- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祝い3万円ですら厳しいという義母)
義母からの結婚祝いが3万円?!限られた状況でのバランスの取り方とは
このQ&Aのポイント
- 先日入籍したばかりで、年内に挙式・披露宴を控えています。挙式の費用は私達夫婦だけの貯金では賄えず、両親に一時的に立替えてもらい、ご祝儀を頂いた後にそこから返済をしようという計画でおり、両親からも了承を得ています。
- 義母からは結婚祝いとして30万円を貰う予定だったが、実際には3万円しか貰えないことが分かりました。義母は金銭的に厳しい状況にあるようで、私たち夫婦としては不公平に感じたり、妻の立場を考えると、親の援助はバランスを取りたかったです。
- さらに、義母が妊娠していることが判明し、出産費用が足りないと言われました。お祝いどころか、自分の貸し衣装まで私たちに請求する気です。この状況に対して、私たちは心が狭いのかどうか迷っています。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (25)
- flutekun
- ベストアンサー率27% (47/171)
回答No.15
- All_Right
- ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.14
- glitter12
- ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.13
- freshstart
- ベストアンサー率38% (151/391)
回答No.12
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.11
- chil_mil
- ベストアンサー率40% (38/95)
回答No.10
noname#227334
回答No.9
- meet_again
- ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.8
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.7
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.6
お礼
そうですね、理解して下さった方もいましたが、 大体の方が誤解されていたようなので私の質問の説明不足でした。 申し訳ありません。 その上での再回答本当にありがとうございます。 回答者様がまとめて下さった通りの状況で間違いありません。 1つ目に関しましては、 厳密に言うと、質問ではありません。 義母が非常識というのは私の中で既に確定している事実です。 なので、仮にこの義母の行動等を 「常識だ」「おかしい事ではない」という意見の方がいても、 それは私と別の感覚であり、 回答も参考には致しません。 確かに回答者様の言うとおり、 もしかしたら義母は愛し方や世間での常識をただ知らないだけ、 かもしれません。 でも、事実、長女である妻が義母のそういう面がある故に、 私や私の家族に対して、負い目を感じており、 それを義母は知っているのに、また子供を産むという思考回路に 理解が出来ません。 もちろん、私も、「義母」なので、 最低限のルール、マナー、礼儀は守るつもりです。 これも誤解されてると思いますが、 私も義母が嫌いな訳ではないですし、 むしろ、人としては話していて楽しいですし、いい人です。 ただ、「母」「義母」としてはあまりに非常識ではないかという事です。 2つ目に関しては、妻も頭では理解しています。 本音の部分はどう思ってるか分かりませんが、 今回の妊娠騒動に関しては、妻も怒り狂っていましたので、 ほとぼりが冷めなければ特に問題ないかな?とは思ってます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。