• ベストアンサー

ヒイラギナンテン コンフューサの葉が・・・

三月頃に半日陰でも育つと言われたのでヒイラギナンテン コンフューサを買いました。最近葉っぱが黄色くなってきました。今置いてある所は、西日が当たります。置く場所がいけないのか、それとも病気なのか、原因がわかりません。誰かおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

原因は西日のせいです。コンフューサに限らずヒイラギナンテン系は西日が特に苦手です。場所を移動して養生してください。通常時の置き場所は午前中だけ日が当たり午後は日陰のような所でもいいですし、判日陰でもいいです。養生期間中は弱っていますから絶対に肥料を与えないでください。 また葉が混み入ってきますと元気がなくなりますから、今年の晩秋から冬の期間に古い枝を切り戻しと方が良さそうです。また切り戻し語の来年3~4月には植え替えも行なってください。 ↓「日当たり・置き場所」の項参照してください http://yasashi.info/hi_00009g.htm ↓ページ下部「植え付け場所:」参照 http://gbiz.saloon.jp/kaidan/life618.html 西日は避けること http://natex.jp/garden_works/gw_trees/gw_trees-shrub-jyouryokuteiboku/hiiraginannten.html ------------------------------------- ★それとここからは余談になりますが、昨夜tamakonnさんのサボテンの質問に回答しようとしたらタイミング悪く締め切られていました。注意が必要な状況ですのでこちらに記載いたします。サボテンの名前も違うと思いますし、カイガラムシのはずもありません--; http://okwave.jp/qa/q8037739.html まずはサボテンの名前ですが、「Cereus peruvianus」 和名をケレウス(セレウス)属の「鬼面角」といいます。 鬼面角は古来からの伝統的な短刺タイプと、比較的刺の長いタイプがあります。写真は比較的刺の長いタイプですね。形は元々均一には育ちませんから特に問題ないです。 ●鬼面角(きめんかく)Cereus hildmannianus=Cereus peruvianus http://nandemo-zukan.net/plant/p_search.php?kaname=%A5%B5%A5%DC%A5%C6%A5%F3&kana=%A5%AD%A5%E1%A5%F3%A5%AB%A5%AF&search=1http://item.rakuten.co.jp/luz-shop/10001260/ http://item.rakuten.co.jp/luz-shop/10001260/ http://cactiguide.com/graphics/c_peruvianus_a_600.jpg ※参考ですがマルギナトケレウス属の白雲閣はこのような姿です。 http://roro.nengu.jp/047.htm http://blogs.yahoo.co.jp/super_rosejp/22341812.html ●次に写真の症状ですが、典型的なサボテン炭疽(たんそ)病です。(※広義で黒班病とも) 糸状菌が降雨によって飛散、サボテンに付着し繁殖。元々柱サボテンは砂漠のような所に生息していますから、湿気に弱いです。付着した水分がすぐに乾かない季節(寒い季節)や、梅雨時、秋の長雨は要注意です。 <発生の仕組み~防ぎ方> http://www.takii.co.jp/flower/bugs/saboten/disease/tanso/w3.html http://www.takii.co.jp/flower/bugs/saboten/disease/tanso/index.html# ●対処法ですが、発病初期には、1週間おきに2~3回トップジンM、ベンレート、ダイセン類、ダコニール、などを散布。薬剤に耐性をもつ菌が出現するため、1種類の薬剤を繰り返し使うのは避け、2~3種類の薬剤を交互に散布してください。症状が進行すると対処が難しくなります。手の施しようがなくなったら上部を切断するか、処分するしかなくなります。斑点は元に戻りませんが、成長点が生きていれば枯死しないで成長を続ける可能性がありますので処置を施しながら夏まで様子をみてください。 また他の植物に伝染しないように周りに他の植物は置かないでください。 <予防法> 風通しが悪く、湿気が多いと発生しやすいので風通しを良く乾燥ぎみにしてください。乾きの悪い季節は水分を拭き取るか、雨よけしてください。 サボテンの斑点性の病気と、対処法~薬剤(※2項目の欄参照のこと) http://mikawasabo.web.fc2.com/01saibai/03syoudoku/syoudoku.htm 炭疽病(または黒班病) ※写真品種は無関係 http://d.hatena.ne.jp/tierra_verde/20120809/1344568689 http://mudsoil.com/lophocereus-schottii-f-monstrosus-0004/ http://d.hatena.ne.jp/tierra_verde/20120227/1330377598 参考: カイガラムシ(一例) http://blog.design-room.jp/?eid=1272361

tamakonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ヒイラギは西日の当たらない所に移してしばらく様子をみてみます。(*^_^*) あとサボテンの事まで!!本当に、ありがとうございます。頑張ってみます。(^_^)/

その他の回答 (1)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

葉が黄色くなる原因の一つに、一昨年の葉が黄色くなります。 写真からは古い葉が黄色くなっているように見えますが、どうですか? 置いてあると書いてありますが、鉢植えでしょうか? 鉢植えなら、土の水分によって古い葉を次々落とす場合が有ります、地植えなら水の心配は少ないですが。 今年の芽、去年の葉、一昨年の葉と、古いのからなら、移植による体力低下が原因の一つかもしれません。 温かくなって、木が活発に活動始めて、芽が成長始めれば大丈夫かと思います。 古い葉は黄色くなって落ちるのは仕方ないでしょう。

tamakonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。鉢植えです。温かくなるまで様子をみてみます。ありがとうございました。