• ベストアンサー

東京メトロ・都営地下鉄、1号車はどう決まる?

最近私は、東京メトロ・都営地下鉄を利用したのですが、その時1号車の決め方に疑問を抱いたので質問させて頂きます。 とある関連書籍を見ると、東京メトロ及び都営地下鉄各路線の起点駅と終点駅が書かれていました。私は鉄道は、終点寄りの先頭車が1号車であると思っていましたが(直通などで路線の下り・上りが変わる場合は別として)、東京メトロの場合は有楽町線と副都心線、都営地下鉄では浅草線・三田線・新宿線は起点寄りが1号車でした。 もちろん地下鉄に限らず鉄道の法律に、「鉄道車両は、走行する路線の終点寄りが1号車でなくてはならない」という項目はないと思いますが、東京メトロと都営地下鉄の場合、終点よりの先頭車が1号車とならない理由として ・直通する鉄道路線に合わせた ・車両編成の番号に合わせた の他に挙げられる例はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.2

鉄道従事員です。 号じゃ番号については明確な基準はありませんが、概ね、下記のような付け方が多くなっています。 JR東日本  基準となる駅が東京駅です。上り下りの標記も、東京駅方向へ向かう列車が上り、東京駅から離れる列車が下りとなります。例外が山手線、京浜東北線です(東京駅を通り越す)。  この場合は、山手線が東京駅を基準に有楽町・品川・新宿方向を外回り(外環路線を走行することも理由)、上野・田端・池袋方面を内回り(内環路線を走行する)と呼びます。  京浜東北線は大宮方面行きを北行、横浜・大船方面行きを南行と呼んでます。  そして車号は東京駅が遠ざかる下り方向の先頭車から、1号車から順になります。山手線は外回りを基準に外回りの先頭車が1号車です。  京浜東北線は南行先頭車から降ります。 私鉄はと言うと、多くは都内の起点駅から郊外方向へ走る列車の先頭車を、1号車としています。 有楽町線・副都心線は複雑な経緯があります。 昭和年代に開業した有楽町線は、その後の延伸で、西武、東武と乗り入れを始めます。 ところがこの乗り入れ作2社に、大きく異なった物がありました。 西武鉄道 列車型式番号の振り方  池袋線の下り側から、新宿善の上り側から順に降る。乗り入れの6000系は、飯能方から6100+6200+6300+6400+6500+6600+6700+6800+6900+6000となります。  号車も池袋線は下り側から、新宿線は上り側先頭車から1号車となります。 東上線  型式番号は、上り側から振られる。例えば乗り入れ用9000系は池袋側から 9100+9200+9300+9400+9500+9600+9700+9800+9900+9000です。 東上線には、号車番号の表示という物は、有りませんでした。これは元々編成が6両編成、4両編成、2両編成で、これを必要に応じて連結し、運転は6両、8両、10両とするため、状況によってはその日によって連結位置が変わるので、編成替えの都度、車号票を変える手間がかかるため表示していませんでした。遺失物捜索などは、何列車の前から何両目、と言う考え方だったのです。 有楽町線乗り入れは、東上線の方が先でした。有楽町線は開業当時は池袋-銀座一丁目間だったので、上り下りの考え方はなかったものの、号車番号と車両の型式番号の順は、銀座一丁目側からになりました。今とは逆の順です。 東上線は、当初は号車表示はしていませんでしたが、型式番号の並び方も東武車両とメトロ7000系が同じだったこともあり、考え方は池袋側からとなり、50070系登場時は、池袋側が1号車でした。 西武は飯能方向から1号車、そのため弱冷房車は2号車なので新木場側から9両目、1号車が女性専用車なので新木場側から10両目でしたが、東上車とメトロ車は新木場側が1号車なので弱冷房車は2号車ですが位置は新木場側から2両目、女性専用車は10号車なので新木場側から10両目と、女性専用車の位置は合ってるものの、号車番号も弱冷房車位置も異なったままの運転でした。 ところが平成20年6月のダイヤ改正で、座席を確保できるTJライナー運行が決まり、10両固定の場合、50000系は側面のLED表示器で切り替え式に、9000系はシールで表示することになったのですが、この時、一般の他社の特急に会わせて寄居方を1号車と表示するように変更され、改正に合わせて50000系、50070系も表示を変え、50090系は登場当時から、車号表示の順と型式番号の並び順が逆で登場しました。 メトロも東武からの依頼を受けて、車号表示が元々西武が逆のため、偶然にも3社統一の表示となるのでこれに同調したようで、副都心線開業を切っ掛けに車号表示を逆にしました。 このため、有楽町線は、車号表示が和光市側からになったのです。 以上、有楽町線関係の表示順について、私が聞き及んでいる範囲です。

13A
質問者

お礼

詳しく回答頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

号車番号を付けるかも含めて法的拘束は一切ありません。 一般には基準点(主たる本線の起点が多い)を定めて車両の方向を決めています。支線等では起点とは関係なく線路の接続によって変わってきます。そのため直通運転する線においても既存の線区に合わせるのが一般的です。 一般には1号車が基準点向きになります。(新幹線が例外的)

13A
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A