締切済み 工事現場の安全日誌 2013/02/20 11:56 安全日誌を付けていなかった場合、もしくは指示書が無い場合、労災が発生したら何という法令の第何条に違反するのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 saltmax ベストアンサー率39% (2998/7600) 2013/02/20 14:12 回答No.1 法第二十九条、第三十条の 必要な措置、指導、指示、連絡調整をしたということの 記録がなければ それらの安全管理を行ったことの証明ができない。 質問者 お礼 2013/02/20 15:16 有難うございます。法は何法ですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 工事現場の安全朝礼 工事現場の安全朝礼をやらないで労災が起きたとき、安全朝礼を行わなかった事は何という法令違反になるのでしょうか? 工事現場の常識法令 何法令を根拠に、やるのかが知りたいんです。 ・朝礼 ・ポスター・標語の掲示 ・安全日誌の作成 ・指示書の発行 ・議事録 常識だなんて言わないで知恵を貸してください。 これらはどんな法令に抵触するのでしょうか? 宜しくお願い致します。 工事現場で作成する日誌の法的根拠について 労働安全衛生法・労働安全衛生規則・建設業法などの法律では、 日誌に対する法的根拠はあまりないようです。 なのになぜみなさん労力を使って毎日毎日作成するのでしょうか? 万一人身事故があっても日誌が無いだけでは警察署から刑事訴追されないのではないでしょうか? だって法律がないんだから。 では労働基準監督署はどうなのでしょうか? 関係する法律がありましたら教えてください。 それから人身事故とは関係ありませんが税務署はどうでしょうか? 関係する法律がありましたら教えてください。 もう一つ経済産業局はどうでしょうか? 電気事業法などで義務ずけられていないでしょうか? カテゴリーは法律関係が良いのでしょうか? 日誌を書いてくれない人を説得するためには小生もきちっと調べたいと思っております。 教えてください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 工事現場の常識 何を根拠に、何を理由にやるのかが知りたいんです。 ・朝礼 ・ポスター・標語の掲示 ・安全日誌の作成 ・指示書の発行 ・議事録 常識だなんて言わないで知恵を貸してください。 これらはなんでやるんでしょうか? 宜しくお願い致します。 建築工事現場の事教えてください 工事現場に入ると大体どこでも同じようにやっていることが有ります。 それを書きならべてみましたので先ずはご一読お願い致します。 (1)個別工事着手前に元請と 協力業者が安全について打合わ せを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が 計画にもとづき実施されてい るか (毎日)安全朝礼 作業開始前KYミーティ ング 設備、機械、環境点検 測定 統責者巡視 作業中の指導。監督 安全工程打ち合わせ 個別作業打ち合わせ 持ち場片付け 終了時確認 (毎週)週間点検 一斉片付け 週間工程打ち合わせ 災害防止協議会 (毎月)月次災害防止協議会 (随時)新規入場者の受け入れ 教育入場予定業者と の事前打ち合わせ (3)指差し確認の項目をきめている か (4)安全放送は実施しているか (5)掲示板・掲示物の管理はどう か (6)安全標識は適切に標示されてい るか (7)安全旗は掲揚しているか よいか (8)安全ポスター・標語の掲示は よいか (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか (11)会議の記録は整備してあるか (12)打合わせ事項の徹底はよいか (13)新規入場者」教育を実施してい るか (14)危険、有害業務に対する特別 教育を実施しているか (15)協力業者の各職長は職長教育 を受けているか。 至極当たり前の様な事ばかりなのですが、おおよそ建設業は何かしらの法令に関係があって行っていることが殆どです。 それで色々と関係法令を探し回っているのですが、(1)~(15)の中で(2)・(14)・(15)位しか見当たりません。 (1)~(13)まではそれぞれ何という法令の何条に該当するのでしょうか? 現場と関係法令に詳しい方 宜しくお願い致します。 . この質問に補足する. 工事現場で働く方教えてください 労働安全衛生法と安全管理のしくみにつて (1)個別工事着手前に元請と 協力業者が安全について打合わ せを実施しているか (毎日)安全朝礼 作業開始前KYミーティ ング 設備、機械、環境点検 測定 統責者巡視 作業中の指導。監督 安全工程打ち合わせ 個別作業打ち合わせ 持ち場片付け 終了時確認 (毎週)週間点検 一斉片付け 週間工程打ち合わせ 災害防止協議会 (毎月)月次災害防止協議会 (随時)新規入場者の受け入れ 教育入場予定業者と の事前打ち合わせ (8)安全ポスター・標語の掲示は よいか (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか (11)会議の記録は整備してあるか (12)打合わせ事項の徹底はよいか (13)新規入場者」教育を実施してい るか (14)危険、有害業務に対する特別 教育を実施しているか (15)協力業者の各職長は職長教育 を受けているか。 (1)~(15)まではそれぞれ何という法令の何条に該当するのでしょうか? 宜しくお願い致します 作業日誌・安全日誌 建設業の方教えてください。 当社では安全日誌(以下日誌という)といいますが。 工事件名毎に毎日の作業予定や人員・安全注意事項・健康状態などを確認、 よく月予定などを記入したものを回覧し、月毎に保管しています。 でもそれをさぼって書かない人が結構いて言っても全然ダメです。 日誌は工事現場や建設業としてどういった根拠や法律で必要なのか 教えてください。 余談ですが税務署へも提出します、でも今回はこの件についてはまた後日質問します。 よろしくお願い申し上げます。 労災隠しは親告罪ですか?非親告罪ですか?労働安全衛 労災隠しは親告罪ですか?非親告罪ですか?労働安全衛生法100条違反です。労災隠しは、、、しかし親告罪なのか非親告罪なのかよくわかりません。刑罰があるから刑事事件になるのです。きっと親告罪か非親告罪のどちらかです。根拠や理由や条文引用して教えてください。 労働安全衛生法と安全管理のしくみについて (2)日常管理・安全教育 日常管理・安全教育について、次の事項を点検しなければなりません。 ■点検すべき事項 点検項目 (1)個別工事の着手前に元請と協力業者が安全について打ち合わせを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が計画に基づき実施されているか (毎日)安全朝礼 作業前KYミーティング 設備、機械、環境点検測 ~ (毎週) ~ (毎月) ~ (随時) ~ (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか ~ この日常管理・安全教育は 労働安全衛生法の第何条に該当するのでしょうか? 特に(9)と(10)のところが知りたいです。 どなたかご教授お願い申しあげます。 労働安全衛生法と安全管理のしくみについて (2)日常管理・安全教育 日常管理・安全教育について、次の事項を点検しなければなりません。 ■点検すべき事項 点検項目 (1)個別工事の着手前に元請と協力業者が安全について打ち合わせを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が計画に基づき実施されているか (毎日)安全朝礼 作業前KYミーティング 設備、機械、環境点検測 ~ (毎週) ~ (毎月) ~ (随時) ~ (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか ~ この日常管理・安全教育は 労働安全衛生法の第何条に該当するのでしょうか? 特に(9)と(10)のところが知りたいです。 どなたかご教授お願い申しあげます 建設現場の作業員について 建設現場で作業する場合会社から雇用されている場合は会社が加入した労災保険に入っています。 ところが中小事業主や一人親方などは自分で労災保険の特別加入をしなければ無保険になります。 労災保険に加入していなければ建設現場では作業させられないのですが、それは何法の第何条なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 取引の安全 94条2項などは、「取引の安全」のための制度だそうですが、「取引の安全」というのは公共の福祉であり、1条により私的自治に一定の制約が加えられる場合と考えればよいのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 工事現場 工事現場から出た鉄くずなどで 車のパンク等が発生した場合 修理代金などは請求できるのでしょうか? よければ回答お願いします! 各工事現場での安全訓練って、どんだけのレベルのものをやっていますか? 各工事現場での安全訓練って、どんだけのレベルのものをやっていますか? 専門の講師の先生に依頼して、やってもらっていますか?。。。。。。。。。。 そういうのって、工事金額が最低でも5億以上でないと、経費出ないと思うんですが、、、、、 5億以下の工事の場合、それこそ、赤字出血大サービスで、、、、、ってカンジですよね? (弊社ではビデオや、安全関係の資料をできる限り集めて、勉強して、訓練に使用する資料については手作り感覚である事は否めないんですけど、、、、そういう風にやっています。本屋で売っているようなキレイな冊子を使って(専門業者に依頼などして作って)、専門の講師の先生を臨時で雇って、やっているところって、、、、最低でも5億以上の現場ですよね。そんな金額とてもじゃないが受注できないが。夢のままで終わる夢。コピー用紙1枚でさえ、ケチっているのに。。。。) イマイチ理解できない。。。。。。。 中小企業の実情を教えてください。 労基法24条 違反・労基法39条 違反・労基法89条 違反と数々の法令違反が発覚しましたので、明るみになる前に解決する為、社長に直接問い合わせをしました。社長と面談した結果、中小企業はどこでも法令違反しているし、うちはましな方だ!と回答がありました。今後も法令違反を続行していくようです。架空会社もあって、脱税行為もしているようです。社長から直接「お前は世間知らずだから、よその会社の実情をしれば、うちの良さが分かる」と言われました。そこで皆さんにお聞きします。中小企業の実情って、そんなものですか?教えてください。宜しく御願いします。 労働安全衛生法第66条 罰則 法律の詳しい方教えてください。労働安全衛生法第66条第1項、第2項、第3項に対して違反した場合の事業所および責任者への罰則は何でしょうか?事業の停止や罰金とかが科されるのでしょうか?お願いします。 ズバリ日誌のパスワード忘れ ご返信の際は、件名・本文は消さないようお願い致します。 ズバリ日誌のパスワードが変更しましたらパスワード忘れてしまいました。日記が開く事が出来なくなりました。再インストールしても開く事ができません、パスワード忘れた場合のサポート欄検索しましたが解りませんので対処方法お願いしたのですがよろしくお願いいた ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。 裁判。理由不備は判決に影響を及ぼす? 理由不備(民訴法312条2項6号)は判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反になるのでしょうか?(民訴法325条2項)。 例えば、上告理由書に「判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反」と記述する必要がありますか? お詳しい方、宜しくお願い致します。 建設現場の作業員について A社から作業員が現場に来ました。上位企業の担当者が対応しました。 するとその中に一人親方が一人いました。労災保険の特別加入はしていないとのことでした。 A社もそのことは知らなかったので一人親方に労災保険をかけていませんでした。 とりあえずその日は仕方がないので無保険で作業をさせてしまった場合担当者やA社はどんな法律に違反するのでしょうか? 宜しくお願い致します。 産業廃棄物の現場間の移動を頼まれ法違反か分からず困っています。 収集運搬の会社の者です。 解体現場Aから解体現場Bにコンクリートガラを運ぶように指示されました。法令違反か行政や協会に聞いても意見がバラバラで分からず困っています。 条件は以下となります。 1.解体業者の指示です。 2.解体現場のAとBの排出事業者は別々です。 排出事業者は知りません。 3.解体現場Bから後に廃棄物として出します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございます。法は何法ですか?