• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者の被害妄想への対応を教えてください!)

高齢者の被害妄想への対応方法

このQ&Aのポイント
  • 高齢者の被害妄想への対応方法について教えてください。
  • 祖父の入院を機に、母や姉が祖母にいやがらせをしていると思い込むようになりました。
  • 精神的にまいっている母と姉を支えるために、適切な対応策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

仕事柄、高齢者と話す機会が多いです。 そこまでひどくはないんですが、 意味不明なクレームをつけられたりします。 しかも相手の思い込みで。 何度も何度も説明しているんだけど、 全く覚えてくれません。 ひどい時には、数人同時に責められます。 すんごいめんどくさいです。 そこで思ったのは、 高齢者は、「イエス」か「ノー」でわかることしか、 答えれないということです。 間の細かい説明は理解出来ないんです。 多分脳の老化で。 だから「こういう事情で、こうなんです」と説明しても、 キレるだけですね。 「何でだ?」「どうしてだ?」と全く話がかみ合いません。 で、どうやって対応しているかというと、 簡単に言うなら、相手にしません。 お金に関わることでなければ、「そうですか」と流しておきます。 否定も肯定もしません。 食いついてきてめんどくさいからです。 お金に関することであれば、 シンプルな書類を見せながら説明します。 「こうだから、こうです」 ぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち言われても、 「こうだから、こうです」しか言いません。 5・6回そのやり取りを繰り返すと、 少しずつ理解をしめしてくれます。 だから貴方の家庭も、まともに相手にしないことをおすすめします。 多分、貴方の家庭は、「昔はこうだったのだから・・・」とか、 「ちゃんと説明すれば理解してくれる」とか、 そういう考え方があるのだと思います。 そうやって相手に変わって欲しいのだと思います。 情もあると思いますしね。 でも、現状無理です。それを受け入れた方が早いです。 そして、皆で情報共有して、 出来るだけ先回りしてしまうことです。 洗濯機に洗濯ものを入れるなど、そういうこともさせないことです。 先に洗濯ものを持って来てしまうか、 後日に回すようにするか、とにかく関わらないようにするのです。 難しいかもしれませんが、 今までの家族だと思って接してはいけません。 割り切ることです。 でないと、貴方の家族が全員病んでしまいます。 後、もうひとつ使える手は、 他人によく会わせることですね。 不思議なもので、家族には甘えて文句ばかり言うのに、 お客さんが来たら、別人のようにシャキッとするものです。 ただし、客が帰った後また元戻るので・・・難しいですが。

crabmeat
質問者

お礼

投稿してすぐの回答ありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。家族にも話し、割り切っていこうと思います。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.3

:No.2の方のアドバイスに賛成です。 認知症の家族がいて同じようなことで苦労しました。 被害妄想は認知症の典型的な症状でもあります。 当人の訴えをまずはよく聞いてあげることと、否定しないことでしょう。 間違っていたことを理解させても問題は解決しません。 ほとんどの場合翌日には忘れていますし、症状が進むと直後にまた繰り返します。 間違っていても叱るのは当人を混乱させるだけで逆効果です。 話を聞くだけでもこちらは相当疲れますし、精神的に参ることもありますが まわりの家族で対応を申し合わせておくなどして乗り切りました。 当人がなるべく穏やかに過ごせるように、 できるだけ早い時期に福祉や介護のサポートを受けるようにしてください。 ご家族も余裕があれば家族の相談会や学習会などを利用してみることをお勧めします。 大変でしょうけど良いほうへ進むようお祈りしています。

  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

寛容でいられるのは、世話をする側も気持ちにゆとりが持てるから という事があるのも事実です。 家族にも休養が必要です。 介護保険が使えるならデイサービスやショートステイを使い先ずは 世話をする側の心を落ちつかせる事も必要かもしれません。 本人が嫌がったら微妙ですけど。 本人が知ってる人の中に介護支援専門員の方がいると良いですね。 そういった人がいると、うまく声をかけ、連れ出してくれるかもし れません。 ちなみに「そんなことはしていない」と叱責するのは逆効果かと。 本人の感じる世界では、本人が思っている事が事実ですから。 理不尽なように感じるかもしれませんが…。 「死んでしまえ」などは、マイナスな言葉なので、否定も肯定も せず、「そうなんだぁ」とか「それで」など相槌だけうち、意見 せず、相手の話の腰をおらずに関心をもって聞いているようにみえ るようにするのが、良いかと思います。 うちの場合がそうでしたが、デイサービスに通い、同年代の人と かかわって帰ってくると生活リズムが整い、変化が現れました。 また、疲れきった家族にも休める時間が。 本人も適度に疲れ、よく寝れるようです。 話題の方向性も、デイサービスでどうだったかや知ってる人がい たなど。ただ、相槌と否定しない言葉のかけ方、腰をおらずに話 をきくのは、同様に必要です。 行った先で何かを手伝ってきたという話があったら、職員さんが、 きっとすごく助かってるね。また、手伝ってあげにいったら、き っと喜ぶよ。などいってあげると良いかと。 役に立ち喜ばれる事は、誰にでもある欲求かと。 そこから変わっていくと思います。 良い結果がでると良いですね。

関連するQ&A