• 締切済み

科目の順番

まあ、どうでもいいこと ですが、 科目の順番ってどういいます? 国語、算数、社会、理科、英語と 高校では勉強しますね。 あたしは、「国算社理英」といいます。 「国社算理英」? 「国社理英算」? 「英国社算理」? いろいろあるとは、思いますけど、 もし、あったとしたら、 なぜその順番でいうのか、 意味も教えてください。 (まあ、どうでもいいですけど……(*^。^*))

みんなの回答

回答No.4

えっと、まず、科目じゃなく、教科ね。そして、算数じゃなく、数学、社会じゃなく、地理歴史と公民です。高校だと。 指導要領の順番だと、小学校だと、 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/ 中学校だと、 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/index.htm 高校だと、 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/1282000.htm 国からのお墨付きは、この順番なんですね。 理由はよくわからないけど、理系科目が嫌いな人が考えたんじゃないかなといい加減なことを言っておきます。。。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.3

完全に語呂や慣れでしょうか? 自分は小学校の教科は 国語算数理科社会 というくせに、省略すると 算国理社 といってしまいます。 中学以降だと 数学国語理科社会英語 というくせに省略すると 国数英理社 または 英数国理社 といってしまいますね。 ルールとしては主要教科とされている 国語・数学(算数)・英語は前半にまとめて言うことが多い。 中学の英語は小学校に該当する教科がなかった(今はありますが・・・)から最後に付け足す言い方もある。 という感じですかね。学習塾では受講教科を3教科コース、5教科コースで分けることが多いので、自然と国語・数学・英語は切り離さない順番になっていきますね。また、高校入試に社会を実施しない私立高校を受験する生徒が多い地域だと異なる順序になるのかもしれませんね。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

高校なので「算数」ではなく「数学」です。 英国数理社。 前半の「英国数」と後半の「理社」がそれぞれ1まとまりになり,それらを連結したものです。この順番になるのは,発音しやすいからでしょう。また別の理由としては,英国数は大学入試で必須になることが多く,理社は選択になることが多いからでしょう。 「国英数」の順番も聞いたことがありますが,「英国」(イギリス)という既成の単語があるので,ぼくはそれに引きずられて「英国数」といいます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

小学校は国語、算数、理科、社会 中学校は国数社理英でした。 語呂かなぁ

関連するQ&A