- 締切済み
主人の妹・弟への結婚のお祝いについて
こんにちは。地方によって違うとは思いますが一般論をお聞きしたいと思い、投稿しました。 主人には現在大学院生の妹と弟が居ます。私は20になってすぐに結婚しましたのでその頃妹弟は高校生でした。だから結婚のお祝いやその後の出産のお祝い、子供の入園祝、その他 物なども一切もらっていません。それは別に全く構わないのですが、(こちらも大学祝などあげていないですし)その妹弟が結婚することになった場合やはり10万円くらいあげなくてはいけないのでしょうか。 家の事情として田舎の方なので私は主人の実家に嫁ぎ完全同居をしています。主人が家を継いでいる(完全な跡取り)格好です。 ですから妹弟が結婚となった場合実質費用は義両親(その妹弟の親と折半でしょうけど)払うとしても、「結婚式を家が(私たちがだす)」格好になると思います。主人は当然その式を出すものの代表席(呼ばれているのではなく、出す家)に座る事になるのですが、 呼ばれた形式でもないのに10万も払う必要はあるのか・・・と少し思いました。当然、引き出物等は一切不要なわけです。 ですから私はもし結婚が決まったら3万円くらいを直接妹、弟夫婦に渡し後は何か贈り物をしようかなと思っているのですが、一般的にはどうなんでしょう。意見を伺っても気持ちは変わらないのですが皆さんはどうしているのかが知りたいです。 ちなみに妹弟に別にまだ結婚の予定があるわけではありません。未来の話です。当方、両方24歳夫婦で年収入は250万くらいです。なので少なく見積もっているのかもしれません。30代くらいになってもう少し収入があれば増額を考えるのかもしれないのですが。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- knock123
- ベストアンサー率31% (89/281)
「兄弟/姉妹へのご祝儀は10万円が相場」といわれている以上、それが一般論だと思います。 少なくとも私は、冠婚葬祭の本で、別居か同居で額が変わると言うのはみた事がありません。また、ご両親が披露宴費用を出す、出さないということで兄弟の包む額が変わるというのも聞いたことが無いです。 唯一聞いたことがあるのは、自分が学生(無収入)で、年上の兄弟が結婚した時などですから、当てはまらないと思いますが・・。 ちなみに私は同居の姉に10万円包みました。 私は末っ子ですからいつも、洋服とかお下がりばかりで姉がうらやましいなぁって思ったり。・・下には下の悲しみ(?)もあるということで、お互い様ってなりませんかね?
- miumiumama
- ベストアンサー率29% (68/233)
我が家の場合の話をします。世間とは違うかもしれませんが。。。 うちは、式を挙げなかった実姉には、3万円相当の電化製品を送りました。 式を挙げた義兄には夫婦で8万円を包みました。長男は10万円包んでいたようです。でも、引き出物をありましたが。引き出物がないのは両親だけでした。 うちは、親の名前ではなく新郎新婦の名前で招待状を出しているということもあるかもしれません。 でも、最近は家と家の結婚式ではなく、本人たちのやりたいように行う式だから、資金も本人たちがだすと言うことも増えてきているようです。 また、弟さん妹さんが結婚する頃には、世間の常識も少し変化があるかもしれませんしね。 あまり参考にならなかったかもしれませんが・・・我が家の場合でした。
お礼
投稿ありがとうございます。miumiumamaさんはきちんと包まれたのですね。招待状は家も本人の名前ですが、費用は一切親持ちなので式場で仮にご祝儀を渡したら、全額同居している両親の元に行ってしまうのですが・・・ それに私たちは招待される側では無いので・・・ご祝儀を包むの変ですよね???だからお祝いとして個人的に妹、弟に3万くらい「少ないけどつかって」という意味で渡そうかなと思ったんです。 意地悪かもしれないですけど、長女、長男だとあげっ放しで損してる感じがします。妹・弟からは1円も何も貰わないのにこちらは結婚すればお祝い、出産すればお祝い、入園すればお祝い・・・ 愛情がある実の兄弟ならこんなこと思わないかもしれないんですがね(-_-;)まぁ、先の話なんですけど。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>妹弟が結婚となった場合実質費用は義両親(その妹弟の親と折半でしょうけど)払うとしても、「結婚式を家が(私たちがだす)」格好… そこまで決まっているなら、何も相談することはないでしょう。 結婚式の主役は若い二人に違いありませんが、親にとってもここまで無事育て上げることができたという晴れの舞台でもあるわけです。最近は少ないのかもしれませんが、招待状は双方の親の名前で出し、披露宴の最後には親がお礼のあいさつをしたものです。 つまり、結婚式・披露宴の主催者は双方の親なのです。主催者は祝儀をもらう身であって、出すものではありません。何十万、何百万もの費用を負担しているにもかかわらず、祝儀を上乗せする必要など、微塵もありません。 >主人が家を継いでいる(完全な跡取り)… 既に家督を渡されたのなら、あなた方が親代わりと言うことですね。他人行儀に祝儀を出す必要はさらさらありません。 その代わり、ご主人はブラックスーツなどではだめで、モーニングか燕尾服、あるいは紋付き袴、あなたはロープデコルデか黒留袖を召される必要があるということになります。 ご両親も出席されたとしても隠居した身として、最後のあいさつなどはご主人がしてください。
お礼
アドバイス有難うございます。ええと、結婚式費用は親世代が払います。私たちは披露宴・挙式に関しては1円も出しません。 家督を継いでいる・・・というわけでもないのですが、(親たちは隠居してる気も無いと思います。) こちらの風習で「おびやあき」という赤ちゃんが生まれると割烹などに親戚、縁者、近所の人を招きお祝いをする会・・・というのがありまして、その際に家長席に主人が座ったのでそう思ったのですが。 祝儀を渡すといっても披露宴費用を払う親に渡すことになるので、 なんか変だなーと思ったんです。別に関係ないですが、義妹・義弟ともに 一つ屋根の下でくらしていますから。なんかご祝儀をやるのって変だなんーと思って。
お礼
回答ありがとうございます。もらう立場の方はそうでしょうね。包むお金は兄弟である以上、収入や年齢などは全く考慮してもらえないものなのでしょうか。それでは末っ子の方が得な様な気がしてなりません。お下がり云々は個々の家庭でお下がりを着ない子もいますし。(性別が違うから着せられない。とか)比べる土俵が違う気がするのですが。10万包まないと愛情があるとか無いとかそもそもお金の金額が高くないと祝う気持ちが無いと思われるのも心外です。 個人的にはこういう日本の制度は早く廃れて欲しいものだと考えています。10万が相場なのは知っていますが、一体誰が何の基準で決めたのでしょうか・・・ 10万円って、給料の半分以上なんですけど・・・