• ベストアンサー

神経質と成長の関係

1.神経質な人ほど、成長するスピードは遅いが、成長しきった時の完成度は高い、という考えは正しいと思いますか? ここでいう成長というのは、野球やサッカーが上手くなる、勉強ができるようになる、歌が上手くなる、絵がうまくなる、人格的に優れた人間になるなどと言ったあらゆる成長を指します。 2.神経質な人が自分を向上しようとする時に何か気をつけなければならないことはありますか? どちらかだけでもいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.4

1.スピードは、一概には言えない。 完成度の高さには、ある程度必要だが、逆に成長の妨げになることも多い。 2.必要のないことには、余計な神経は使わない。 優れたスポーツ選手は、力の抜き方やリラックスの仕方がうまいです。

again1212
質問者

お礼

能力の向上にあたって努力しようとするときに、 神経質な人はあれもこれもというような努力をする可能性が高いと思ったのですが、 一概には言えないのですかね・・ それとも神経質みたいに性格的な問題は微々たるものなのでしょうか。 余計な神経を使わないことは本当に大事ですね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#201242
noname#201242
回答No.9

#6です。 いや、別に気分を害しているわけではないですよ。それは気になさらないでください。 怒って書き込んでいるわけではないので。 #7さんがおっしゃっているように、「神経質」の解釈の違いなのかもしません。 ユングの言う内向タイプで考えたらどうなんでしょうね。 ただ、私の考えとしてはやっぱり#7さんのような考え方に賛成なので、質問者さんの考え方と相容れることはないと思います。 ※見解が違うと言うのと気分を害するのは全然別のことです。議論するときにはそこは分けて考える必要があります。

参考URL:
http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-1160.html
again1212
質問者

お礼

本当に気分を害されていないなら良かったです。 回答ありがとうございました。

noname#181117
noname#181117
回答No.8

>一人でいるときには基本的には技術のことだけを考えて、他人に接する時だけ他人のことを考えるくらいで丁度いい、 丁度いいと言うより、それができないようでは・・・と思います。 なかなか難しいんだけどね。

again1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当たり前すぎでしたか。 もう全てを超えてしまってるんですね。 素晴らしいです。

noname#181117
noname#181117
回答No.7

再度。 私は、神経質な人ほど、必要以外の悩みを抱えやすいと思っています。 ご自分を神経質とおっしゃる方も、たいていはそう自覚されているように思いますが。 成功するのに、関心のあることにはより細やかに目が行く、という能力は必要です。 人に対して、細やかな心があるほうが、人の助けも得やすく、それは成長しやすい条件です。 でも、神経質というのは、むしろ過敏気味。 受け入れられないことが多くなり、そこに葛藤が生まれ、心のエネルギーを余計なところに使ってしまいます。 そのために成長のスピードが遅くなる、ということは容易に想像できます。 これでは逆に、自ら自分の足を引っ張っていることになります。 もしかすると、again1212さんの「神経質」という言葉の解釈が、私や他者さんの解釈と少し違う気もしますが、どうでしょう?

again1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかもしれません! 解釈によって変わりますもんね。 私の今まで使ってきた神経質という言葉の解釈は、どんな些細なことも深くつきつめて考えてしまう人のことです。 みなさんはどのように考えているのでしょうか? また、気にする些細なことが技術向上に関するものや人の感情の機微をとらえるものであれば成長しやすく、完成度も高くなるが、 心の葛藤に気をとられすぎると成長スピードが遅くなり、完成度にも悪影響が出るかもしれない、ということは神経質な人が成長したい場合、 一人でいるときには基本的には技術のことだけを考えて、他人に接する時だけ他人のことを考えるくらいで丁度いい、というように考えたのですが、この考えについてどう思いますか?

noname#201242
noname#201242
回答No.6

#1,5です。 >それでも試行錯誤していくうちにいろんな苦労を乗り越えて、ついに完成に達したときには何のしがらみのなしに到達した人に比べて完成度は高い、と思います。 なので、すいませんまだわかりません・・(>_<) 分からないというよりも、納得がいかないんですよね? ご自分は「試行錯誤していくうちにいろんな苦労を乗り越えて、ついに完成に達したときには何のしがらみのなしに到達した人に比べて完成度は高い、と思います。」という意見なのですよね。 その自説を確認するための、あるいは同意を求めるための質問なのであって、他の人の考えを取り入れたいわけではないんですね。 「正しいと思いますか?」と問いがあるので、そうではない例もある、と書き込んでいるだけです。神経質だからと言って最終的に何かが上手くわけではないと。 それでも、「いや、そうじゃない、きっとこうであるはずだ。絶対そういう気がする!」というのならそれはそれだと思います。 であれば、これ以上人の見解を聞いても無駄だと思いますよ。

again1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず気分を害されて本当にすいませんでした。 この質問をした理由はこういう考えを持っていてもいいのか?と不安になったからです。 同意を求めているのと同じですね。 しかしだからといって他人の意見は聞く気がない、と決めつけられるのも困ります。 私はただ単純にchateraさんの意見がよく分からなかったんです。(私が馬鹿だからかもしれませんが) 例えば兎と亀の話で亀は別に神経質ではないと思いますし、納得するしない以前にそもそもの論点がずれているように感じました。 三度も回答してくださったのに分からない分からない、と言ってしまい本当に申し訳ありません。 ただ真剣に回答してくださってくださっているからこそ、本当は分かっていないのに分かったフリをするのは失礼だと思ったんです。

noname#201242
noname#201242
回答No.5

#1です。 >例えば全く才能が同じくらいの人が二人いたとして、神経質な人とそうでない人が足が早くなる練習をした場合違いが出るのかを知りたかったんです。 (中略) >ここでは後天的な努力に重点をおきたかったんです。 私は#2さんの「人それぞれの考え方、行動力で変わります。」に同感です。 また、#4さんの「完成度の高さには、ある程度必要だが、逆に成長の妨げになることも多い。」にも賛成。 「いつまでたっても細かいところを気にしすぎると疲れ」ますし、思い切って出来ないと、思い切って出来る人よりも、神経質なほうが能力を出しにくい、ということがあると思います。 それと、神経質というか、外向型・内向型で考えてみるのはどうでしょう?ユングが言ってるみたいな。 これにはさらに、感情・思考・感覚・直観の4機能があります(ユングは8種類にしましたが、現代ではもっと細かく分ける考え方もあります) でもそういう性格傾向の違いだけでなく、「素直さ」「率直さ」というのも影響する気がするんですよ。 「神経質な人でなおかつ成長したい人」でも、「必要なことを把握して、その必要なことを努力できる人」と、「必要なことを必要な通りにできない人」といます。 必要なことをできない人は、前にも述べたように、怖いから(無意識の場合もあります)という人もいるでしょうし、 頑固だから自己流でやりたがるとか、あるいは、必要なことをパッと把握するのが苦手とか、人それぞれ理由があるんだろうと思います。 頑固で自己流でやりたがってもそれが上手く行く時は良いのですが、上手く行かない時には、基本のやり方をやってみるとか、人の言うとおりに一度やってみるとかいうことも必要になってきます。 それができない人がいるんです、見ていると。 A地点に向かうべきところで、「わかったわかった」と言ってA地点に顏を向けながら、足はB地点に向かっている、みたいな、言っていることとやっていることが合っていない人がいます。 そういう場合はA地点(進歩する方向)にはうまく進めません。 逆に言えば、神経質だと何か習得する場合に全部遅いのかというと、そんなこともありません。 神経質だと兎と亀では亀だけど、完成度は高い、と考えたいのかもしれませんが、必ずしもそうではないですよ。兎の人もいれば亀の人もいますし、ゴールを目指します、と言いつつゴールへ向かわない(向かえない?)人もいます。

again1212
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 神経質な方が能力を発揮できないことがある、は本当に仰る通りなんですが、 だからこそ能力を身につけるスピードが遅いのでは?と考えてしまいます・・ つまり能力を発揮できていない=能力を身につけるスピードが遅いと思うんです。 発揮できない、ということはできたつもりになっていて能力を身につけたとは言えないんで。 それでも試行錯誤していくうちにいろんな苦労を乗り越えて、ついに完成に達したときには何のしがらみのなしに到達した人に比べて完成度は高い、と思います。 なので、すいませんまだわかりません・・(>_<) また皆さんの回答を読んで思ったんですが、 神経質かどうかという影響は微々たるもので、 素直さや才能、個人の考え方などの要素の影響が大きすぎるのかな?とも考えました。 これは正しいですか?

  • Nic2013
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

こんにちは 私も神経質だったのを自分で変えたので、その範囲でお応えします。 1.>成長するスピードは遅いが、成長しきった時の完成度は高い   当てはまらないと思います。人それぞれの考え方、行動力で変わります。     そもそも、成長を望む人間であればベクトルは成長に向かうでしょうが、   何もする気が無い人間であれば、基本的に下降するベクトルに向かうので   注意が必要です。   一般的にプロフェッショナルな人々を挙げてのお考えと思いますが、   プロは些細なことでもなおざりにしません。1から10まで行動が一貫して   徹底しています。自分のやること全てに責任を持っていると考えると   わかりやすいでしょうか。しかも、彼らはそれを楽しんでいます。 2.>神経質な人が自分を向上しようとする時に何か気をつけなければならないことはありますか   他人と自分を比較しない事です。すぐれた他人と自分を比較すると   気分が落ち込み、その分自己否定をして、最悪、うつ病になります。   自己否定は絶対にしてはいけません。自分の可能性を否定し、人間の成長を止めます。      他人を比較すのではなく、昨日の自分と今の自分、今の自分から明日の目標を立て、   自分のペースで、最小の1mmでもいいから前へ進むことです。   できないことがあっても、いまの自分が最高で、少し前の自分に比べて1歩でも成長して   いれば相当に満足なはずです。  お役立てれば幸いです。

again1212
質問者

お礼

すみません、1の正しくない理由がいまいちわかりませんでした。 成長しようとする人間は成長して成長しようとしない人間は成長しないのは自明ですが、 その成長しようとする人間の中で神経質な人とそうでない人では成長過程、または成長した結果に違いが出るかをもう少し知りたかったです。 そうですね、プロの方は些細なこともおざなりにしないです。 それは神経質というものとは少し違うということですか? やはり精神面での問題が大きいのですね。 ただ私も神経質なのですが、なぜか自分には結構自信がありますね(笑)人と比べたりはたまにしてしまいますが、 やはり一番の敵は自分なのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

1. 神経質かどうかとそれぞれの才能は別でしょう。 神経質だったら誰でも美術のセンスがあるわけじゃありませんし、スポーツと性格は直接は関係ないと思います。プレーには性格が影響すると思いますが、「球のコントロールがいい」とか、「足が速い」みたいなのは性格とは関係ないでしょう。 人格的に優れた人になるかどうかも必ずしもそうとは言えない。 あまりにデリケートだと余裕がなくて、自分を防衛することに一生懸命になり(傷つきたくない、傷つくのが怖い)、人のことや周囲の状況まで気が回らなかったりする人もいます。 そういうことを乗り越えて成長できれば、人間的に深みが増すかもしれませんけど。 2. 「神経質でない人」の真似をしようとしないこと。 自分を否定するのでなく、自分の持ち味を受け容れて活かすほうが得策です。何事にも長所と短所があります。図太けりゃいいってものでもないし、神経質も「繊細」とかいう風に見れば良い面がある。

again1212
質問者

お礼

私の言葉が不足していたら申しわけなかったのですが、 例えば全く才能が同じくらいの人が二人いたとして、神経質な人とそうでない人が足が早くなる練習をした場合違いが出るのかを知りたかったんです。 才能を持ちこんでしまうとどうしても才能のある人が勝ってしまうし、 才能は後天的には変えられないもので議論をしても仕方なく、 ここでは後天的な努力に重点をおきたかったんです。 神経質な部分を活かすのは大事ですね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

1 だいたい正しい 2 イライラしやすいのでその辺注意 完成と思ってもまだまだと思うところがある たまには息抜きが必要

again1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だいたいというのはほんの少しは正しくないところもあるということでしょうか。 確かにいつまでたっても細かいところを気にしすぎると疲れますね。

関連するQ&A