僕も結構イロイロ見ましたが
立教、早稲田はイケメン多かったです。
同志社、学習院も育ちの良さそうなのが多かったですね。
よくわからないんですが内部比率が高いところはオシャレでカッコいいかも。
そういう人が核になって周囲に遺伝していくんじゃないかなあ、と。
意外とイマイチだなと思ったのが青学。なんか田舎の子ががんばって古着着てます、みたいな感じでした。
東大は意外にも美男美女多かったです。と言うか2択と言う感じで駄目な人は駄目だし、カッコいい人は凄く気を使ってるなあと。恐らく負けず嫌いな人が多いのと、親に富裕層が多いのでサポートが手厚いからではないかと思いました。
慶応は人によりますけど、マスメディアで言われているほどではないですね。皆さんが思ってるより高校時代はガリ勉だった人が多いですから。頑張り屋さんが多いので見た目を整えているケースが多いですが、みんながみんなこなしてるわけじゃありません。
京大、東北大、阪大は「見た目は駄目だ」という評判でした。
実際そういう感じはしましたね。総合大なので色々な人がいますが、平均的に見た感じでは。イカ京とかトンペーとか聞いたこと無いですか?
東工、一橋など男子が多いところはダメですね。これは本人らは自虐的に把握してるようですが。
大体経済や商、国際、英文系がおしゃれ系でカッコいい、可愛い子が多いですね。
医学部は美男美女が多かったですが、ソースが少ないので何とも言えないです。
どの大学でもそういう共通認識はあるようです。
もちろん僕の主観も入ります。
お礼
とっても詳しく丁寧に書いてくれて嬉しいです!! 東工大、東北大、阪大など目指していたところがことごとくダメで残念ですwww すんごく信憑性が高いように感じました。 かなり参考にさせていただきます。