• ベストアンサー

アウェー戦の困難さとは?

「移動距離、食事、ピッチ条件、ブーイング等、 サッカーやボクシングは、バレーボールや野球に比べ アウェー戦の困難さを繰り返すのは何故? バレーボールや野球、全ての競技に当たり前にアウェーはあるのに?」 …と、会話の中で質問されましたが、 私はサッカー経験者で「アウェーとはそういうもの」という認識でしたので、 明確な回答を出来ませんでした。 皆さんのご意見、お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

サッカーだけは、サポーターという存在そのものが文化として根付いているからだと思います。 アウェイで一番影響が出るのは精神的な部分ですし、それに一番影響するのはやはりサポーターの存在だと思います。 サッカーは応援がサッカーというスポーツの文化として根付いてしまっているため、悪い意味で言えば応援マナーが悪いです。 相手チームにはブーイングしますし、レーザービームまでいかなくても、サポーターは敵チームのプレイをできる限り邪魔するような応援をします。 そのようなことをするのは、恐らくサッカーぐらいのものじゃないでしょうか? サッカーでは応援そのものがゲームの一部となり勝敗を決める大きな要因になっているため、組織された応援がされていますし、敵チームを邪魔するような応援が黙認されていることが理由だと思います。 やはり、サッカーがイギリス発祥であること、元々フーリガンのような応援スタイルが根付いていたことが理由だと思いますね。 それは、昔からサッカーが賭の対象として扱われていたことが関係しているように思います。 他のスポーツは応援で味方チームの鼓舞やダメ出しはしても、相手チームの邪魔などはしないですよね。 それは純粋に贔屓チームを応援するという目的しかなかったからだと思います。 でも、賭の対象として扱われるサッカーは、そのチームが好きか嫌いかと言うより、チームが勝つと言うことが絶対的な目的になるケースが多かったんだと思います。 今は純粋に応援している人がほとんどだと思いますが、そういった歴史が生んだ応援スタイルが、アウェイでの厳しさに影響しているのだと思います。 ご参考まで。

hi-lite05
質問者

お礼

>他のスポーツは応援で味方チームの鼓舞やダメ出しはしても、相手チームの邪魔などはしないですよね 確かに純粋な応援だけではなく、邪魔するような声を出したり アウェーのチームからしたら、対戦チームと観客が敵なんですね。 サッカーではサポーターは12番目の選手といいますが、 他一式のスポーツでは聞かないですね。 ただのキャッチコピーと思って聞き流していましたが ちょっと“深い”なと思ってしまいました。 凄く納得が出来ました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

野球経験者視点ですが、 野球はほとんどの場合、国内戦にて語られます 対してサッカーは国際戦にて語られるように思えます 例えばですがプロ野球の場合、阪神甲子園球場でもそれなりの巨人ファンが入るように 観客の8、9割がホーム側ファンであることは稀です 一方でサッカーは海外で試合をするとほぼ9割がホーム側(現地)ファンであることは珍しくない さらにですが野球はお金がかかるということもあり、 アメリカ・日本を始め、韓国・中国・台湾。 他にカリブ諸国などある程度の経済レベルがある国で行われます。 つまり国際戦になったとしても、ある一定以上の設備が整えられている可能性が高い 対するサッカーは野球と対極的にあるため、 現在の日本の設備に慣れた人は、 他国(発展途上国)の劣悪(と言うと語弊があるかもしれませんが)な設備に対応できない でしょうね。

hi-lite05
質問者

お礼

サッカーは確かに発展途上国でも人気が有りますね。 有難う御座いました。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.4

選手の警備などは、国によって軍が、銃携帯で警護にあたることもあり、 リラックスできる状態にない、なんてこともあるそうです。 あとサポーターの雰囲気は絶対影響あるでしょうね。 スタジアム規模はわかりませんが、 日本サポーター1000人対ヨルダン何万人でしょう。 日本ホームもまた然りですが。 アウェイのサポーター席設けますが、野球の左翼右翼のように半々は作りませんよ。 内野席がどうなってるのかは知りませんが、どうなのでしょうか。 トヨタカップ、W杯(開催国以外)のように中立国での試合なら、 そうはならずお互いに飲まれる・力むことなく力を発揮できるのでしょうね。

hi-lite05
質問者

お礼

治安の悪い国でも、戦争状態でなければ 基本的には試合があるからでしょうが、 軍の警備もサッカーでは良く見かける光景ですね。 確かにリラックスできそうに無いですね。 有難う御座いました。

回答No.3

>野球はストライクゾーンというのはかなり影響するのではないでしょうか? ゾーンは違うかもしれませんが、1球ずつとかチームによって変わるわけではないでしょう? よく知らないけど。 >プレッシャーからのジャッジの公平性が保てないというのは甲子園での阪神巨人戦で阪神に有利になる様なジャッジがある様には思えません。 そうでしょうね。野球は基準が明確ですから。1cm外れればボールだし、0.1秒遅ければアウト。 それに比べれば、サッカーはどこからがショルダーチャージでどこからがファウルになるのかなんて非常にあいまいですよね? と言いたかったんですけど。 まぁ私は野球には微塵の興味も無いのでどっちだっていいですけどね。

hi-lite05
質問者

お礼

重ねてのご回答有難う御座いました。

回答No.1

一つは審判の影響が大きいスポーツというのがあると思います。 野球にしろバレーにしろテニスにしろ明確にジャッジの基準が決められているスポーツは影響を受けにくいが、サッカーのように審判の判断に依存される部分が大きいと、審判が受けるプレッシャーによって有利ににも不利にもなりえます。 ただ、先日の試合はPKもとってもらえましたし、とても公平な審判だったと思います。 レーザーポインタの件とかはありますが、そういう意味では「アウェイ」を良いわけにはしにくいなぁと感じました。 そのほかに、サッカーの場合はピッチコンディションへの慣れの問題もあろうかと思います。 また屋外での激しい運動を要求されるスポーツなので、気候(気温や湿度)への慣れもあるでしょう。

hi-lite05
質問者

お礼

なるほど!激しくぶつかり合うスポーツなので、 審判の力量にも左右されやすいですね。 また、野球に比べ運動量も多いサッカーは 国際試合等では気候の変動も激しく明暗は分かれそうですね。 ありがとうございます。 しかし、国内のリーグでの試合では気候にそれ程の差は無く、 審判の影響の大きさに関しては、野球はストライクゾーンというのは かなり影響するのではないでしょうか? プレッシャーからのジャッジの公平性が保てないというのは 甲子園での阪神巨人戦で阪神に有利になる様なジャッジがある様には思えません。 私は大阪在住ですが、セレッソの試合に行った時、阪神ファンとセレッソファンにたいした違いは見受けられませんでしたが… 海外のサッカー観戦者に比べると、日本人が大人しいだけなんでしょうか?

関連するQ&A