• 締切済み

大学2年の息子の進路について

大学2年の息子についてご相談します。工学部の情報工学科(パソコン関係)に通っていますが、1年時の成績は悪く、本人もパソコンについての興味を失っています。2年になる時に転科すれば良かったのですが、時すでに遅し。今後は転科出来ません。落とした単位は、2年生で再履修していますが、今後どうしたら良いのか悩んでいます。今のままでは、卒業も危ういと思うのですが。

みんなの回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.3

子離れ出来ないアナタには、恐らくアナタの意に沿わなない回答は無意味なんだと思いますが、、、 「この親にこの子有り」 「親の顔が見たい」とは良く言ったものです。 二回生なら息子さんは二十歳ですよね 世の中には息子さんと同じ歳で自立し妻子を持ち社会に貢献している若者も多くいるんです 親として学費を払ってるんでしょ? それ以上はもう突き放してみませんか? 大学に通うのはアナタでは無く息子さん 講義を受けるのも息子さん テストを受け単位を取り卒業するのも息子さん、アナタじゃ無いでしょ でもやっぱり無理ですよね 就職も嫁さん探しも孫の世話も金銭的にも、ずっと面倒みてあげなさいな

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

・「大学生なら本人が考えろ」という点は,No.1の方とおなじです。 ・情報工学科=パソコン関係ではないでしょう(パソコンは製品の1つではあるでしょうが)。入学動機が「パソコンいじりが好き」くらいだったんだろうと思いますが,それではつとまらないと思います。その点にやっと気づいたのでしょう。 ・そう気づいて,「入っちまったものはしょうがねえ」とクソ勉強するか,「わっかりましぇーん」と逃げ出すか。これは多分に人格的および基礎学力的な問題でしょう。 ・1年生では,そんなに専門的な勉強はしないはずです。だから,「成績が悪い」というのは情報工学科だからではなく,そもそも理数系に向いていなかったからではないかとも思えます。それなら工学部内の転学科ではすまないでしょう。個人の指向性は,成績表の履修科目とその評価を細かく見ないとわかりません。 ・追試を受けて最低点で合格しようが,徹夜で実験してやっと結果を出そうが,卒業まではなんとか到達しないとどうにもなりません。そこでいわゆる文系就職することも考えたほうがいいかもしれません。 以上のようにいろいろな可能性がありますので,やはり本人でないとわからないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anticlee5
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.1

こんにちは。 大変失礼なことを申し上げますが、書かれている相談内容は本来息子さん自身が悩み、考え、解決していかなければならないことであって、お父様かお母様かは存じませんが、ご質問者様が相談することではないと思います。 ここで、どなたかが「こうすればいいのでは?」とアドバイスしてくださったら、質問者様はそれを息子さんに「こうしなさい」と言うのですか? もう少し息子さんとの間に距離を置き、息子んさんを信じて黙って見守ることが大切なのではないかと私は思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A