- 締切済み
瑕疵になりますか?
公共建物の耐震補強工事をしました。H鋼外付けブレースによる補強で、1年点検でブレース接合部から錆汁が発生したため指摘を受けています。 仕様は、接合部は高耐力ボルト接合。工場錆止め塗装+ローバル、現場耐候性塗料塗り。工場グレード、鋼材品質とも特記仕様書どおりの仕様の元施工しました。 錆汁は接合部母材同士突き合せの隙間から出ています。接合部は塗装しないこと、仕様書どおりの施工であることしか言えないのですが、先方は「それは分かるが、何らかの落ち度があって錆汁が出ている結果は受け止めて・・・」と返され進展しません。こちらとしたら、錆が出て当たり前の構造だと思うのですが・・・。 このたび呼び出しを喰らっており、その場で言いくるめて補修させようという魂胆だと思います。 以上の内容からみて、これは施工側の瑕疵に当たるでしょうか? 説明が下手で理解しづらい点もあるかと思いますが、皆様のお考えをお聞かせください。因みに施工場所は雨も多く雪も必ず降る地域です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gogogo4118
- ベストアンサー率19% (5/26)
はじめまして 高力ボルトの接合部は鉄の部材同士をボルトで締め上げ、摩擦力で固定するために塗装などは行ってはいけません。 その部分に、雨水などが侵入してサビを発生させているのでしょう。 理詰めで行けば施工会社はマトモに施工しているので、サビが出るのが当たり前となります。しかしコレが通らないのが公共工事です。役所は自分に責任の掛かることは、どんな些細なことでも排除するように、文章などで事細かく記載し、責任範囲を業者側に持ってきますが、今回のような突き詰めると、業者側に理がある場合は、何か別の瑕疵(例えば塗装のメンテナンスと理由を付けて業者にやってもらうなど)を持ってきて話をまとめようとします。 結局業者は、相手にしている時間の方がもったいないので、「塗装については1年メンテナンスで今回限りです。」等と約束してさっと終わらせる場合が多いです。 業者は立場が弱いので、いつもこういう場合は損をする場合が多いのですが、相手にしていると、もっと時間と手間が掛かりもっとお金が掛かってしまう場合がほとんどなので、納得は出来ませんがすぐに終わらせる方法をとります。 原因をはっきりすれば、ちゃんと分かる事なのですが、設計上の問題とかになると、責任が自分に回ってくることが有りますので役所はいやがるでしょうね。施工業者の問題にしておけば、責任から逃げやすいからでしょうね。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>先方は「それは分かるが、何らかの落ち度があって錆汁が出ている その原因は >接合部は塗装しないこと、仕様書どおりの施工であること にあるとして >錆が出て当たり前の構造だと思う を「ゆえに錆が出ている」とすればいい 仕様書は、発注側が作成したのでしょうから 「仕様書の不備ではないのですか?」 と言いたいですが 「この仕様通り施工をしておりで間違いありません」 「検査時も仕様通りの施工で確認が取れております」 「ご指摘の件は、接合部母材同士突き合せの指示(仕様)が原因で生じているものと考えます 私どもは指示(仕様)通り施工にしており、落ち度は無いと考えています」とやんわりと… あくまで、 指示(仕様書)通りに施工されていること 確認検査済みであること 原因は、接合部の指示(仕様)が原因で発生したこと として 多少の負担は覚悟の上で、落としどころを探りましょう 上司に、どこまで譲歩していいのかは了解を取ってください うちの責任じゃない!と蹴ることもできますが 会社として、今後を考えて上手に商売をしてください それに尽きると思います
お礼
ありがとうございます。 全くおっしゃっておられる言葉そのままのやり取りを何度もしてきました。1年点検後に担当官と現地でもこのやりとりをおこなって、施工側の責ではないと確認して別れたのに、今回は上席者が出てきて呼び出しです。 パワハラですよね。
お礼
ありがとうございます。 どう足掻いたところで結局は施工者にツケは回ってくるのは分かっていますが、「何かの落ち度で・・・」なんて言われた日には一生懸命作業していただいた各下請け業者のことを思うと憤りを感じます。