• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:必ず下顎のかみあわせ位置が右にずれた歯を作る技巧所)

下顎のかみあわせ位置が右にずれた歯を作る技巧所についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 下顎のかみあわせ位置が右にずれた歯を作る技巧所についての悩みについて、質問者は正しいかみ合わせ位置を再現しているにもかかわらず、歯が下あごが右にずれた状態で作られていることに悩んでいます。また、上下のかみ合わせ面がない歯や高さがまともにない歯など問題のある歯ができあがっており、歯科医師の技巧所にも指示を出しているものの、問題が解決しない状況です。
  • 質問者はこのために半年以上も通院し、損害を被っており、解決策を探しています。現在の歯科医師は問題の原因としてかみ合わせの機械のズレを指摘していますが、対策を取ろうとしていないようです。
  • 質問者は自分でできることを考えましたが、提出する写真を通じてかみ合わせの正しい位置を伝えても、すべての歯が下あごが右にずれた位置で作られてしまうため、問題の解決には至っていません。解決策を知っている方がいれば、アドバイスをいただきたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prius0001
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.3

歯科医院側で基準線を書いてあげたらどうでしょうか?(正中線など) また、技工所では咬合器に模型を付ける際、上下顎の模型をマッチ棒などを使って固定した状態で 咬合器につけるのですが、歯科医院側で上下顎の模型を固定していまう。と言う対策を取ってみてはいかがでしょう。 他の対策として、もっとも基本的な作り方ですが・・・    咬合器に付けていない状態の模型でロウ堤を作る            ↓  口腔内で正しい位置に持ってくる→口腔内でロウ堤を固定する            ↓  マウント(模型を咬合器に装着する)            ↓           配列する            ↓  歯科医院で試適して噛み合わせチェックして調整する            ↓         入れ歯を仕上げる            ↓        歯科医院で最終調整する と、言うのが本来の基本的な作り方です。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 貴重なアドバイスありがとうございます。 感謝です それと 私の説明不足がありまして すいません。 つくっているのは 入れ歯ではなく、 右上6.7.8の単冠と 右下6-7のインプラント上部構造と 左上6-8(7番欠損)の連冠です。 書いていただいた 「歯科医院側で基準線を書いてあげたらどうでしょうか?(正中線など)」 は 私が写真を撮影して技巧所に渡す。と書いてみたことの より具体的な方法だと思いましたので 担当歯科医師にお話してみることにします。 ロウ堤と書いていただいたのは よくわかりませんでした。。。 すいません。 作成してほしい箇所だけの上部構造ははずして土台だけがある状態で、 正しいバイトは 全歯で しっかり がっつりと とっているので、 (毎回 歯科医師と私自身とで 正しいかみあわせ位置を確認して同じものを作成) 本来バイトに沿って作成すれば 正しいかみあわせ位置は間違うはずがないのですが、 できあがってくるのは 必ず 違う 問題のあるもので これだけは 歯科医師も 私も  なんでだ。。。。 と 二人とも悩んでいる状況です。 歯科医師は 辛い、、、、。と ぼつっとこぼしたりしています。 しかし 歯科医師が この技巧所を変えるつもりがないならば、 なんとかして 正しい歯をつくってもらうため また私は もうこれ以上の損害にならないため、 正しいかみあわせ位置で歯をつくってもらうため お知恵をお借りしたいと思った次第です。

その他の回答 (11)

  • prius0001
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.12

差し歯の噛みあう面が深い。に、ついてですが、 考えられる事は、 ●天然歯と同じ様に噛みあう面を浅くすると、側方運動(顎を横に動かして磨り潰す動き)  を、した時に干渉する部分が多くなる。(磨り潰す動きがしにくくなる) ●上下が噛みあった状態で接触する面が多いと対合歯(もしくは差し歯の土台)に負担が大きくなる ●対合歯を差し歯にする際、対合歯まで平べったく歯の形を作りにくい 上記の3点が考えられると思います。 ※接触面が多いと、食物の流れが悪くなる事やガルバニーショックと言う電流が流れる事が考えられます。 ガルバニーショックはネットで調べた方が詳しく解ると思うので説明を割愛します。

renge_
質問者

お礼

こんにちは たいへん遅くなってすいません。 おかげで 非常に労力や時間やお金の無駄続きだった かみあわせの問題など 解決しました。 ありがとうございました。感謝します。

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.11

ずいぶんと長くなっちゃいましたね。 後輩の歯科医に「上手くバイトが採れない、、」と相談されたとして回答します。 「私なら」咬合採得はこうします。 印象を取り、おおよその咬合採得。これはワックスでもシリコンでもOK。 ラボで平均値咬合器に模型を付着し、レジンで作った咬合のためのフレームを作成してもらう。 (上顎に作ります。参考urlみたいな、、、もっとフィットするように) 半調節性咬合器を使用するためフィエスボウを行います。 出来上がったフレームにレジンを添加して咬合採得し、垂直的、水平的位置関係をはっきりさせる。この咬合採得は一気に行なってはダメ。 まず、前歯部分で垂直的な高さを決定する。それからレジンをフラットにさせてからレジンを少量盛り足して噛んでいただき、水平的位置関係を診る。1回で安心せず、ズレに心配があるときはこの作業を何度か行う。 再現性があれば、奥歯部分に適量のレジンを足して咬合採得は終わり。 私は、普通ならこれで作成に入りますが、何度も何度もの常習犯(笑)なのでゴシックアーチも行います。 ラボで半調節性咬合器に上下の模型を付着して、ゴシックアーチの器具を取り付けたフレームを作成してもらう。 (これは参考urlみたいな感じです) ゴシックアーチを行う。 ラボで下顎模型の咬合器再付着を行わせる。タッピングポイントでOK。 (こればっかりはすべて技工士任せではなく、技工所に行って自分で確認しなきゃダメ) これで後は補綴物作成だけど、金属フレーム試適で再確認する。 おかしかったら、この金属フレームで再度の咬合採得を行う。 ※他の方がチェックバイト(インターオクルーザルレコード)が、、、と書いてありますが、咬合器の顆路角は平均で良いのではないか思いますよ。もしかすると、素人の方が「チェックバイト=噛み合わせをチェクすること」と思ってるのかもしれません。もちろん、チェックバイトを行なってはダメというわけではありませんが。

参考URL:
http://nojiden.exblog.jp/18291694/
renge_
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ご報告がたいへん遅くなっていすいません。 その後 問題だった左上6-8と 右上6-8と右下6-7を作成しました。 NO.10の方が提案してくださった以下の3点を歯科医師に提案し  歯科医師は3点行うと言っていましたが +++ ・歯科医院側で上下顎の模型を固定してしまう。と言う対策 ・歯科医院側で基準線を書いてあげたらどうでしょうか?(正中線など)  →中心点を明示する ・咬合器に模型がセットされた状態で技工物をはめてみて、その段階で技工サイドがどんな勘違いをしているのか。をドクターに確認 +++ 実際には このうちの「・歯科医院側で上下顎の模型を固定してしまう。」だけ行ったようです。 しかし この方法だけで できあがった歯の かみあわせ位置がどうしても すべて右側にずれてしまう。という問題は あっというまに 解決しました。 かみ合わせ位置については まったく問題のない歯ができました。 No.10の方のお礼にも さきほど明記したのですが、 歯科医院側で上下顎の模型を固定するだけで こんなに かみ合わせ位置のあった歯ができる ということは、、、、 私の場合は 右上下だけで6回作り直ししても、 すべて 右側にずれた歯でしたので、 事前に神あわせを固定するという方法とらないで歯を作っている 他の患者さんたちは 過去の私の場合と同じように ぜんぜんあっていない ひどい歯ができている可能性が高いですね。 (ひどい話だな、、、、と思います。 多くの人達のかみあわせがずれていったりして医原病にならなければいいですが、、、) また 別に  咬合面が奥歯で これはいいのだろうか、、、?汗 という あらたな不安も発生していますが、 とりあえずの かみあわせ位置の問題は解決し とりいそぎのご報告でした。 w_i_n様の書かれている 正しい よりよい咬合(バイト)をとる という方法は 私には専門的すぎて さっぱり。。。(すいません)なのですが、 専門で悩んでいる方にはきっと役に立つだろうと思います。 お忙しい中、丁寧・ご親切にありがとうございました。

  • prius0001
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.10

咬合器に模型がセットされた状態で技工物をはめてみて、その段階で技工サイドがどんな勘違いをしているのか。をドクターに確認させてみてはいかがでしょうか? その中で  ●単純に上下顎の模型を固定する位置がおかしい  ●咬合器装着時に石膏の膨張によって位置が狂った  ●チェックバイトがずれている  ●口腔内にセット後、意識するあまり無意識に偏った噛み方をしている 等の問題点が見えてくると思います。 順を追って最初から問題点を解決していくのが一番早そうな気がします。 ※前回、入れ歯と間違えて入れ歯の製作手順を書きましたが(;^ω^) クラウン関係の基本的な作り方はこんな感じです。  (1)印象採得(既成トレーを使います)  (2)模型を作って、それに合わせて個人トレー作成  (3)個人トレーを使って精密な印象採得をします  (4)出来上がった模型にロウ堤を作ります。    ロウ堤・・・歯科用の蝋(ろう)で噛み合わせの位置を出す時に噛ませて使います   (5)ロウ堤を口腔内にセットして中心咬合位で噛ませます。    中心咬合位・・・カチッカチッとしっかり噛める位置の事です。  (6)模型を固定して咬合器装着  (7)模型上で差し歯を作る  (8)大まかな形や色を決めて口腔内で試摘します  (9)口腔内で微調整をする  (10)完成させて口腔内に仮止めをする  (11)2~3日様子を見て問題がなければ一度外して本付けして完成 という流れです。 が・・・・殆どの場合は時間短縮の為にかなりの手間を省いて口腔内にセットされます。

renge_
質問者

お礼

こんにちは ご報告がたいへん遅くなっていすいません。 その後 問題だった左上6-8と 右上6-8と右下6-7を作成しました。 歯科医師に以下の3点を提案し 歯科医師は3点行うと言っていましたが +++ ・歯科医院側で上下顎の模型を固定してしまう。と言う対策 ・歯科医院側で基準線を書いてあげたらどうでしょうか?(正中線など)  →中心点を明示する ・咬合器に模型がセットされた状態で技工物をはめてみて、その段階で技工サイドがどんな勘違いをしているのか。をドクターに確認 +++ 実際には このうちの「・歯科医院側で上下顎の模型を固定してしまう。」だけ行ったようです。 しかし この方法だけで できあがった歯の かみあわせ位置がどうしても右側にずれてしまう。という 問題は あっというまに 解決しました。 心から感謝です。 もっと早くに お尋ねしていればよかった、、と思いました。 歯科医院側で上下顎の模型を固定するだけで こんなに かみ合わせ位置のあった歯ができる ということは、、、、 私の場合は 右上下だけで6回作り直ししても、 すべて 右側にずれた歯でしたので、 事前に神あわせを固定するという方法とらないで歯を作っている 他の患者さんたちは 過去の私の場合と同じように ぜんぜんあっていない ひどい歯ができている可能性が高いですね。 (ひどい話だな、、、、と思います。 多くの人達のかみあわせがずれていったりして医原病にならなければいいですが、、、) かみ合わせ位置はしっかりあった歯はできたのですが、 1点 新たにできた悩みがありまして、もしよかったら教えて下さいっ。 左上下6-8と 右上下6-8は 歯のくぼみ方が まっくた異なります。 最初からあった左下の歯のかみ合わせ面は 奥歯ぽいというか、、 中央部分に すこしの くぼみはありますが、 すりつぶすのによいような 奥歯らしい歯です。 左上も左下のかみ合わせ面にあった感じの歯ができています。 しかし 今回あらたにつくった右側上下は、 左上下に比べて、かみあわせ面の凹凸が激しい感じの歯ができてきました。 (かみあわせ位置はあっているものの) 小臼歯に似たぐらいで 凹凸が 左側奥歯に比べて はっきりしています。 かみ合わせの凸面が左に比べて とがっているので  今回は とりあえずは 耐久性の高い高額な材質の白い素材は使わず、 磨り減るのが自歯と同じぐらい というような話なので、 凸面のすり減りが早いのでは、、というのが 素人ながら 今 心配です。 使用感は かみ合わせた位置が ほぼずれにくい、(良いことか悪いことかわからないですが)。 それと、多少でも 作られた凹凸のかみ合わせ位置がほんの僅かでもずれて咬んでいる場合は、 すりつぶしは あまりうまくいっていないようなだ。。。。という感じがします。 左右の奥歯で 咬合面の凹凸の度合いがかなり異なる。ということや 片側の奥歯が けっこう深めの凹凸ということは 一般的なのでしようか? つくりなおしは まったく問題ではない と歯科医師はいっていて、 (技巧所との契約で問題ある場合のつくりなおしは無料なようです) もし 問題として伝えた場合、 つくりなおししていただけるかもしれないのですが、 詳しい 専門の方からの参考のご意見をお伺いしたいと思いました。 お礼のついでに 質問しちゃって すいません。 もしよかったらでよいですので、 おてすきのとき、参考にお伺いできたらと思いました。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 しばらくあまりの多忙で補足連絡が遅くなりました。すいません。 詳しく丁寧にご説明いただいてありがとうございます。 ◎ロウ堤とは、 歯科医院で医師が患者(私)に対してとる かみ合わせ のことでしょうか? ちなみに この医院では かみあわせは  このような(実際にはもっとがっつり深くしたものですが) 水色のたぶんシリコン製の大きいもので採取されています。 ◎かみあわせをシリコンではない 違うタイプのものにするとか 必要でしょうか? ◎チェツクバイトとは 私に対して採取したバイトではないのですか? (素人質問満載ですいませんっ) prius0001様に前回教えていただいた ・歯科医院側で上下顎の模型を固定していまう。と言う対策 ・歯科医院側で基準線を書いてあげたらどうでしょうか?(正中線など)  →中心点を明示する と前回教えていただいた ・咬合器に模型がセットされた状態で技工物をはめてみて、その段階で技工サイドがどんな勘違いをしているのか。をドクターに確認 の3点について、担当医師に提示してみたところ、 これらを 「すべてしてみる=了解しました。」と回答され、 「さらなるご教授、よろしくお願いします。」 とまで メール回答に書いてありました。(汗) 私は 詳しくはわからないのですが、 prius0001様が書いていただいたことを そのまま提示してみたら、 担当医師は ここまで返信で書かれていて  私としては 内心 ちょっと(汗)ですが、 担当医師はとても悩んでいらっしゃって 専門的な提案をされるのは 担当医師にとって助かっているのでは。。 と感じました。 貴重な専門的なご意見・ご提案、ほんとに助かります。 ありがとうございます。 前回書いていただきました ●単純に上下顎の模型を固定する位置がおかしい ●咬合器装着時に石膏の膨張によって位置が狂った ●チェックバイトがずれている ●口腔内にセット後、意識するあまり無意識に偏った噛み方をしている 等の問題点について確認していくことなども 担当医師にこれから伝えてみます。 担当歯科医師とメールで話し合いをして 方針や対策をはっきり決めてから、 連休後には通院する予定です。 今のところ 左下4-7は問題ないと思うので そのままで (以前の仮歯の左上6-8の仮歯は ちゃんとした歯だったので) 次回の通院は 左上6-8を作成し、 これがちゃんとしていると判明したら その次から 右の上下の作成にはいる計画です。 なにか 他 気づかれた点やご提案・ご意見などありましたら どうぞ 教えて下さい。 よろしくお願いしますっ。

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.9

かなり大掛かりな補綴なんですね。 一般的なことを書きます。 金額が掛かった、大掛かり補綴物を任されている技工ですので、高い技術力を持った技工師であると思います。そういう技工師に技工エラーは滅多に出ないんです。(たまにはあるかも) 作業模型が正しく、かみ合わせ位置が正しく行われていたとするなら技工士に問題があるとは思えません。 例えば、今回は右にズレ、前回は奥にズレ、その前は左にずれていたというなら技工の仕事が雑なのかもしれません。しかし、毎回毎回、同じ方向となると、噛み合わせの位置を採得する時にエラーが出てるはずです。 おそらくの域を超えませんが、患者さんも歯科医師もその位置で正しいと思っている場所が違っているんです。なかなか歯科医師はその間違いを見抜けません。その一定方向に間違った位置で作成しているのだから完成物がズレています。 患者も歯科医師も間違っていない咬合の位置だという認識を捨てないとダメでしょう。 ゴシックアーチについては、説明しだすと本1冊になります。 残念ながら、素人さんに説明するのは無理があります。 自分なら、 ゴシックアーチのタッピングポイントだけでも利用する、または 正しい位置の仮歯があるのなら、それを右・前・左に3分割し前だけを外して、その位置でバイトを採る。(ワックスなんて使ってはだめです。レジンを利用します)その次に右だけを外して、バイトをとる。最後に左を同様にする。 と思います。 もちろん、私はあなたのお口を拝見しているわけでもないので、上記はすべて憶測でありうまくいくとは限りませんのであしからず。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 お忙しい中、丁寧なご回答ありがとうございます。 ここしばらく あまりの多忙で補足連絡が遅くなりました。すいません。 歯科には まだ今後の方針について  はっきり正式に 話し合いが(私が忙しくて)できていなくて まだ そのままです。 「もちろん、私はあなたのお口を拝見しているわけでもないので、 上記はすべて憶測でありうまくいくとは限りませんのであしからず。」 という点、重々わかっております。 実情と想定とは異なる 大切な留意点について あらためて明記くださってありがとうございます。 ゴシックアーチとか、、 タッピングポイントとか、 分割してバイトをとる。。とか さっぱりわかりませんでした。。。。。 すこしの想像すらできませんでした。 すいません。 「残念ながら、素人さんに説明するのは無理があります。」 と書いていただいたように 私がすこしでも理解することは難しいレベルのことなのだと思います。 ただ1つ すこしだけ うっ?と思ったのですが 「ワックスなんて使ってはだめです。レジンを利用します」 と書かれているところですが、 バイトは写真のような シリコン製?らしきもので採取しています。 http://yahoo.jp/box/UoMZ8i <br><center><img src="http://yahoo.jp/box/UoMZ8i"> </center><br> 写真よりも さらに深い感じで採取しています。 すこしやわらかいと思いますが、 もっと硬い感じのバイトをとる材料があるのでしょうか? よかったら いろいろ教えてください。 どうぞ よろしくお願いします。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.8

確かに技工師のレベルはどんどん下がっています。それは教える歯医者がダメだから。 どこの技工所に出しても、だめなものはダメ。だから自分で修正できる範囲なら仕方ないかと思っています。 でも流石に毎回では、歯医者の技能がおかしいのでは? そうでなくても技工所を変えようとしないなら、それもまた歯医者の責任となります。 歯医者は技工所の責任もある程度負わなければなりません。にもかかわらず是正しないなら、歯医者を替える以外に手はありません。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 ご回答ありがとうございます 私が ここしばらく あまりの多忙で補足連絡が遅くなりました。すいません。 歯科医師は 自分の責を感じていらっしゃるようで --- すべての責任は私にあります。 技工士への指示、技工士の選択など必要に応じてやっていきますが 最終的な責任の所在はわたしです お怒りもごもっともだと感じております。 A(私)さんの意向に沿うようにと工夫はしているのですが、 力不足を痛感しています。 Aさんには大変ご迷惑、苦痛をおかけしていますが、 ゴールは間近だと感じていますので、 技工士ともども精一杯やりますのでよろしくお願いします。 しかし、お引き受けした以上はしっかりとしたものを作り上げよう ということは変わりありませんので、今しばらくがんばらせてください。 Aさんのご心配が払しょくされるよう、頑張らせていただきます。 ---- など私の質問や提案などに対して 上記のように回答されています。 (上記以外にもいろいろ) 現在のところ 契約かなにか関係かで(私にはわからないですが) 技巧所を変えることだけ は これまでのところ 了解されませんが、 とりあえず真摯(と思える)な姿勢で 今後の計画や提案などについてメールで話し合いができる医師なので、 もうしばらくは 話し合いながらやってみます。 この医師の これまでのところの力不足は (この点だけでなく他にもいくつかあるのですが、、、) 明らかすぎるぐらい明らかですが、 大きな医療事故を起こすとかは今までのところはとりあえずなく、 全般的には良心的ではなかろうか、、と思います。 人は成長したり学んだりもするものなので、 (私もそうやって仕事のスキルアップしてきました) もうしばらくだけ、話し合いながらやってみます。 すでに ン万円(涙)も上部構造の代金だけで 支払ってしまっていますので 病院をもしかえる となると このお金の問題もあるので、 なんとか 無事 成功してほしい、、、と思っていて  私としてはこのサイトにお知恵を借りようとしたり、 できる範囲の可能なかぎり努力しているところです。 なにかよいお知恵などありましたら  教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。  

noname#177424
noname#177424
回答No.7

No.4です。 補足読みました。 >チェックバイトに問題がある。と書いていただいたのですが 噛み合わせの具合は、歯科医が採得します。赤色の板を噛むやり方です。 技工士所は、医師から依頼された通りに技工物を作成します。 ですから、噛み合わせに関しては、歯科医の指示に従いますから、技工所はノータッチです。 >1.左上は7番欠損で 6-8の連冠。 左下は、入れ歯?が入っていると考えられるのですが、、、。 右下のインプラントの被せ物の作製は後回しにして、先ずは、6~8を咬合平面に合わせて再製されるのが良いのではと思いますよ。  併行して、(入れ歯)左下の歯も高さの調整が必要になります。 【咬合平面を揃えないと何が悪いのでしょうか?】 参考URL: http://okwave.jp/qa/q3273792.html この左の上下の噛み合わせを修復してから、右側の臼歯部分の治療に入る。 主様の治療予定について、かかりつけ歯科医はどんな手順を考えておられたのでしょう? 左側の噛み合わせをキッチリ修復しないで、他の部位の治療をしても上手くいかないと思います。 端的に言うと、心身の負担や費用面からみて損をするのはrenge_ 様になります。 歯科医は時間をかける毎に、生活が豊かになってきます。 話の道が外れましたが、治療の手順が違っているように思われます。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 ご回答ありがとうございます 私が ここしばらく あまりの多忙で補足連絡が遅くなりました。すいません 左下奥歯はインプラントです。 ここには連冠でしっかりした上部構造がはいっています。 現在 左上6-8にとりかかっているところです。 その後 右奥歯上下にとりかかるという 計画でずっと動いております。 以前あった左上6-8の仮歯が割れて、 新しくつくりなおすことを今しています。 なにか参考になるご意見などありましたら どうぞよろしくお願いします。

noname#177424
noname#177424
回答No.6

>高さがまともにない歯(左右とも)とか 上下左右の4番と5番が健在しているのでょう。 カチッと上下の歯を噛み合わせてズレるとは考えられないのですが。 バイトに使うワックスが硬すぎるのでしょうか? 右下6-7のインプラントに、暫間のクラウンが入っているのでしたか? もし、主様が左に主体を置いた噛み方をしておられるでしたら、仕上がったモノは、右側が高いと感じられると思いますが、。 >咬合採取のとき、歯科医師も 私もいつもの位置を確認し、 >ただしい位置でバイトをとっています。 >いつも同じです。 私のかかりつけ歯科医はロウの板を噛んだ状態で、噛み合わせを確認しておられます。 主様の担当医と同じ方法です。 作業模型は当然のことですが、全顎で作製されておられるでしょ。 でしたら、噛み合わせに苦労する理由は考えられないのですが、どうなっているのでしょう??

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.5

噛み合わせの採得時に左咬みをしている可能性が高いです。 癖といえば癖なのですが、診療台で咬合採得すると必ず一定方向に顎をズラせて噛んでしまう方がいます。 完成時にいつもの咬み方をするものですからズレが生じます。 上下の小帯位置での確認とか、ゴシックアーチでのタッピングポイントで分かるかもしれませんが、実際の口腔内を診ないと何とも言えません。おそらくの域を出ませんが、どこかに早期接触がありそうな気がします。 毎回となると技工エラーとは考えにくいです。

renge_
質問者

補足

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 いくつかわからない点があって、 お尋ねしたいのですが。 かみ合わせ位置はいつも同じです。 咬合採取のときも、出来上がった上部構造を確認するときも、 いつも 同じ位置です。 質問の冒頭で明記していますが。 ---- 正しいかみ合わせ位置のバイトは  私も 担当歯科医師も  前歯の上下の位置などで目視でもわかり、 前後の位置もわかるので、 毎回正しい位置の しっかりしたバイトを再現して提出していますが ---- で、 前歯上下のいつもの正しい位置があって、 それは 私も 歯科医師も よくわかっており、 咬合採取のとき、歯科医師も 私も いつもの位置を確認し、 ただしい位置でバイトをとっています。 いつも同じです。 いつも同じかみあわせ位置がわかるので、 できあがった歯が 例えば左上については、 奥歯(左上7-8)は乱食歯になっている。という事実がわかります。 できあがった歯の誘導するエッジにあわせて噛むと 下あごが右側によらざるを得ない状況で 正しい位置ではない ということが 明確にわかるのです。 ちなみに左上6-8は仮歯を技巧所で作成したときは、 問題のない歯ができていました。 金属が土台の強いちゃんとした歯をつくったら 乱食歯になっていました。 ですので、いつも完全に100パーセント間違っているわけではなくて、 極まれに(仮歯のときでしたが) だいたい正しい位置の歯ができることがあります。 ここは訂正しますね。 それと --- 噛み合わせの採得時に左咬みをしている可能性が高いです ---- と書いていただいたのですが、 左咬みというのがよくわかりませんでした。 これは 噛み合わせの採得時に 下あごが右側によって採取していたら 確かに 下あごが右側によった歯ができてしまうと思いますが、、、。 「左咬み」とは上あごが左側によっている。ということの表意ですか? それと ゴシックアーチでのタッピングポイントと 早期接触 がよくわかりませんでした。 すいません。 ご説明いだたければと思います。 よろしくお願いします

noname#177424
noname#177424
回答No.4

「右にずれた歯を作る」、単純に考えると、この原因は、チェックバイトに問題があるのかと。 ※チェックバイト:ワックスや酸化亜鉛ユージノールペーストなどの記録材を上下の咬合面間で硬化させ、上下顎の顎間関係(かみ合わせ)を記録したもの。 >1.左上は7番欠損で 6-8の連冠。 >2.右上は6.7.8と単独の冠です。 >3.右下は6-7のインプラント上部構造で、 質問には、この3つのかぶせ物を挙げられています。 「下あごが右側にずれた状態でつくっているとしか思えない歯ができあがっきて、」と言うことは、>1 と >2 は接着剤で装着してある。 いま技工士へ作製を依頼している被せ物は、右下6-7のブリッジと考えられるのですう。 この予測で間違いないですかねえ。 この被せ物を入れると、「上下のかみ合わせ面がまったくない歯(右奥歯)とか、高さがまともにない歯(左右とも)とか、乱食歯(左奥歯)とか、問題のある歯しかできてこず、左右 奥歯は 何度も作り直しても、同じ状況です。」と言う結果になり、困っているという質問ですかああ。 この中で、一番損害を被っているのは、renge_になりますねえ。 ・6-7のインプラントは、力を加えても痛みは全く起きない、元の自分の歯と同じように感じますでしょうかあ。 ・右4番と5番の上下の歯を噛み合わせたときに違和感がないですかあ。 例えば、モノを噛んだとき、左が高いと思われるような感じがないですかあ。 ・今までに、手鏡ではなく、せめて上半身が映る鏡の前で、噛んだときの状態を見て、口元を中心にして顎を動かしたりして、顔のバランスを見てください。 右下がりになっているように見えることがないですかあ。 ついでお尋ねします、左と右の4番と5番は被せ物をしていない自分の歯(健在歯)ですかあ。 右と左の歯を噛み合わせたとき、顎とか、顔貌に違和感がないですかあ。 残っている歯の、噛み合わせをチェックされるのも原因探しに役立つと思います。

renge_
質問者

補足

こんにちは、 さらに詳しくありがとうございます。 感謝です >1.左上は7番欠損で 6-8の連冠。 >2.右上は6.7.8と単独の冠です。 >3.右下は6-7のインプラント上部構造で、 この3つとも形などすべてあっておらず、 再作成の予定ですが、 現在は 乱食歯だった左上6-8の作成の予定です。 1.2.3.とも 現在 (あっていないので)仮接着しています。 書いていただきました。 いくつかの点についてですが、 ・インプラントは今までのところでは、あまり問題なく使用しているのでは、、、  と思います。  力を加える。。硬いものをたくさん食べるなどすると、  すこーし気持ち違和感を感じることはあります。 ・右下4-5は 現在 ちょうど根の治療中でかみ合わせがわからないです。 ・ほぼ すべての歯に冠があり 下前歯5本だけが子供の頃からの自分の歯です。  なのでかぶせ物をしていない歯でのチェツクはできないです。(残念) ・鏡でいろいろみてみました。。。が よくわかりませんでした。  すいません。     チェックバイトに問題がある。と書いていただいたのですが これは 歯科医師が咬合採取するときのもののことですか? または 技巧所が 独自に作成する かみあわせ関連のバイトかなにかですか? よくわからないところがあって お尋ねしました。すいません。

noname#177424
noname#177424
回答No.2

入れ歯を作っているのですかあ。 聞くところによると、入れ歯を作る段取りわあ、上下の型を取る、咬合採得、人工歯の配列、試適、仕上がりの順を踏むと。 >下あごが右側にずれた状態でつくっているとしか思えない歯ができあがっきて、 どんな原因があってこのようになるのじゃあ。 技工士は作業模型を咬合器につけて、人工歯を配列しているから、工程が進むごとに、変形するとは考えられない。 renge_さんが、試適の段階でOKを出すと、その通りに仕上がると考えるのが普通です。 使用材料により収縮が起きることがあると思うけど、試適の段階と違うと感じるような仕上がり方は理解できないっす。 入れ歯の床には、レンジ床と金属床があると思います。 renge_さんはどちらを選ばれたのですか? レジン床の場合、顎堤が低いと、蝋の厚みが高くなります。この高さは質問を読んでも分りません。 試適でOKを出したにもかかわらず、噛み合わせの違った状態に仕上がるのは、試適から仕上げまでの段階に問題があるのかなあと思います。

renge_
質問者

補足

こんにちは 詳しいアドバイスありがとうございます。 それと すいません。 私の説明に不足部分がありました 作成しているのは 入れ歯ではなく、 上部構造のジャケット冠です。 左上は7番欠損で 6-8の連冠。 右下は6-7のインプラント上部構造で、 右上は6.7.8と単独の冠です。 それと、 試適をつくってみては?とずいぶん前に  私から 歯科医師に提案してみたことがあるのですが、 つくられませんでした。 しかし 現在は  あきらかに間違ってつくられた冠が 試適がわりになっていて、 このまちがっている冠をベースに もう少し右側に広げる。とか もうすこし高くする。とか具体的な指示を 歯科医師はしているようですが、 それでも、 やはり できあがってくるものは かみあわせ位置が 右側にずれている。と判断できる上部構造ができてきます。 「どんな原因があってこのようになるのじゃあ。」 とは まさしく おっしゃるとおりで 私は 今までも 何回か そのように歯科医師に伝えていますが、 上述しましたように --- 担当 歯科医師は 技巧所は歯を作る際のかみ合わせの機械が基本的に下あごが右にずれているよう だ。といいながらも、 それ以上の対策はたてず(たてられず?) また 技巧所を変更する気はないようです。 --- なので、事態は まるっきり変わっていません。 歯科医師による もうこすし右側に広げる。とかいうような指示で ほんの少しは改善はしますが、 抜本的に かみ合わせ位置が正しい位置で(正しいバイトの位置で)  つくられないと、 なんらかの問題が必ずあるため、 問題は解決しないということがわかり、 正しいかみあわせ位置で 技巧所に上部構造を作成してもらうための 方法を私なりに 考えはじめ、 お知恵をお借りしたいと投稿した次第です。 上述しましたが 自費で すでに数万円の上部構造の代金は支払っているため この歯医者でなんとか解決したいと思っているところです。

関連するQ&A