- ベストアンサー
猫に処方されてる薬について
ふと不安になったので宜しくおねがいします。 実家で飼っている猫(13歳)の事です。 今までは1日1度は外で出て遊んで帰ってくる。。。もしかしたら 外で違う人にもご飯を頂いてたかもなぁ~位の行動範囲の広い猫なのですが 2月から目に見えて行動範囲が狭くなり、外に出ようともしません。 家の2階の部屋にも行けなくなるようになり、食欲も目に見えて落ち、 排泄物も失敗したり、ウンチに限ってはゆるくなり・・ 人間で言うと「認知症」見たいな行動(ご飯食べて直ぐ、欲しがったり ウンチを決まったところでしない。。など)も出てきて 胃腸の病気か、老衰かを疑って受診しました。 血液検査やレントゲン、猫エイズなどのイロイロな検査をしても 解ったのは「急性胃腸炎」「脱水症状」か。。。と言う事。 なので薬・点滴・皮下注射をしてもらい帰宅しました。 ・・・が、家について直ぐ 『痙攣がはじまり、そのまま倒れて失禁。』 その後すぐに痙攣はとまって意識も戻るも呼吸が苦しそうになる。 慌てて病院にTELするも、「それなら頭の病気かも」と言われる。 注射の後に今まで起こった事がない痙攣が何度も起こるので、 これって薬の副作用ではないのか?と思い伝えるも、そうでは無いといわれます。 その後は、確かに点滴や注射はなくなっても、病院に連れて行くまで 出ていなかった痙攣を何度も繰り返すので可哀想です。 そのたびに病院に連れて行くのですが、処置は同じ。 なのですが服用薬をもらい飲ませると症状が緩和するようになってきました。 ・・・で、今ではネットで何でも調べられるし、副作用も知っておきたいと 「お薬の名前と説明が欲しい」というと、ちょっと嫌な顔をされましたが その場ではなく郵送で頂く事ができました。 ●バチリオン(アモキシシリン) 抗生剤 ●シメリパール(シメチジン) 胃薬 ●ミヤBM(酪酸菌) 整腸剤 ●プレドニゾロン(プレドニン) ステロイド剤 んー・・・ 頭の病気かもといわれつつ、普通の処方のようなきがします・・・ アレルギーなどは無いと言われたはず。。。 けど、薬を飲むと痙攣はあるものの、食欲も戻り、排泄物も戻ってきてる 何より、実家の母が可愛がってる子なので、何かあるとすぐTELが来ます。 いまでは13歳の猫は老衰ではなく20年近く生きるそうです。 老衰を疑って質問したときにDrが、そのように言っておられました。 まだまだ長生きできる猫とわかり、病気を治してあげたいのですが このまま服薬を続けて様子をみても大丈夫なんだろうか。。。 言葉を話せない動物の病状を知るのは難しいと思いますが 獣医さんを信じるしかないのでしょうねぇ。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ かわいがっているネコちゃんが急に様子がおかしくなり、とても心配ですね。お気持ち察します。 私は獣医ではありませんが、臨床医をしています。また、ネコとも長年一緒に生活しております。 まずネコの寿命についてですが、我が家のチンチラも昨年秋に、19歳5ヶ月でその天寿を全うしました。ちなみにその子はチンチラですが、質問者様のネコちゃんと同じように毎日散歩に出かけていました。近年飼い猫の寿命は20年近くになることも多く、20年を超える長寿ネコちゃんもかなりいます。しかし、その子にはその子なりの天寿があるでしょうから、13年生きているから20年近く生きるとは、分からないものでしょう。 さて、お薬の件ですが、どれも人間が服用しているお薬です。シメチジンとミヤBMはそれぞれ胃薬、整腸剤ですので、じわじわ効果はありますが、速効性のあるものではないと思います。 血液検査をして特に問題なかったとのことなので、抗生剤は予防投薬の意味合いが強いのでしょうか?とも伺われます。 さて、痙攣の原因ですが、頭が原因のこともありますが、その他に脱水、重症下痢、低血糖、感染症など、いろいろです。とにかく「痙攣」に対して、ステロイド剤が処方されているのでしょう。ステロイドは効果もいろいろで様々な症状などに使用しますが、副作用も多彩なため、そのチェックもしっかりと必要になります。ステロイドは直接痙攣を止める作用はありませんが、食欲を増進させたりしますので、その効果が現在現れているのだと思います。 正直、痙攣の原因を突き止める→それに対処した治療、というのが今後の流れかとは思います。しかし痙攣の原因を突き止めるために、人間でしたらCTやMRIといった検査がありますが、ネコちゃんにその辺の検査というのはいろいろな意味で難しいことが多いのが現状かもしれませんね。 以下、あくまで私の参考意見ですが、まずは先生に今後の治療方針や、どうしてこの薬を使用するのかなどについてしっかり説明をしてもらう。それに質問者さまが納得されたら、しばらくはそれで様子をみる。あるいは、大学病院などの大きな検査もできる病院に紹介してもらう。それか、先生の説明に納得があまりいかないようでしたら他の病院にまず受診してみる。 ネコちゃんはただでさえ移動の嫌いな動物ですから、頻回の受診は負担になるでしょうから、できるだけさせたくないですよね。一番は、質問者さまが信頼のおける獣医さんと出会って、ネコちゃんにとって一番良いと思える医療を見つけてあげられるといいですね! 言葉が話せない分、後悔先に立たずです。ネコちゃんが一日も早く以前のように元気になられることを祈ってます。
その他の回答 (1)
頭の病気??かなり漠然としていますね、お薬の内容で少し気になる事があります、確か胃腸炎・もしくは頭の病気との事ですよね、なのになぜ、抗生剤とステロイドが一緒に処方されてるのでしょうか?? その辺の事は聞いて見ましたか、人間でもステロイドを長期服用すれば副作用の心配もありますし、安易に使う薬ではないと思います。 猫ちゃん完全室内飼いでは無いようですので、外で危害を加えられたとか、何か悪いものを食べてしっまたか、ニャンに聞いても教えてくれないし、猫ちゃん状態が変わらないようなら、獣医さんを変えてみるのも一つの手ではないでしょうか??何より飼い主さんが納得行く治療を受けられる事を、お勧めします、お大事にしてください。。
お礼
ありがとうございます! そうなんですよ・・なんでステロイド??? 胃腸炎だとのとこで抗生剤や、整腸剤や胃薬。。それらは何となく 理解できないこともないのです。 今までも薬袋には「抗生剤・胃薬・整腸剤・炎症止め」としか記載されておらず、 薬名を聞くと郵送。 なんとなく 獣医さんに不安感が出てきています。 多少、症状は良くなってきてるように見えますが、今までの検査の結果などを持ってやっぱり病院を変えてみる事 母に提案してみようと思います! ありがとうございました!!
お礼
お返事ありがとうございます! なるほど。。出されてるお薬にはちゃんと意味があるように感じられました。 nyajicoさんのようにキチンと説明していただくと、納得できます。 患者側から納得できるまで意見を求めることもできないのも原因の 一つかもしれませんね・・・反省です。 大変参考になるお答えを頂いた上で、やっぱり他の病院へも受診する 方向へ考えて行きたいと思います。 出来るだけ家族でいられる時間を大事にしてやりたいと思っています^^