• 締切済み

卵胞発育について…

不妊治療専門病院に通い始めて間もなく、ホルモン負荷テスト、卵管造影検査を受け異常なしでした。 卵管造影検査を受けたのがD9日目で、その際卵胞サイズを測り10mmでした。 D13日目の検査で11mmで、D15日目の超音波検査でも11mmでした。 今まで自分で基礎代謝を測ってきた感じでは高温期に移行するのが大体D20から22日で、高温期は12日から14日あります。 D15日目の超音波検査の結果で、先生から仕切り直しの方向で…と言われ、卵胞が成長しないのかと不安になりました。 今までの基礎代謝から言えば、検査の日にちが一週間程早い気がしていたのですが、D22日目にあたる今度の土曜に再検査をする予定です。 生理周期が35日なのですが、このように排卵まで時間がかかると妊娠しにくいといったことがあるのでしょうか? また同じような事があっても妊娠したというかたがいらっしゃれば知りたいです。 お願いします!

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

おはようさんです。 28周期で14日目や15日目で20mm超え排卵するのが 一般的に健康排卵過程ですが、 それより多少前後しても妊娠は可能です。 今周期のあなたの場合は、D13で11mm、D15でも11mmと言うのがみそなのです。 成長していない卵胞、成長が遅すぎる卵胞、ということで見送りに思われたのではないでしょうか。 D13で11mmならその成長度でD22や23日には20mm超え・・と いうふうに推測もできますが、ちょっと遅いかなぁ・・と思います。 要は卵胞ではなく、卵子なのですがね。 卵胞を診て、卵子の状態が良いか悪いか推測にすぎないのです。 もちろんD22や23で排卵して妊娠したということもあると思いますよ。 ミソは、11mmから2日経っても11mm・・というところが懸念されたのでは?と思います。 D22でどうなっているか?でまた指示が出ると思いますよ。

関連するQ&A