- ベストアンサー
指示に違和感
歯科に勤務してます。 1歳3ヶ月のお子さんで親御さんが反対咬合を心配しています。まだ治療出来る段階ではなく、経過観察です。 院長からお子さんは3ヶ月検診と指示がありました。普段はだいたい、6ヶ月以上位の検診が多いので早いなと思いましたが、会計後に伝えていたら、1歳6ヶ月の市の検診に行くようにとの事を伝えれば良かったようです。 私は子供がいないので定期的にいつ子供の検診があるのか知りません。 それがあったとしても、当院としての経過観察時期を伝えれば良いのでは?と私は思いました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
言い間違え、思い込み、勘違い・・・これらヒューマンエラーで大事故が起こることがあります。 今回の事例を元に病院内でルールを統一しましょう。 医者「3か月後検診を受けるように」 正しくは「今から3か月後にある市の1歳6か月検診を受けておいて下さい」 薬の量、期間、名前・・・ちょっとした聞き違えでも、大きな事故につながりますよ。ヒヤリハットミーティングをお勧めします。 「あれ、これしといて」としか言わない人なら、何度も確認するクセをつけましょう。
その他の回答 (2)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> それがあったとしても、当院としての経過観察時期を伝えれば良いのでは?と私は思いました。 その違和感は、質問者さんの知識不足・経験不足などに起因するものではないか?と思います。 「院長が間違ってるのでは?」と疑うよりは、そちらを心配すべきではないでしょうか? 試しに「どうして6か月後に経過観察としないのか?」と尋ねてみれば良いですよ。 そこで「キミは歯科医か?」と言われたら、どう答えますか? 明確に答えられなければ、質問者さんが、歯科医師並みの知識や経験が無いから、患者目線・シロウト目線で「経過観察は要りませんか?」などと言う感想を持ったに過ぎませんよ。 むしろ質問者さんは、仮に患者が同様の違和感を持った場合、歯科医院側として「心配は不要」と伝える立場であって、院長の判断を支持し、患者に安心感を与えることが仕事です。 仮に院長が間違っているとしても、それが院長の方針であり、医院の医療方針,経営方針です。 それに違和感を感じたところで、質問者さんは、院長に従うか、質問者さんが辞めるかしか、選択肢はありません。 私は会社経営に携わる立場ですが、従業員が、私の経営方針や指示に「違和感を持つ」と言うなら、仲間として、一緒に仕事は出来ません。 それなりの経験や知識を持つ人間が、責任を持ってそう言うなら、私にもその違和感を払拭する義務があるとは思いますので、その言葉に耳を貸しますが・・。 しかし、「定期的にいつ子供の検診があるのか知りません。」と言うレベルの従業員が、私の指示や判断に「違和感がある」と言うなら、「まずキミが私の指示や判断に関し、理解しなさい」としか言えませんよ・・。 さもなきゃ「いやなら、辞めるのはキミの自由です」としか言えません。
お礼
歯科医院に来たのに、当院での次の検診の指示がなかったのに、違和感です。患者に来て貰ってなり立つものだと思うからです。 市の検診は、自治体によって違うのでよく知らないという意味です。経営者で偉そうな事言いますが、読解力ないんですね。
- fukuden
- ベストアンサー率10% (15/143)
お給料さえもらえばいいのです。 そんな院長のもとでは。 もっと大きい夢もって。 結婚とか・・・
お礼
そうですね。
お礼
レスありがとうございます。そうですね。 ヒューマンエラー気をつけたいと思います。