お父さんの評価と、
コールセンターでの働きぶりは別だよ?
貴方がお父さんから言われている事は、
「ちょっとした」レベルの言われ方では無いんだよ。
自分の身内(肉親)からの否定や罵倒って、
自分という根幹を揺さぶられるようなショックがあるんだよ。
貴方の気が滅入ってしまうのは当たり前。
ただね、
ある部分では、
貴方とお父さんは「似て」いる。
お父さんは気に食わない事(カッとする事)があると、
それを直ぐに悪態として相手に投げつけてしまう人なんだよ。
貴方はそれを自分の「内側」に投げつける人。
貴方もお父さんのようにカッとするんだよ。
でも、
そのイライラの感情や心的負荷を「内側」に向けるんだよね?
それが貴方の「涙」なんだよ。
カッとしやすいのは、
貴方がお父さんの血(影響)を引いている証でもある。
でも、
貴方は人にはあたらずに、自分にあたる人なんだよ。
別に相手(お父さん)にあたり返しても良かったんだよ。
でも、
相手がお父さんだと、
どうしてもやり込められる。
立場的には凄く弱いでしょ?
言われっ放しのような状態も生まれてしまうんだと思う。
その状態って心的バランスが脆い状態。
今の私の「まま」だと、
何か不具合が生じたり、
対応に対してクレームを付けられたり、怒鳴られたりしたら。
やっぱり対お父さんの時と同じような「反応」が起きてしまうんじゃないか?
貴方はそういう心配をしているんでしょ?
カっとなる時はあるんだと思う。
涙が出そうになる時もあるんだと思う。
でも、
カッとなって泣いてしまう事と、
丁寧にコールセンターの仕事に向き合う事は別の話だよ?
カッとなって泣いてしまう「から」、
丁寧に仕事に向き合えません、集中出来ません。
それは言い訳になってしまう。
カッとなりやすい自分として、
時には涙もろい自分自身に踏ん張りを求めながら。
それでも今の私が出来る事を大切にしていく事。
それは出来る事。
コールセンターで働くんでしょ?
受話器の向こうの、画面の向こうの利用者さんは、
貴方の「涙」なんて関係無いんだよ。
貴方とお父さんの過去の経験なんてもっと関係無いんだよ。
あくまでコールセンターに対して、
「必要」な対応を求めているだけ。
貴方はシンプルに、
一人一人のニーズに丁寧に「応える」事を大切にしていく。
それ以上も以下も無い。
当然向き合う相手には個人差がある。
貴方以上に丁寧な口調の相手もいれば、
貴方のお父さんを連想させるような雑味のある人もいる。
でも、
相手次第で対応を変える必要なんてない。
誰に対しても、
貴方は一人分の丁寧さを大切にして対応していけば良い。
「私情」で対応する訳じゃないんだから。
コールセンターでは貴方は「公人」なんだよ。
対お父さんは「私人」でもね?
それをごっちゃにしない事。
新しい仕事に少しずつ少しずつ慣れていく。
泣いてしまうかもしれない不安は、
職場の先輩や同僚にアドバイスを求めればいい。
私は相手の感情の「煽り」を受けやすいんだ、と。
そういう時に私は、
どういう姿勢で、どういう目線で向き合っていけばいいのか?
バランス良く対応していくにはどうしたらいいのか?
先輩方はどういう風にやっているのか?もしくは克服してきたのか?
素直に意見を求めればいいじゃない?
新社会人だからこそ「聞ける」事だよ?
あまり先入観を持ち込まない事。
貴方の不安は、
新生活の一日一日が解決してくれるもの。
今の貴方が不安でも良いんだよ。
深呼吸を忘れない。
心にゆとりを持ててこそ、
丁寧な「対応」が出来るんだからね?
改めて、
目の前の一日一日を大切にね☆
お礼
丁寧な回答ありがとうございます! 今自分が新入社員だということ、何を質問しても大丈夫だということを忘れていました; 丁寧に、一人ひとりのことを考えて対応できるようになりたいです! まずは、先輩方にアドバイスを貰いたいと思います。 ありがとうございました!