• ベストアンサー

祖母が亡くなった時の友人の結婚式について

祖母の葬式の二週間後に友人の結婚式があるのですが、この場合出席しない方がよいのでしょうか? 祖母は父方の祖母で結婚するまで一緒に住んでいました。友人は私の結婚式に出席してくれた子なので出席したい気持ちもありますが、友人の旦那様の親や会社の方などがわりとかっちりしている方達なので、マナーにあわせて出席欠席を決めたいと思います。 こういったことは初めてなのでどうしたらいいのかわかりません。 もし断るなら友人には何と言えばよいのでしょうか?出席しなくても祝儀は出席した時と同じ金額を渡した方がよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotako77
  • ベストアンサー率37% (83/221)
回答No.1

友人の旦那の親や会社の方々が、一参列者の ご質問者様の家庭の事情まで把握しているものなのでしょうか? 「あの人、お家が喪中なのにこんなとこに来てヒソヒソ」なんて 言うとは思えないのですが、どうでしょうね? 後はご質問者さまのご家庭が「喪中なら慎むべき」という 方針であれば欠席を。 相談した上で「いいから行っておいで」と言われたならば 出席しても良いと思います。 もし断るなら、まずお料理のキャンセル料が発生するかどうかを 友人に確認します。発生するなら3万円を。 発生しないなら2万円でも良いと思います。 色々言われたり思われたりするのがめんどくさいので 私なら3万円出しちゃいます。 直前ですしね、調整の手間賃ということで。 ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

あなたの場合は亡くなられた方の孫になりますので、あなたの喪が明ける のは四十九日法要後となります。喪に服している期間は亡くなられた方の 冥福を祈る期間ですから、全ての祝いの行事には参加するのは控えるべき だと昔から言われています。 葬儀が終わって二週間後ですから、あなたに不幸があった事を知っている 方は、あなたが喪中であるのに結婚式に出席している事を知ったら、間違 いなく不謹慎とか非常識だと思われるでしょうね。 あなたの場合は内孫になります。あなたは亡くなられた方の息子の子供で すから、この場合は内孫になります。逆に母方の祖母だったとしたら、あ なたは外孫になりますので、特に喪に服す必要はありません。 あなたが内孫か外孫かで喪に服すか服さないで良いかが決まります。 喪に服している人が祝いの席に顔を出すと、祝い事に水を差して不運を招 いてしまうとも言われています。相手の幸せを願うなら、出席は御辞退さ せて頂くのが礼儀だと思いますね。 嫌で出席を断るのではありませんから、相手に「突然で申し訳ありません が、身内に不幸がありましたので出席は御辞退させて下さい」と言えば、 相手も無理に出席してとは言いませんので、相手も素直に了承して貰える はずです。ただし二週間前のキャンセルですから、用意されていた御祝儀 は減額されずに出されて下さい。料理や引き出物の都合がありますので、 出席を辞退したからと御祝儀は出さないわけには行きません。 ただし手渡すのは結婚式後にしましょう。出来たら四十九日法要後の方が いいかも知れません。 相手の幸せを願うなら、出席は御辞退させて頂くのが相手に対しての礼儀 と言うか、思いやりだと思います。 これが昔から引き継がれてきた日本人としてのマナーです。

noname#179120
noname#179120
回答No.3

私なら参加しますよ。 二週間後ですよ。キャンセル料うんぬんもありますが、 めんどくさいじゃないですか、お互いに。 参加するならするで、 新郎新婦側に一言「喪中だけど、お祝いしたいからこのまま欠席せずに 参列しますね」とでも言っておけばいいのでは? 出ないなら出ないで(キャンセル料かかってもかからなくても) お祝いは若干多めに渡しておけばカドが立たんでしょうし。 この手の質問は過去何度も既出されていますね。 あなたが喪中だなんて披露宴の席でどれだけの人が 知っているかですよね。みんな知らないですよ。 あとはご自身の気持ち次第です。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

質問者さんのお祖母さんが亡くなったことを、出席者全員が知っているのですか? 出席することについて友人の了解をとっておけば、他の人間は誰も文句など言いませんよ。

関連するQ&A