- 締切済み
病院で処方されたサポーターの代金
先日、整形外科でサポーターを処方され、院内にある業者から購入しました。 領収書をみると、 基本価格 下肢装具用 A-7 採寸 \6,000 支持部足部 B-1 皮革等 大 ¥12,900 3% ¥567 合 計 ¥19,467 となっていました。 購入したのはアルケア株式会社のアンクルソフトという商品で、希望小売価格¥5,775のものです。 材質も皮革ではなく、化学繊維です。 採寸は、測ったりしたわけでなく、現物の試着のみです。 問い合わせしてみると、 「皮革等というのは、医療用品の素材の表現として決まっている。 料金も医師から処方されたものを出すときは上乗せしてあたりまえ。」とのことでした。 納得いかなかったのですが、これって普通なのでしょうか? 健康保険で7割戻ってくるし、あきらめるべきでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 「皮革等」の表現は納得できました。 「採寸」の方は怪しいですね。 業者の対応が慇懃無礼な感じで、 「7割戻ってくることわかってます?(なのに文句あります?)」 って感じでかなり不快でした。 定価の倍以上の請求もよくあるんでしょうかね・・・。 ありがとうございました。