• ベストアンサー

ホームネットワークの設定について。

現在、windowsXPproのパソコン1台がUSB接続の無線LANアダプタによってルーターと結ばれ、そのルーターは直接ADSLモデムと繋がっていて、インターネットができています。ここにもう一台、windowsXPproのパソコンを先のパソコンとハブを経由させてLANケーブルで結び、データの共有、できればインターネットも無線が繋がっているパソコンを経由させてやりたいのです。そこでネットワークの設定でいろいろやってみたのですが、どうも上手くいきません。これはどのようにすれば上手く設定できるのでしょうか? そもそもこの接続方法でデータ共有・インターネット共有は可能でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wassyoi
  • ベストアンサー率50% (81/162)
回答No.3

こんばんわ。#2です。 現状の接続方法ではダメです。 PC1とPC2を同じネットワークセグメントになる必要があります。以下、例えばの設定例ですが... サブネットマスクが255.255.255.0のセグメントとなればルータが192.168.1.1、PC1が192.168.1.2、PC2が192.168.1.3というようなIPアドレスでなければ、ファイル共有もインターネット共有(2台同時接続)もできません。 この場合の物理的な接続方法は、前の回答に書いたように無線、有線同様にルータから直で繋がってなければなりません。17940727さんの接続方法ではハブの存在がまったく意味がないどころか、↑のネットワークセグメントのルールを無視したものになってしまいます。 ご使用の無線AP付きルータには無線接続とは別に4ポート程度のハブが装備されていませんか?つまりこれがハブ機能も持っているわけです。PC1向けには無線LANで、PC2へはこのハブからストレートケーブルでそれぞれを接続さえすれば、後はルータ搭載のDHCP機能により自動的に前述のようなネットワーク設定情報がPC1,2ともに設定され、“同じネットワークセグメント”ととして接続されます。 この仕組みで行けば有線接続できるPCは最高4台になります(無線はもっと繋がります)。仮にもっと多くの有線接続したいPCが出てきたとします。当然ポートが足りなくなります。この場合ルータから出ているポートのひとつにハブを接続すればそのハブに新たにPCを接続して(カスケード接続などと言います)さらにハブのポート数分のPCを同じネットワークセグメントに追加...ということができるようになります。 このように川上にルータ、川下にPCという関係で次々とPCの台数を拡大していきたい場合に使用する装置が“ハブ”です。こうして複数台数のPCを繋ぎ合わせた状態を“LAN”と言います。 LANの構築はこのように一定のルールに基づいて成り立っています。物理的な機器の接続だけでなく各ネットワーク機器の役目を理解しネットワークセグメントという設定上のルールを踏まえた接続をしないと正常に動作できません。 覚えてしまえば「なあんだ」というレベルのことです。 この機会にがんばって勉強されてみることをお奨めします。 LANに関する書籍やHPを読めば意外と簡単に勉強できますよ。

17940727
質問者

補足

素早いご返信、ありがとうございます。無線AP付きルーターには、もちろん有線のポートもあるのですが、現在、無線で繋いでいるパソコン(PC1)の隣に、PC2の、今度繋ぎたいパソコンがあるため、有線で接続することができず(PC1もPC2も別の部屋にあるため、ルーターからは無線で飛ばすしかないから)、しかしPC2用に無線アダプタを買うには費用的にあまりにかかりすぎることから、インターネット接続ができているPC1と有線で接続することによって(この方がだいぶ安上がりなので・・・)ファイル共有、及びインターネット接続ができないか考えた次第です。  LNAについては今後とも勉強していきます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • wassyoi
  • ベストアンサー率50% (81/162)
回答No.2

文字での表現なので読破するのに多少の想像力が必要ですが。。。^_^; どうも接続方法自体が間違っているように思えるのですが。 >その後、有線で別のパソコンと繋ぐ時、ハブを間に入れればそこで このハブの意味がわかりません。 ちょっと確認させてください。 NTT電話回線>>ADSLモデム→ルータ(無線LANアクセスポイント付き)                     ↓        ↓                     PC1(無線)  PC2(有線) このような接続方法になっていますか? 言葉の端々に出てくる「ハブ」はどのような位置でどのような用途としてお使いになるのでしょう?現状のあなたの用途と環境ではハブの必要性はありません。 ルータとは特定のネットワークと別のネットワークを相互接続させるための装置で、今回の場合PC1.PC2で形成されたLANと、ADSLを介したインターネットという大規模ネットワークを接続するために使用されます。 ルータ以降に形成されたLANの中でなければデータ共有やインターネット共有(この場合の意味は2台同時接続)は成立しません。 最近の無線アクセスポイント付きルータの場合は、PC1用の無線LAN接続とPC2用の有線LAN接続両方をサポートしています。つまり有線、無線の違いこそあれ、このルータに接続された2台のPCは同じLAN内にあるということです。 この状態での物理的接続ができた時点で、今度はルータ内にあるDHCPサーバよりPC1,PC2に対してネットワーク設定情報が自動的に割り振られます。#1さんのアドバイスにあるようなことですね。 ADSLモデムによるインターネット接続をルータが行い、同時にルータがLAN側にあるPCの接続も行う。専門的にはこの時点でルータ内部で「NAT」という技術によってLAN側のPCとインターネット間での通信(パケット通信)をコントロールし複数同時の接続を実現させます。

17940727
質問者

補足

 ご丁寧な回答ありがとうございます。文章なので分かりにくくなって申し訳ありませんが、wassyoi様に習って書くなら、 NTT電話回線>>ADSLモデム→ルータ(無線LANアクセスポイント付き) ⇒PC1(無線)⇒ハブ⇒PC2(有線) となります。無線ルーターとハブは別のものであり、PC1とPC2は当初、クロスケーブルで連結しようと思ったのですが、クロスケーブルはあまりよくないようなことを聞き、ハブを通じてストレートケーブルで連結するようにしたのです。よってPC1は無線ルーターを中心とするネットワークと、PC1とPC2を繋ぐハブを中心とするネットワークの2つのネットワークに所属することになると思うのですが・・・。  煩雑になって申し訳ありませんが、このようなネットワーク構成ではインターネット接続やファイル共有はいかがなものでしょうか?

  • ce-re-s
  • ベストアンサー率38% (71/185)
回答No.1

DHCPサーバはルータになっていますか? もし、何も設定した覚えがないのであればパソコン側のIPアドレスが「自動取得する」になっていると思います。 今、インターネットにつながっているパソコンの すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを起動して「ipconfig」と入力してエンターキーを押すと IP Address........:192.168.***.*** Subnet Mask.......:255.255.255.0 Default Gateway...:192.168.***.1(*は状況によっていろいろな数字になります) の3行が表示されると思います。 次に、もう一台接続したいパソコンを設定します。 マイネットワークを右クリックしてプロパティをクリックして「ローカルエリア接続」を右クリックしてプロパティをクリックします。 インターネットプロトコル(TCP/IP)をダブルクリックするとインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ画面が出てきます。 そこで次のIPアドレスを使う(S)にチェックマークを付けてIPアドレスには先ほど調べたIP Addressの最後の3桁(192.168.11.2であれば2のことです)に1を加えて入力してください。(192.168.11.2であれば192.168.11.3)と入力し、サブネットマスクには255.255.255.0と入力し、デフォルトゲートウェイにはDefault Gatewayを入力してください(調べた数字が192.168.11.1であれば192.168.11.1と入力) そしてOKをクリックして、ローカルエリア接続のプロパティーもOKをクリックしてください。 とりあえずこの設定でデータ共有とインターネット接続はできるようになると思います。 解らないことがあればまた聞いてください

17940727
質問者

補足

 早速かつご丁寧な回答、どうもありがとうございました。ご回答いただいたように試してみたのですが、やはりどうも・・・繋がりません・・・。ちょっと質問してもよろしいでしょうか? プロトコルの設定後、やはりネットワークの設定(「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」というウィザードを用いて)はしなくてはならないのでしょうか? また、モデムから直接繋がっていて無線を飛ばしているルーターによってまず1台目のパソコンのIPアドレスが与えられますよね? その後、有線で別のパソコンと繋ぐ時、ハブを間に入れればそこでDHCHサーバーが有効であれば、そちらでも個別にIPアドレスが与えられることになりませんか? このように2台ルーター及びハブを使う場合、IPアドレスがそれぞれから与えられる、ということはないのでしょうか?