- ベストアンサー
亡くなった父親の納骨と連絡先の問題
- 亡くなった父親の遺骨預けができない状況について、連絡先が分かっていた叔父さんの行動に疑問が残る。
- 主人の連絡先を知っているはずの親戚や叔父さんも連絡を取らず、納骨の希望も叶わぬままに。
- 妻は主人の意向を尊重しつつ、少なくとも手を合わせて納骨を行いたいと思っている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大変複雑なお話ですが、 まずお葬式はされたのですか? 四十九日間の毎七日の供養はされたのですか? 葬式や供養をされているのであれば、その費用を出された方(叔父さんですか?)に納骨をどのような形でするのかという権限があると思います。 お寺と一番密に接している方の意向が通常優先されるものです。 あなたとご主人様で納骨をしたいとおっしゃっていますが、その叔父さんの性格を伺うに、快く受け入れる雰囲気ではありませんよね?どうでしょう? お骨は今粗末にされているわけではなく叔父さんが管理されているわけですよね? そして雪解けのシーズンがくれば納骨をする予定になっているわけですよね? そこまできちんと段取りがされているのであれば余計なトラブルを避ける為にも納骨までは叔父さんに任されませんか? 納骨が終わってから改めてご主人とで墓参りと、またお寺で読経を務めてもらえば宜しいのでないですか? 納骨をご主人の手でされたい気持ちはわかりますが、主導権を握る叔父さんの理解がない限り険悪な状況になり兼ねません。 その選択肢であれば、妹さんや叔父さんに会うことなく、お寺とだけコミュニケーションが取れます。 お寺は、家族親族内のトラブルを抱えてる檀家さんとも沢山付き合っていますので、別に正直に事情を話されても気にされません。 お寺の方が理解がありますので、施主の希望通り供養してくれます。 そのやり方だと喧嘩もなく、亡くなられたお父様も安心されるのでないでしょうか? ただ家を売ったお金を握っているのは叔父さん?でしょうから、お父様が滞納されたお寺の年会費くらい払ってくれてても良いのではないかと腑に落ちない部分もありますが、それは叔父さんと相談されてみてはいかがですか? またその他の金銭トラブルに関しては、こちらの回答欄の第三者の意見ではとても解決は難しいと思いますので、 ここでは控えさせていただきます。 申し訳ございません。 読み取りにくい文脈もあり適切な回答ができているか分かりませんので、 もし何か内容が食い違っていればおっしゃって下さい。 回答し直しますので★
その他の回答 (2)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
えっと はやく弁護士さんへ相談されてください 下手したら警察でも良いのですが・・・・・ぐらいのケースですよ ただ、目的をはっきりさせること ・財産(お父様の遺骨も)を全て取り戻す ・ご実家の地域に帰る気がないのなら、お母様のお墓を移す ・そのさい、同じ宗派のお寺さんを紹介いただく あとは縁を切るなり、好きにされれば良いのですが すべては、意思と決断です
補足
ありがとうございます。 実際妻である私は一度も会っていませんのでどのような方なのかは分りません。 ただ主人曰く「叔父さんは親戚の中でも一番頭が固く一方的に話をして他の意見は聞くような人ではない!」らしいです。また、主人と同じ地方の叔父さん家族が先日納骨の事で自宅に行った所・・・「何か用事か?ここに来ても話する事なんか無いから帰れ!」と一切自宅には上げてもらえなかったようです。 本当に親戚同士でかわいそうです・・・ 今回はGW明けに主人と一緒に行く事を伝えました。(例の如く一方的に切られましたが)ただ今まで連絡しなっかたお詫びと葬儀に掛かった費用をお返し、お寺にも父親が入院してから一度も管理費を支払っていないらしいのでそれもお寺に支払う予定です。 遺骨・財産に関しては私の叔父が警視庁にいるので相談すると同時に私どもの顧問弁護士にも相談してみます。 母親のお墓は、私の実家も主人と同じ地域(主人と私は同期生です)ですので、最低でも年に2・3回は帰省するのでお墓は今のお寺さんに今後もお願いしてきます。 後は主人が「会いたくない!」と言っているので行うべき事をしたらその叔父さんとは縁を切る方向でいるみたいです。
- AkiraHari
- ベストアンサー率19% (255/1313)
>財産放棄などの手続きは亡くなった日から3ヶ月でしか出来ない事を聞き これは違います。 (1)被相続人のAに対して持っていた貸金返還請求権を行使せず10年が経過した。 (2)被相続人の所有していた土地を無権利者Bが占有を開始して20年が経過した。 (3)自分の相続分を他の相続人Cが侵害していることを知っていて5年経過した。 (4)被相続人が遺言によって財産を全て愛人Dに遺贈したことを知って1年が経過した。 連絡をしなかったことなど問題はありますが、実子を無視しての葬式納骨など到底認められるものではありません。 遺産相続も同じです。 >今更連絡してきて財産か? ではなく、財産を横取りした犯罪者はだれかということです。
補足
ありがとうございます。 お葬式は亡くなってすぐに叔父さんの方で行い、落ち着いてから主人と同じ地域に住む叔父さんがその人に「息子が葬儀に来ていなかったけど連絡したのか?」と聞いたら「息子は行方不明だから探してもいないし連絡もしてない」と言われ、同じ地域の叔父さんがすぐに主人に亡くなった連絡をしてくれたそうです。 費用は親戚で全て支払ったようです。 今回私どもはGW明けに、今まで連絡をしなっかたお詫びと葬儀の費用を渡してくるつもりです。 またお寺には父親が入院してから一度も管理費などを支払っていないようなのでこちらもお支払いし、お墓も主人・私は同期生で年に2・3回は帰省しているので今のままお願いしてくる予定です。 それ以外は私の叔父が警視庁にいますので相談すると共に私どもの顧問弁護士にも相談してみます。 まずはあまり故人の為にもトラブルは避けたいので私も一緒に同行して、今まで父親の身の周りに関する全ての事をして頂いたのでお礼を言わないとなりません。 また主人と私は昨年再婚したのでそれも報告がてら出来ればお互い納得行くようにして来たいと思っています。 主人も半分諦めてはいますが私としては出来るだけ仏前に手を合せてあげたいものです。 本当にありがとうございます。