• ベストアンサー

別途の収入がある場合に失業保険がもらえますか

60歳定年退職をします。 すぐに失業保険をもらうように考えていましたが、実家の個人会社の会社役員になっていました。 役員報酬も5万円程もらっていました。今後も続けようと思ってます。 この場合収入もありますので失業保険はもらえないのでしょうか。 また、別収入がある場合は失業保険はもらえるのでしょうか。それは金額の大小で決まるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

失業保険ではなく、雇用保険の失業給付です。 失業給付は、失業していることが大原則です。したがって、あなたは退職しても会社役員を辞任しない限り、失業状態とはなりません。ただ、収入源という意味での給付があるかもしれません。ご確認ください。 ちなみに、失業給付の要件を簡単に列記すると、  (1)雇用保険加入者が退職により失業する  (2)働ける状況で、働きたいが働く場所がない  (3)働ける場所を探す為の活動にハローワークが含まれている などの条件があるのです。 質問だけを見ると、定年退職しても、実際に業務のほとんどにかかわっていない会社での役員報酬をもらう。しかし、就職する意思がない?と感じてしまいます。 となれば、会社役員を辞任しても、失業給付を受ける要件を満たさないことでしょう。 失業給付などを受けるための手続きをする際には、言葉を正しく、あいまいやいい加減な発言は不支給決定につながってしまう恐れもあります。特に、ハローワークでも、不正とわかっていて不正をしようとする受給を希望する人に対しても対応しています。雇用保険の財源も余裕があるとは言えません。そのため、審査でしっかりと見られると思います。また、必要に応じて、税務署などと連携しての情報交換もされることにもなるでしょう。問題となれば、最悪3倍返しなどとなります。 失業給付中の臨時のバイトなどであれば、支給計算の日数を減らし、その分支給可能期間を延長することになるでしょう。しかし、現在収入のある役員であれば、難しいかもしれませんね。 私は、もっと複雑です。税金対策で家族で経営する会社を分社化しています。法人2社の役員で、個人事業の代表者です。それ以外に知人の会社でアルバイト的に働くことで、雇用保険にも加入しています。しかし、知人の会社を退職しても、家族経営のすべての事業から抜けない限り、失業状態にならず、失業給付要件を満たさないと聞いています。そのため、雇用保険は掛け捨てと考えていますね。

kakitokamo
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.4

会社の役員には無条件で失業給付金は支給されません(たとえ無給でも) それを隠して受給申請すれば不正受給です

kakitokamo
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

会社の役員である以上、報酬の有無に関係なく失業状態ではありませんので失業給付は出ません。 報酬がゼロであっても経営者の1人ですから不可です。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_dishonesty.html

kakitokamo
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.1

自治体にもよるかもしれませんが、 就職する意思があり、規定の就職活動を行うのであれば、貰えるのではないでしょうか? 少なくとも私は、家での仕事との兼業で派遣をしていたのが失業した際、 貰える金額からその月の家で働いた時間&その時間による収入を申告し、働いた「時間分(失業手当における)」を差し引いた金額が貰えました。(働いた時間4時間未満は「半日」分、それ以上は「1日」として。) また、この時もらえなかった分は規定の3ヶ月後以降へ繰り越しされましたので、 実質細く長く貰っただけで、貰った分が少なくなったわけではありません。 結果的には、その後家の仕事一本でいくことになったのですが、就職活動はもちろんしていました。月3件は応募し、申告していました。 ただ「役員」を「就職」とみなされた場合はなんとも言えません。 ハローワークの人に現状を伝え、「働き口を別に探している」ことを伝えた上で確認をとることをおすすめします。

kakitokamo
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A