- ベストアンサー
大学の単位をたくさん取得することのメリット
今、大学2年なんですが、単位(卒業に不必要)をたくさん履修しようとしています。 卒業に必要な単位は128なのですが、例えば、卒業するときに160くらい単位をとっているとしたら、それに対するメリットってありますか?(就職するときに有利とか。) ちなみに、学部は理学部です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社会人です。 たくさん学ぶ点で,とても感心な人,まじめな人,努力家だ。えらいと思います。 きっと,就職採用の際,面接する方は,こう思うでしょうね。 私は,別な大学を中退し,そこでの単位をたくさん取っていたので,入学してから,分野ごとの単位が認定される制度をとって,教養分野など加算され,入学後,だいぶ有利でした。(これは,特別な有利な点で,あまり参考にはなりませんね) 教員養成に関係ある単位を別にとっていれば,それはそれで有利だと思います。 たくさん単位をとって,悩むことは全くありません!! 学ぶのが学生ですよ。それが本業ですよね。 学び,知識を豊富に持つということは,社会に出てからも,プラスになります。 充実した学生生活を送ってくださいね。 二度と戻ってこない人生ですから。
その他の回答 (6)
ぎりぎりの単位+一科目だけで卒業した者です。 単位をたくさんとることのメリットはずばり、「その分色々なことが頭に入る」ところじゃないでしょうか。 就職時などに直接単位数や学んだ内容が役に立つことはないと思いますが、なにかのときにひょいっと頭の端に入っていたことが使えるということがあります。 逆に単位数が少なかった私のメリットは一つも落とさずおおむねAで卒業できたことです。 数多く受けた就職の面接時に一回だけ、それと院試を受けたときに「え?なに?ほとんどAなの?」と言われたことがありました。(でもそれが良い結果につながったかどうかは分からない。) (しかもほんと言うとうちの大学は甘くて出席してレポート出せばAだっただけ。) 少ない単位しか取らずあまった時間で何をしていた訳でもないので、たくさんの単位、というか科目をとって、たくさんの知識を詰め込んでおくというのもテだったな、とか思います。 でも理学部って一科目の単位数が少なかったりしてただでさえ大変と聞きましたが、たくさん取っちゃって大丈夫ですか。 大丈夫か。若いもんね。
大学4年です。卒業要件124単位で現在162単位あります。教職はとってません。おそらく、卒業時の単位数が180近くになると思います。 「有利か?」と聞かれると「ただの自己満足かな…」としか回答できませんが、私の場合、1年で履修した物理・化学・数学の成績がA~Cと様々だったのに対し、専攻科目や語学など好きで取った科目はほぼAなので、結果的にAの割合を増やすことが出来ました。講義やレポートなど大変でしたが、時間割さえ合えばもっと履修したかったと思っています。 上の学年で細分化されたコースや研究室に行く場合、「**学を履修していること」とかいう条件がある場合もあるので、いろんな講義をとっているとその選択肢は広がります。また、卒業単位ギリギリの人よりも余裕があるので、「落としたらどうしよう」という不安がないことでしょうか。余分に取りすぎていると、多少申請ミス等あったとしても卒業に響きませんし。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
成績順位は、評定の平均で計算されることが多いですから、 逆に、少ない科目を集中して取った方が、 研究室への配属や、学校推薦の取得などに有利になることもあるかと思います。
- shirou2
- ベストアンサー率35% (31/88)
特にないような気がします・・・ 実際就職のときに、単位をいくら取りましたかなんて聞かれませんし・・・ あと余談ですが、1・2回生の間に単位をたくさん取っていれば、4回生の時、卒業論文に時間をとることができます。 逆にいえば、4回生の時に授業を普通に入れてしまえば、卒論に割ける時間が少なくなり、最悪の場合、卒業できないということになります。 そこら辺のところは気をつけてくださいね^^
- TK01
- ベストアンサー率43% (43/100)
就職という観点では、単位を沢山取ること自体はそんなに評価されないと思いますよ。それより、何か目標や目的意識があって、それを目指すために計画的に単位を取って勉強したのであれば、それは強いアピールになると思います。 たくさん単位を取得すること自体が目的になってしまった場合、「単に自己満足」と評価されてしまう可能性もあります。目標や目的は必ずしも仕事と関係なくても良いと思います。何か自分で目標をたてて、それを確実に実行する行動力が評価されると思いますよ。
- keikunhyogo
- ベストアンサー率47% (293/619)
基本的には就職に有利になることはないでしょう。 ただ、同じ授業料払うのであれば、たくさん授業を取ってたくさん知識を学んだ方が自分にとっては有意義になるでしょう。卒業後に大学の授業を取ろうと思ってもできませんし。一方で、自由な時間は減りますので、どちらがいいかは自分の考え次第です。