• 締切済み

京大に入りたい

4月から高校生になります!春休みから受験勉強を始めたいと思っているのですが、どのような勉強すればよいのでしょうか? 調べると、 ・過去問をやってみる ・青(赤?)チャートを繰り返す ・同じ参考書を繰り返しやって、合わない参考書は使わない などがありました。参考書はほとんど買ったことがないので、おすすめがあったら教えていただきたいです。 高校に入ったら、 ・部活には入る(土日もあり) ・平日は宿題+2時間、休日は試合が多いと思うので土日で宿題+8時間勉強する ・進研ゼミを続ける 入学する予定の高校は公立で、偏差値は60くらいだと思います。私は文系なのですが、将来は科学者になりたいので理系の教科に力を入れようと思っています。良い勉強法があれば教えてください! 他にもアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#194521
noname#194521
回答No.12

再び回答します。 部活には入りましょう。 受験勉強一色の高校生活を、まず送れるかがわかりませんし、 送れたところで京大に受かる可能性は高くない。 冴えないガリベンちゃん扱いされた挙げ句程々の大学に進むより、充実した高校生活を送るほうがいいでしょう。 勉強が性に合っているようなら、部活をやめて途中から専念することは出来ます。 でも、京大を諦めても、途中から部活を始めるのは難しいでしょう。ならばまず部活をやるべきです。で、勉強もやる。 理科そこそこ数学イマイチでも、今から勉強すれば理系に進学するのは可能です。 ただし、せいぜい中堅くらいの大学まで。京大は無理でしょう。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友達つくるのは得意ですよ! 今から偏差値75とかないと、いくら勉強しても京大って受からないんですか?どうして無理なんですか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.11

偏差値60程度の努力「しかしていない」のに、得意も苦手も無いでしょう。 帰宅部なのにバスケ部の奴よりバスケが下手です、って相談にすらならないでしょ? やってから考えてください。 相手は近畿大学ではなく、京都大学なのですから、帰宅部レベルで物事判断しちゃいけません。 もっと言えば、中高の得意不得意科目くらいで判断してもいけません。 研究者なんて、もっと自分の奥底の、適性や志向で決まることです。 太りたくないなら歩くのが一番です。 毎日一時間歩きましょう。 高校まで歩くと往復どのくらいでしょうか。 部活をして有意義なのは、そこが有意義な部活動である場合のみです。 どうやったら上達するのか、どう考えて部活動に取り組むのか。 泣いて笑って痛い目を見て体で覚え、それを勉強等に生かすことができて、初めて有意義なのです。 当然、県大会に参加するだけの部活動、目標ベスト16などと口先だけの部活動、等は殆ど意味がありません。 フィットネス目的なら、土日に試合がある、なんてのは、ただの勉強の邪魔でしかありません。 それ以上に有意義な部活動、京都大学を滑ってでもまだおつりがたんまり来るような部活動をしなければなりません。 なお、 > ・平日は宿題+2時間、休日は試合が多いと思うので土日で宿題+8時間勉強する 京都府立大学、大阪市立大学、といった辺りのレベルでしょうね。良くて神戸か。 現状で偏差値が75近くあるなら、それでも良いのかもしれませんが。 たぶん、青チャート等の「入試標準レベル」の教材までしか終わらないでしょう。それでは。 京都大学ですから、当然標準レベルでは話になりません。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強はそこそこの頑張りで、そこそこの成績だったんです。部活はかなり本気でやっていて、いいところまでいったので高校でも続けようかなぁと。 だから部活でも活躍して勉強もできるっていうのに憧れてたんですけど、ただのアホでした! たぶん部活をやっていてもプロにはなれそうにないので、勉強一筋で進もうと思います。

noname#194521
noname#194521
回答No.10

部活に入るなというアドバイスがないのは、言っても無駄だからです。 偏差値60の高校の文系なのに、京大に入って科学者になるというのは、何も知らない故見られる夢です。 勉強を始めて現実を知れば、多分早い段階で諦めるでしょう。 であれば、部活に打ち込んで実力なりの大学に入るためのアドバイスをしておくほうが現実的です。それなら嫌われもしないし。 皆さんが優しいのは、所詮他人事だから。 これが身内に対してなら、「その成績で、平日二時間休日四時間で理転して京大志望なんて、頭大丈夫?」でしょうね。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 じゃあ部活には入らない方がいいんですかね。部活は、太りたくないから軽い運動程度で入ろうと思っていました。考えが甘かったです。ごめんなさい。 理科が良くても数学が悪いともう理系になるのは無理ですか?最近は数学も上がってきてはいるのですが。

回答No.9

NO7さんの話は半分が本当で半分が嘘ですw うちもそんなんでしたけど、理解はしてないです。 最後2年間は先生が何言ってるか分からないです。 特に部活生はそうです。 あと中堅進学校の方が受験準備してくれるんですけど、上位進学校は「んなもん、自分でやれや」と言う姿勢です。 だから生徒の大体6-8割は何らかの塾、予備校などを利用してますよ。 うちでは中学から塾行ってる奴も多かったですよ。 公立進学校では高3の夏からが基本と聞きますが、うちではそれは相当遅い方です。 おすすめは1年の1学期から上位の成績を取る事ですね。 例えば全校生徒が300人で5番までが京大ラインなら(雑誌や高校HPで分かる)5番までだったらいいんです。意識すれば実はそんなに難しくないですよ。 全体の7割ぐらいは僕みたいなノータリンですからスタートダッシュですね。 高1の範囲を調べて、事前にコソコソ勉強しておきましょう!! 周囲に「すげえ」って勘違いされて一目置かれますし(笑) 高1の終わりぐらいになると実力どおりに落ち着くと思いますが最初にダッシュしておけば周囲に「あいつは手を抜いてるだけ」と思わせることも出来ます。自分でそう思うのも精神衛生上いいことです。 京大は1学年が3000名で、工学部は1000名です。それだけ受かるわけで、そんなに難しくないです(難しいですけど、全体で100名弱しかなれないようなプロ野球選手とは違うよ、と言うこと)。 「ある程度」ですけど普段の成績と合格は比例しますよ。 「高3秋に急に上がる」「学校の成績は悪いけど模試の偏差値は高い」男の子はこういうのに憧れますけど、言わば例外です。例外をわざわざ目指さなくていいです。 部活やるならいつまでやるかも重要ですね。うちだと最後までやる=浪人?みたいな空気はありましたよ。医学部行きたいって奴は高2の終わりまでやって(予備校は高2の夏から)、帝大医学部に行きましたよ。 部活と受験併用で現役で京大に行ったのもいましたけどやっぱり意識的に追い込んでやらないとキツいですね。 まずはあなたの高校の京大ラインに入ってそこをキープする事。 特に英語、数学です。 まだ中三なら実際の実力での文系、理系はないはずです。 国立は数学必須ですし、理数は逃げずにやっとくといいですよ。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 nightcell01さんは現役の大学生ですか?とても参考になります。 最初のテストで一番になって、かっこよく高校生活をスタートさせるのは憧れます笑 私は女の子なので、頭のいい男の子たちをギャフンと言わせたいです。 春休みから数学を中心にしっかり勉強して、高校で成績をキープできるように頑張ります。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.8

部活と勉強の両立が厳しいのはまあわかってると思います。 また、高校入試時の偏差値が60あっても、大学入試のための偏差値は高校に入学した時点で 60なんかには全く届かないということも理解してますよね。 (低偏差値に進んだ生徒ほど大学受験をしないから母体のレベルが上がるため) それを前提に私の考えを述べます。 良い勉強法?それは人それぞれじゃないでしょうか。確かに一般的に通用するものもあるでしょう。 でも、本来は自分がいろいろ試行錯誤して無駄をそぎ落として行った結果たどり着くものだと思います。 その過程で周りの人のアドバイスを聞くことも必要でしょうが、結局は自分にとって効率のよい方法を自分で模索することでより成長できると思います。 その上での私のアドバイス。細切れの時間、普通なら勉強しないだろうという時間を無駄にするな。 勉強は机に向かわなくても、紙や鉛筆がなくてもできます。例えば通学中に頭の中で問題について考えたり暗記事項を頭の中だけで反復したりということは可能です。 部活をやらない人に比べ時間がない以上、その時間でいかに効率よくやるか、時間をいかに増やすかが肝でしょう。険しい道のりですがくじけずやってみてください。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成功した勉強法はその人にとって最高の勉強法であって、私に合うかはわからないですもんね。予習・復習をしっかりしながら、自分の勉強法を見つけようと思います。 実は、京大目指してるなら部活するな、という回答が多いかなと思っていたのですが、全くなくて驚きました。効率よく時間を使って勉強していきたいです。

noname#176025
noname#176025
回答No.7

京大・東大入学者の多い進学校は、遅くとも高2までで高校の内容終わらせています。 中高一貫だったら中学のうちに高校の内容に入って、高1くらいで終わってるんじゃないかな。 ただ公立校の授業を受けているだけでは、どんどん遅れるだけです。 独学で先に進むことも可能でしょうが、塾に行ったほうがいいと思いますよ。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに早く終わるんですか!公立は本当に厳しいんですね。 塾に行きたい気持ちは強いのですが、3年間続けるとなるとかなりお金がかかりますよね? 部活が終わるまでは、独学や通信教材などでなんとか頑張ろうと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

入学する予定の高校は公立で、偏差値は60くらいだと思います。 で、しかも 山形。 まずその高校の進学実績を見てから考えましょう。 http://www.trygroup.co.jp/exam/high_yamagata/list/ 若干違う数字を出しているところもあるが、ベタな話をすれば http://www.yonezawakojokan-h.ed.jp/03-contents/02-to-jukensei/010-sotsugyoseishinro/h23_shinrosaki.pdf 米沢は東北大医学部に行く奴もいるけど http://yamanishi.webpage21a.jp/87.html 山形西は東北大医学部行く奴はいない、だって優秀な奴は東にいっちゃうでしょう? 高校の偏差値なんて、田舎だと本質的には関係ない。 あなたの進む高校の進学実績が、まず認識すべき現実です。 とりあえず、高校の勉強をシッカリやってください。 英語と数学は特に時間をかけておかないと、あとで取り返すのが大変です。 ※ 過去問って京大の?中学でたばかりで京大の問題の意味がわかるとしたら、そりゃ驚きだよ。意味さえわからないってのが普通じゃないの?

noname#176798
質問者

お礼

詳しい情報ものせていただき、ありがとうございます。 数学は苦手なので特に力を入れて勉強していくつもりです。 過去問は、以前京大の勉強法について調べていたときに、わからなくても一通りやってみて、そこから逆算して自分のしなければならない課題を見つける、という方法で掲示板(?)にのっていました。 私は天才ではないので、よく考えたらできるわけないです。過去問は基礎ができてからやるものですよね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

厳しいかどうかを見るのでは無くて、具体的な勉強方法や、何をどう考えて教材や勉強方法を組み立てていくのかを見てください。 読めば判ると思いますが、偏差値60の高校の新入生、なんてのは相当マシな方で、偏差値45の高校を既に出たがとか、学力的にも時間的にもどうにもならないようなのが妄想を膨らませているだけの質問が多過ぎますので、どうしても回答は厳しくなります。 勿論、そういう背景無しに、過去問をやればとか、誰でも勉強したらどこにでも入れるとか、そういうアホ回答者を相手にしてはいけません。 読んでいれば判ります。 昨日か今日か書いたことですが、 http://okwave.jp/qa/q7964532.html ちゃんと勉強していれば、仮に京大が無理でも、名古屋や神戸などが見えてくることだってあるんです。 ちゃんと勉強していなければ、それらだって無理かもしれません。 目標は目標で大事なことですが、当面やることは、目標に拘わらず必要となることです。 正しい勉強を心がけてください。

noname#176798
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます。 勉強法、しっかり読みました! 高校入学まではまだ時間があるので、その間に自分に合ったやり方を見つけようと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

ここを、東京大学、東大、京都大学、京大、一橋、早稲田、慶應、早慶、等のキーワードで検索してみてください。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しい言葉の回答ばかりでした。 私は、こんだけ大変なら絶対入ってやるという気持ちになりました。これから3年間頑張ります。

回答No.3

>どのような勉強すればよいのでしょうか? 4月からの授業の予習を確実にやってください。 また英語や数学の基礎を勉強し直しましょう。 中学で苦手だったところを復習してください。 急がば回れです。 偏差値70の高校で、なおかつ成績上位の人間に太刀打ちできるには・・・、 自分は偏差値60の学校に入学したという事実を見据えましょう。 その回答が難しかったら、いろんな本を読んで考える力を養っていってみては いかがでしょう。

noname#176798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予習も大切なんですね。参考になります。 読書は大好きです。これからは毎日、新聞を読むことにします。