• 締切済み

自分の言ったことに責任を持つ?

言ったことに? そんなの覚えていない人にもあてはめますか? お酒を飲んだら忘れますし、安定剤を飲めば忘れることあります。 素面でも言った言わないは何回言い合っても同じ結果です。 だから書面に残さないことは、無効だと思うのですが 自分の言ったことは責任を持てという人にはどのように説明すればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

男子の一言金鉄の如し。 日本は、自分の言ったことに責任を持つ 社会だったので、口約束が発達したのです。 江戸時代には「金打」が重きを置かれていました。 金丁とは、 江戸時代、約束をたがえぬという誓いに、 武士ならば刀の刃や鍔(つば)、僧侶ならば鉦(かね)、 女子ならば鏡など、 金属同士を互いに打ち合わせてその証としたこと。 ”そんなの覚えていない人にもあてはめますか?”     ↑ 忘れる、ということがそもそも問題です。 まじめに聞いていない、始めから責任を持つ つもりが無いから忘れるのです。 ”お酒を飲んだら忘れますし、安定剤を飲めば忘れることあります”     ↑ その程度で忘れるような人は無責任と 言われます。 ”素面でも言った言わないは何回言い合っても同じ結果です。 だから書面に残さないことは、無効だと思うのですが”      ↑ 口頭でも有効です。 ただ、書面が無いとその立証が難しいというだけです。 無効にはなりません。 それに、他の方法、例えば録音していたとか、証人がいる とか、詳細なメモがあれば、立証可能です。 ”自分の言ったことは責任を持てという人にはどのように説明すればいいのでしょうか”      ↑ 昔、自分の言ったことに責任を持たないひとがいまして、 頭にきた知り合いが、いつもレコーダーを隠し持つことに しました。 その無責任な人は、その後鬱病になりました。 実話です。

回答No.3

●書面に残さないことは、無効だと思うのですが ○確かに書面に残さないと言った言わないの水掛け論になって「争い」にはなりますが、「無効」にはなりません。  すでに回答があるように契約方法としては法律上は「口約束」でも「有効な契約」です。 ●お酒を飲んだら忘れますし、安定剤を飲めば忘れることあります。 ○安定剤はともかく、お酒を飲むのは止めましょう。  あとはICレコーダーを購入して安定剤を飲んだ時は自分の発言を録音しておきましょう。それなら「自分は言っていない」という証拠にできます。 ●自分の言ったことは責任を持てという人にはどのように説明すればいいのでしょうか? ○社会人なら自分が言ったことに責任を持つものです。  自分が言ったことに責任を持てないなら通常の社会生活を営むことが困難なので今の生活を見直す必要があるかと思われます。

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.2

口約束も契約行為となります。 法的には、根拠が乏しいという理由で勝てないですが。 だから、言ったことを守れというのもあながち間違いじゃない。 人間信頼関係ですから・・・

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>自分の言ったことは責任を持てという人には >どのように説明すればいいのでしょうか?  「お酒を飲んだら忘れ、 安定剤を飲めば忘れるようなダメな人間なので 私の発言は、無責任な発言ばかりなので聞き手の方は 注意して下さい」と  酒、薬を飲む前に、事前に伝えるか 上記のようなTシャツでも自作しておけば  大抵の人は、責任のもてる範囲の発言をしますけどね 責任をもてない発言するような飲み方にも問題あり

関連するQ&A