- 締切済み
機械系学部が人気の理由は何?
アエラ最新号によると、工学系の人気学部は機械系のようですね。なぜですか? 私が学生の頃は電気情報系が全盛期でした。パーソナルコンピュータの発展と共にバブル景気にかかり、弱電系が人気でした。また、携帯電話の発展がそれに続いたこともあると思います。 今の機械系は、何が人気の元になっているのですか?昔のパソコン発展に相当する何かがあるのでしょうか?自分の好みを言ってもしょうがないのですが、機械ってなんか楽しい? 回答は人気を後押しする原因でも構いませんし、機械のココが楽しいでも構いません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirakirasmaily
- ベストアンサー率37% (62/166)
No.1です。 みなさんなかなか興味深い回答を寄せられていたので再びお邪魔してしまいました。 個人的には、情報系→プログラマ→体力的にキツイ→うつ、過労、短期退職というのはあまりにも短絡的な考え方だなと思います。(笑) たしかにIT業界というのは他の業界と比べると労働時間は長くなる傾向はあるかもしれませんが、労働密度でいったら、トヨタとかメガバンクとかに勤務されている方の方がおそらくずっと大変な思いをされているでしょうし。 それにNTTデータやIBMや日立とグリーを同じ土俵で一括りに考えるのもどうかな?という気がしますね。 情報系といっても様々で、どのレイヤを担当するかでも職種も全く変わってくると思いますし。 一般的には、機械を動かすためには電気と電子が必要で、その電気と電子を制御するには情報技術が必要だというイメージです。 よって、勝ち負けでいうと、 情報系>電気系>機械系 になるのかなと。 そんなイメージです^^; なんか、質問者様の主旨とはだいぶズレた回答になってしまってすみません。
NO.2です。 今は(といっても昔がどうか分かりませんが)、機械系でも電気系でもプログラミングは必須ですね。 電気系でも半導体の小型化などやってるところもありますが、電磁波のシュミレーションやノイズの自動計測測定などプログラム組んでやるところも多いです。 特に機械系だと人を認識するとか自動で走行するとか、学習能力を持たさないといけないので情報系顔負けに難しい処理になるんじゃないでしょうか。 難しい代わりに面白い部分だとも思います。 オープンキャンパスでも、グラフ見せられるより、ロボット見せられたほうがインパクト大きいですよね。 とはいえ、理系自体の人気が落ちてると言われているので五十歩百歩かもしれません。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
教育産業で仕事をしていますが、機械系は不人気ですよ。 一時期ほど不人気でなくなっただけです。工学部全般が、ここ数年でかなり復調してきましたが、最盛期の人気に比べたらまだまだです。失われた○年と呼ばれる時期で、どん底まで落ちましたが、それ以前の状況にはまだまだ届いていません。 東工大の入りやすさ、それをカバーするための入試制度の変更をみても、工学系の学生募集が苦戦しているのが分かると思います。 あと、情報系の工学部は、以前と違って、文系に門戸を開いているので、理系の子が第一希望で進学する先ではなくなっていると思います。「パソコン」や「コンピュータ」は、CPUなどの設計部分をのぞき、パーツのアセンブルやプログラミングを主体とする部分は、理系学部の中の文系学科という感じです。 あと、弱電系は、ここ数年のニュースをみて分かるように、企業の採用そのものが減っていて、「人気」とはほど遠い状況です。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
1.アエラは割と週刊誌的と言うか風見鶏。 リーマンショック直前の外資全盛期は外資金融を持ち上げる内容を書き、数ヵ月後にはこき下ろしたのは有名な話です。 雑誌自体を信用するなと言うのではなく、そういうものだと思って対応するべきです。 2.機械系は人気高い 元々人気が高いのに加え、ロボットの事がメディアに取り上げられたり多少の受験生の気持ちの変化があります。 既出ですけれど、情報系エンジニアはうつや過労、短期退職などあって現実と理想にギャップがある事で知られてますからね。 IBMや富士通、NECなどハード面の企業が苦しんでいる面もありますね。 一見、服装などはシリコンバレーの自由な雰囲気ですけれど短期的な売り上げへの徹底的な実質上のノルマ、競争があります。経営者も大体ワンマンの文系脳ですしね。 グリーのコンプガチャ問題であるように倫理的に問題がある企業群だ、と見なられる事も多いです(ザッカーバーグなどはかなり訴えられてますしいくつも訴訟で負けてますがアメリカでは超人気企業です) これらの企業は大量採用大量離職なんですが、日本の風土的に離職経験はマイナス評価なので辞める前提の会社はよほど実力がつくとか、起業するとかでないのなら普通は給与や評価において不利になるんです。
お礼
機械は元々人気が高いのですか、アエラの結果とは確かに違いますね。
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
簡単です。 電気系は目で見えないし、訳が分からない法則などが多くあり分かりにくい。 機械系は、形が目で見ることができて触れるから、達成感があるかな。
お礼
電気は見えませんからね。こども頃ラジオを作ったりしましたが、スピーカから音が出ないと苦労しました。
情報系はIT土方とか言われて、良いイメージないですからね。 理系では一番人不足な分野だと思いますが、プログラマは35歳定年なんて言われています。 体力的にキツイ、新しい技術を学んだ若者に追いつけなくなるという意味です。 SEになった友人たちの話を聞くと、給与はたしかに高いけど、毎日終電、泊まり込み、休日出勤は当たり前って状態ですからね。 あとはアシモみたいな人型ロボットや災害救助ロボットが最近多くなりましたから、ロボットやりたい!っていう機械系の人が多いような気がします。
お礼
私はプログラマでなく電子工学だったので、あまり印象がなかったです。小規模なところが多く、石を投げれば社長に当たると言われていたのを覚えてます。 アシモが出来た背景はパソコンの処理速度が上がったから、と想像してますが違うのでしょうか。
- kirakirasmaily
- ベストアンサー率37% (62/166)
電気情報系を専攻したものです。 うーん。難しいですね。 自分も電気情報系が花形だよなっていうくらいに思っていましたからw 非常に難しい問題ですが、原因の一つとして、日本の産業の構造変化。 具体的にはソニーやパナソニックといったエレクトロニクス産業の衰退が挙げられるのではないかと思います。 それに対して機械系というのは、依然として日本の基幹産業である自動車産業と密接に関わる部分が多いですから、供給(つまり就職)という面では心配がないのかなという気がします。 もちろん、自動車だって機械だけで動いているわけではありませんし、電気や電子、情報といったいろいろな技術が使われているので一概には言えないのですが、私の周りを見ると、自動車が好きな人間というのは機械系を専攻する人間が多かったです。
お礼
ありがとうございます。 他分野の人気が相対的に下がったから、ということですね。
お礼
現状の一番人気はどこなのでしょうか?