- ベストアンサー
東大“文1”が13年ぶりに一次選抜「門前払い」なし
法学部の人気低下が理由か、と報道されています。 国家公務員キャリアには東大文1出身が多いし、 弁護士や検事や大学教授にも東大文一が多いです。 なぜ人気がなくなったのでしょうか? こういうバカ・アホ弁護士のせいで、 法曹界を目指す気力が失せるのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7940758.html http://okwave.jp/qa/q7907262.html 前回(13年前)の「門前払いなし」は、 当方が高校3年生の時でした。 あ、オイラは東大には縁もゆかりもないし、 受験すらしていません。w
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#181095
回答No.4
お礼
ありがとうございました。 難関国立かそれ以外かよりも、 大学名関係なく医学部かそれ以外かの違いの方が、 (少なくとも偏差値レベルでは) 実は差がずっと大きいんですよね。 やはり医学部は別格扱いですね。 そんな中で東大理3や慶應医学部に入る奴らって・・・。 (解剖フェチの美女学生サンもいるとか。おえっ。) それにしても日本の閉塞感はいつまで続くのやら。 ( ̄・・ ̄)