- ベストアンサー
地下鉄での携帯電話の利用可能に なぜこれまで無いか
3月21日より東京メトロ全路線で携帯電話サービスが利用可能になります。 http://juggly.cn/archives/83665.html 昨年から一気に地下鉄での利用が可能になりました。 以前は、地下鉄は難しい、というのを見たのですが 設備方法や電波のなにか、工法など変わったのでしょうか。 以前は出来なかったのが、ここ数ヶ月で可能になったのはなぜですか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しかったのは基地局の設置場所ですね。 地下はスペースが限られていて、携帯電話の基地局は大きなものしか無かったので、携帯3社の基地局をそれぞれに設置しようとしても出来なかったのです。 ウィルコムなど(と言っても今はウィルコムしか残っていませんが)のPHSは、携帯に比べて基地局が小さかったので、以前から地下や地下鉄には積極的にエリアを広げていました。 最近それが活発になったのは、技術の進歩で基地局が小さくできるようになったことと、携帯各社がそれぞれ独自にではなく、協力体制をとって「携帯4社兼用基地局」のようなものを設置する方向で動いたからです。 ここ数ヶ月で可能になったというよりは、以前から用意していたものの準備ができたので進みだしたという感じですね。
その他の回答 (3)
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
地下鉄の場合、技術的には何も問題は無かったかと思います。 八の字に二方向に電波を出しても外に漏れないんですから。 それと、電話会社が共同でアンテナを設置するようになってますので、OKが出ればすぐでしょう。 以前、高速道路のトンネルに向けてアンテナを建てている工事を見ていましたが、トンネルの中まで電波を届けることより、トンネルの外に漏れないようにする方が難しいと言っていました。 地下鉄はその心配がないので、すぐ建つかと思います。
お礼
了承を得られるかどうか、だけなのですね。 ご回答ありがとうございました。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
それは震災の影響です。 もともと、技術的にはそれほど難しいものでも無く、トンネル内に電波の中継装置を付けるだけです。 今までは、社内マナー等の影響から見送ってきました。 しかし、震災によりトンネル内に取り残される可能性が非常に高く、それも現実味を帯びてきたので(関東圏での地震予知では10年以内とか)緊急に設備を急いだのでしょう。 当然ですが、マナーより人命最優先ですからね。 震災が無ければ数十年は無かったと思います。
お礼
震災の影響は出ているのですね。 いろんな観点からネットは必要ですね。 ご回答ありがとうございました。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
技術的には以前から問題ありませんでした。 福岡の地下鉄はかなり前から使えていました。 変わったのは携帯使用に関するマナー。 以前は電車内では電源OFFと言っていましたので、電波が入る事自体おかしいという事でエリアになっていなかっただけです。 最近では優先席付近は電源OFF、その他は通話はNGだけどメールやネットはOKという交通機関が増えたので、地下鉄でも電波が入るようになりました。
お礼
ネットが出来ないと不便ですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答を見たあとに、兼用基地局のことを見ました。 納得です。 ご回答ありがとうございました。