略語がわかる人、教えてください!
今回はじめて穀物相場の翻訳をしていて、辞書を引いてもわからない語がありました。
●「・・・grain production estimate is 859.5 MMT, down 500 TMT from last week.」
この場合のMMTは"Million Metric Tons"
TMT は"Thousand Metric Tons"
でよいのでしょうか?
アメリカで使われている単位を日本語に訳すときには、これは
「・・穀物の生産高は先週より50万トン下回る859.5百万トンの予想である」
というような訳でよいのでしょうか?
(数字の単位も含め)
●あと、日付の横についている「JST」とは「Japan Standard Time」略ですよね?
もしも「2002/03/25(JST)」とあったときは、どのように訳したらいいのでしょうか?
日本に向けた情報であるなら、これは全く訳す必要はないのですか?
●「01/02 production」もしくは「02/03 production」というように書いてあるものは、「2001/2002年度生産高」「2002/2003年度生産高」という意味でしょうか?
でも、今は2002年度なのに、2003年度のestimateの話をしているわけですか?
なにせ初めてなのでさっぱりわかりません。
ご存知の方、お力を貸してください。
宜しくお願いいたします。