• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:優遇される大学)

優遇される大学

このQ&Aのポイント
  • 東大兄弟には理解があるが、なぜ芝浦工業大学などが優遇されないのか疑問。
  • 地方大学でも偏差値が高いのになぜリストアップされないのか疑問。
  • 有名大学は関東や関西に集中しており、そのため優遇されている大学もそちらに偏っていると思われる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  確かに最近の大学特集でも「お買い得大学ランキング」等のように優遇される大学への関心は高いですよね?しかし。これは「偏差値の割にお得」という前書きがあるはずで、「上位大学より就職に有利」等とは書かれていません。  仮に偏差値50の2校があった時に、企業がどちらの学生を採用するか等を書いているだけで、そこに60の人が来れば60が圧倒的に有利です。面接官の感覚からすると、「確かに優遇される大学はあるが、その優遇具合は、点数でいうと小数点レベル。同じ能力でしょうがない時に使う程度」です。ただ、非名門大学はそうした小さい点でもアピールしないと、その他大勢の大学に埋もれてしまい運営ができなくなってしまうのでアピールするのです。この手の記事では逆に東大等の超名門校は損をします。日本で1位なので、1位でない要素があるとその部分で首位陥落し実際のランキングとは違うことになるからです。  芝浦に関しては確かに昔は名門だったようです。そのために、OBが大企業にもいるために就職に有利という部分はあります。どちらかというと、時代の変化の波にうまく対応できず、人気が落ちて今のランクにいるというのが現実のようです。その中で就職力だけは少し昔の強みが残っているのが現実ですが、仮に大企業に入れても、名門校の出身者と競うので、将来が目に見えています。  多くの人が非名門校の卒業生か大学生です。そうした人への慰めの感しかありません。芝浦に関しても確かに就職に強いと評判ですが、それは「偏差値が日東駒専レベルの割に」という前提あってのものです。マーチに勝っているわけではありません。  近年志望者1位が明治になりましたが、私大1位になったわけではありません。明治に受かっても早稲田に受かればみんな早稲田に行きます。昨今の不況で早慶への出願者が減ったため(記念受験しなくなった)で、実力でその評価を受けているわけではありません。  ちなみに記事に関してですが、同じようなことがいえます。偏差値が高い大学が就職有利だという記事は誰も読みません。特に非名門大学の人には厳しい現実の再確認になり、買うのは名門大学の人たちばかりで売れません。みんなに買ってもらうように、多くの人にメリットがありそうな記事を書いているだけです。  

その他の回答 (1)

回答No.1

1.マスメディア記事なので多少は誇張されている 2.芝浦工業大学などは昔から有名な大学はある。 豊田工業大や理科大、ICUなど「目立たないけどいい大学」「偏差値低いけどいい大学」と言うのは結構存在する。 逆もある。 3.別に差別するわけじゃないけど地方大の醜落は止まらない 数年前にマッキンゼーかゴールドマンサックスがインターン募集した時の大学指定は「東大、早稲田、慶応、上智、京大」東京が4校だし、私大が3校です。 「自分、帝大なんですけどww」とかそんなもん営利企業には関係ない。 特に外資は厳密に区切ります。 中韓にやられまくってるし、企業自体に余裕がないから「とにかく賢い奴」「稼げる奴」が欲しい。 3.部分的な例も あとこれは社会人になって気づいたんだけど、金融機関などだと内定者が一定の高校、大学に集中している。いまは禁止されてるから親の職業までは恐らく調べないけど、そういうのは住所や中高名である程度分かる。優秀性だけでなく、高校の友人や親の財力なども含めて内定者決めていると思う。 このように地域や業種独自でのフィルターがあるとも思う。 まとめ 大体、大手企業は東京7、大阪2、愛知1でほぼ締まっちゃうんだからどうしても東京の論理に流されやすい。 http://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_815.htmlutm_source=ccmagazine&utm_medium=mail&utm_campaign=week20130226 この表によると国公立大は上位25校、私大は上位16校が学歴フィルターの下限だと言う事が分かる。 人材業界を仕切っているリクルートがクライアント企業にそういう営業をかけているんだからしょうがない。 それ以外の大学の子が「うちは実は凄いんだぞ」と言っても無駄だし、「凄い」と思わせるほどのインパクトはないことがほとんど。 ICUや一橋レベルまでいかないと「マスの論理」で負けてしまう。 それを乗り越える優秀な人材も日本中にいるはずだが、それはもう大学とかは関係ない。