- 締切済み
猫の症状について
最近家によく来る野良猫がいるのですが(高齢で飼われていた猫のようです)急に右足を舐め始めたと思ったら跳び跳ねたり、失禁したりとても普通ではない行動をします。以前痙攣している所を見た事があります。病院に数回連れていき、足のレントゲンを撮って診察してもらったのですが、骨はいたって綺麗で特に大きな症状は見られないということでした。抗生剤を処方して頂いたので、飲ませていますが一向に良くなる気配がありません。このままでは心配なので家で面倒をみてあげたいと考えています。私は脳に障害があるのではないかと思うのですが、少しでも知恵を頂ければ有り難いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kokutetsu
- ベストアンサー率26% (233/880)
野良ちゃんの面倒をみていただきありがとうございます。質問者さまの猫ちゃんが、てんかん、かどうかわかりませんが、自分もてんかんの猫を飼っていて症状が似ているなと思いました。自分の家のてんかんの猫も、体のどこかを気にしはじめて1分くらいすると痙攣をおこして失禁したりしてました。病院で薬をもらい飲ませ続けたところ、だいぶ良くなりました。野良ちゃんであれば、道路で痙攣が起きたりしたら危ないので質問者さまの家でぜひ飼ってあげてください。 てんかんかどうかわかりませんが、下記はてんかんについてのQ&A集です。1158,1182,2548と番号のついた文が参考になります。 http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_cat/srch.cgi?no=0&word=%82%C4%82%F1%82%A9%82%F1&andor=and&logs=all&PAGE=20 下記過去ログの#3の回答に相談できるサイトがまとめてあります。 http://okwave.jp/qa/q7755117.html これは推測でしかありませんが、最初に質問者さまが猫ちゃんを病院に連れていったとき、足を痛がって痙攣をおこしている、というふうに獣医さんとの会話が進んでしまったため、足のチェックだけで終わってしまい、脳の異常というところには思いが行かなかったのではないでしょうか。
- Sauce2000
- ベストアンサー率78% (104/133)
確定はできませんが、考えられるものとして、 (1)脳の異常 ・てんかん 次の2つに分類されます。 真性てんかん…脳に器質的な異常が認められない原因不明のもの。遺伝的素因が大きく関係すると考えられます。 症候性てんかん…脳に器質的な異常が認められるもの。脳炎、外傷性脳障害、脳腫瘍、水頭症などの脳疾患の経過中に発生します。 てんかんは、てんかん発作を誘発する焦点から放電が起こることで始まり、この放電が脳の広範囲に広がり、全身性の発作を誘発します。 CT、MRIにて診断、抗てんかん薬投与。 ・脳炎、脳腫瘍 猫伝染性腹膜炎などの感染症で脳炎が起こったり、脳腫瘍ができると、中枢神経系に異常興奮が起こり、痙攣を起こします。 (2)細菌・ウィルス ・炎症性疾患 リステリア症…リステリア(グラム陽性細菌)による病気。人を含む様々な動物に感染します。平衡感覚の失調、旋回運動、咬筋や舌の麻痺など。 ・オーエスキー病…ヘルペスウィルスによる病気。 ・クリプトコッカス症…呼吸器系及び神経系の病気。人へも感染します。 (3)神経刺激の伝わり方の異常 アセチルコリンといって、神経から筋肉へ刺激を伝える神経伝達物質があります。 通常、アセチルコリンは時間がたつと分解されますが、有機リン剤(農薬、殺虫剤など)を口に入れたりすると、分解が妨害され、いつまでも体内に残り、結果筋肉の収縮が続き、痙攣が起こります。 (4)筋肉の興奮性(興奮しやすさ)の異常 低カルシウム血症…血液に含まれるカルシウムは、神経細胞の膜の安定性に関与しています。 しかし、血中カルシウム濃度が低くなると、より低い程度の刺激で興奮します。 運動神経繊維の活動が異常興奮し、強い拘縮=テタニーが起こり、全身の骨格筋(特に四肢と喉頭)が痙攣します。 (5)その他 慢性腎不全…重度の低カリウム症末期に見られる痙攣。 ビタミンB1欠乏症…チアミナーゼ(ビタミンB1分解酵素)を含む食べ物を多量摂取すると起こります。烏賊などの魚介類。生の魚介類。 他にも色々考えられます。 獣医師に相談して、精密検査を受けることをお勧めします。
お礼
早速の回答ありがとうございます。やはりてんかんですか。猫を見ていると、とても胸が痛みます。もう1度精密検査をして、てんかんの可能性がないか調べてもらおうと思います。できる事なら最後まで面倒みてあげたいです。 まとめサイト拝見させていただきます。ご親切にありがとうございました。