- ベストアンサー
2浪について・・・
今年、1浪したんですが きれいに志望校に落ちてしまいました・・・ ちなみに薬学部です。 滑り止めには受かったのですが、 家からかなり遠かったり、新設なんです。 かなり迷ってます。 新設でも、薬学部なら国家試験を受かれば薬剤師になれるし 関係ないんでしょうか? やはり研究とかのめんで不利なんでしょうか。 2浪して、いいとこに入ることは もう1年を費やすのに見合うだけの利点はあるのでしょうか。 ご意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
受験勉強お疲れ様でした。 そして、合格おめでとうございます。 ご本人にとっては不本意な結果かもしれませんが、あえて「おめでとうございます」と言わせてくださいね。 合格された大学に入学することを、強くお勧めします。 入学したら、「滑り止め」だったことは忘れましょう。ご縁があって第1期生として入学したと思い、むしろその大学が将来高い評価を受けられるように、ご自分が努力されたらいいのではないでしょうか。 医師・薬剤師などは、幸いに国家試験という共通の基準があります。 医師国家試験の大学別合格率をご覧になったことがありますか? 私はネット上で見たことがありますが、いわゆる一流大学が必ずしも合格率が高いとは限りません。どこの大学でも、ちゃんと勉強する人はするし、しない人はしないです。 新設大学ということで、たしかに世間の評価は高くはないかもしれません。しかし、そんなことが、ご自分にとってどんな意味があるのでしょうか。大学は単に勉強する場を与えてくれるだけです。勉強するのは自分自身であって、大学が勉強するのではないのです。 滑り止めが違う学部だったら、もう1年浪人してみようかという気持ちも理解できなくはありません。しかし、同じ薬学部だったら、考える余地はないと思います。 同じ学部学科だったら、どの大学でも履修内容は似たり寄ったりなはずです。しかも薬学部なら、国家試験という確固たる目標があります。 新設校の第1期生なら、大学も気合を入れて指導してくれるのではないでしょうか。もちろん、国家試験対策も含めて。 もうひとつ、実はこれが最も重要だと思うのですが、もう1年浪人することのマイナス面も考えるべきではないでしょうか。(たとえ来年、希望校に入れると仮定しても、です。) 長く浪人することは、1年出遅れるとか、お金がかかるという以上のマイナスがあるのです。 1年間浪人してお気づきだと思いますが、受験勉強は基本的に高校で勉強したことの復習ですから、新鮮さがありません。ケチをつけられない答案を書くための訓練であって、本当の学問ではありません。そんなことは、長くやらないほうが良いのです。私自身も浪人経験があるので、このことを強く感じます。 長く受験勉強することで、若い新鮮な頭脳が腐ってしまうことを、私は恐れます。それよりも、縁あって合格した大学で、本当に学ぶ価値のあるものを学んだほうが、ずっと生産的だと思います。 受験生のときは、どの大学に行くかによって自分がランク付けされてしまうような錯覚を覚えるものです。しかし、考えてみてください。人生は学校を出てからのほうが、ずっと長いんですよ。 私の知り合いに、とても頼りになる薬剤師さんがいますが、私はその方がどこの大学を出たのか知らないし、知りたいと思ったこともありません。 大学に行くのは、運転免許を取るために教習所に行くのと同じことです。免許を取ってしまえば、どこの教習所に行ったかなんて、関係ありませんよね。 もしその大学を卒業して、さらに勉強したいと思えば、大学院進学を考えればよいでしょう。 そのときには大学受験時のことなど、全く関係ありません。大学での4年間の学習成果によって、どんな一流大学の院にでも進学できます。 他人の目など、つまらないことに惑わされず、何がご自分のためになるか、冷静に考えて、後悔のない判断をされるようにしてくださいね。
その他の回答 (6)
こんにちゎ~。 薬学部は、新設・偏差値関係ないと思いますょ。国試に受かれば同じです。国家試験の合格率が高い・低いもあんまり関係ないと思うんですけどね。合格率低いのは、東大・京大とかそこらですけど、ここの大学の人は薬剤師の試験を受けずに、研究方面に進む人が多いので授業でも国試対策をまったくしていません。だから低いのです。ついでに、合格率高い学校は、国試に受かりそうにない人は進級or卒業をさせないのです。やっぱり私立は合格率で学校の評価とか変わってくるんで、必死なんでしょうね。私立は、たいがい国試合格が目標なので対策もばっちりしてくれます。 研究はどうか知らないですが、他の院にすすんだりするのもいいと思いますよ。すべり止めかもしれないんですが、1年がんばって合格したんですから、進むべきだと思います。あと1年がんばっても受かる保証ないですから。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>家からかなり遠かったり、新設なんです。 かなり迷ってます。 浪人はすればするだけ成績が上がるかどうか 分からないところが微妙なんですね。 このあたりはご本人のこれまでの経験から 来る直感が一番正しいことだと思うので、 他人には全く判断つかないことですが。 >やはり研究とかのめんで不利なんでしょうか。 新設ということですが、どうゆう経過で出来た 学部なんでしょうか? すでにあった学科や 別の学部が再編成して新しいキャンパスで 再スタートする場合ならいいですが、全く ゼロからの新設だと研究機材が十分そろって いない可能性があって、研究に不利ということは 考えられます。 ただ、本格的な研究は大学院に行ってやるのが 普通ですから、研究に興味があるなら、 進学時に別な大学院を受験してみるという方法が あります。 河合塾など大手予備校が、大学受験ばかりでなく 大学院受験のサポートもしてくれているよう ですので、それらのHPで大学院受験の情報を 参考にしてみるというのも1つの手です。
- rnai
- ベストアンサー率40% (139/347)
普通は、いいところに入るのが就職の面などで有利です。 しかし、薬剤師であれば、国家試験に合格すれば、就職できないことはないと思います。つまり、医師がどこの大学の卒業かあまり関係ないのと同様、処方箋をくれる人がどこの大学の卒業かと同じくほとんど関係ないです。 研究については、6年の在学中に関しては、ほとんど関係ないです。新設の大学であれば、国家試験の合格率を上げるために、研究より教育に重点をおく教室が多いかもしれません。 また、本格的に研究をしたいのであれば、卒業後、その専門の研究をやっている大学の大学院に入学すれば、思う存分研究できるでしょう。
- allia
- ベストアンサー率18% (10/54)
aitatataさん、こんばんは! どうしてもその大学に行きたい、そこじゃなきゃダメだと思える何かがあるのなら、2浪する価値はあると思います。 だけど勉強をするしないは本人次第。 実際のところ、学校という器はなんでもいいんですよ。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
まずは受験お疲れ様でした。 そして、合格おめでとうございます! 合格した大学へ入学するのがベストだと思います。 新設校であれば、合格率を少しでも上げて受験者を増やしたいと考えているはずですから、国家試験対策もたくさんやってくれる気がします。 大学に残って研究するのであれば新設校は不向きかもしれませんが、卒後他大学の院へ進む道もありますよ。 大学は出てしまえばどこでも一緒、というのが僕の経験から得た結論です。
- toranputan
- ベストアンサー率18% (29/157)
こんばんは。 「どうすれば上手くいくか」という答えはありません。 自分で、新設校のデータをきちんと調べて、 浪人することのリスクなど問題点を整理して、 「どうしたいのか」良く考えてみてください。 私は20年くらい悩んでましたが、「どうしたいのか」さえ解っていれば、後でやりなおす事もできますよ。 辛いかもしれませんが、頑張ってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 そういう考え方があるのですね。 思ってもみませんでした。 元々大学院には行こうと思っていたので、 今年の進学に前向きになってきました。 もう少し考えて結論をだそうと思います。