• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人が怪しいセミナーに通っている…止めるべきか?)

友人が怪しいセミナーに通っている…止めるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 友人が怪しいセミナーに通っているか迷っています。セミナーは速読を学ぶ学校で、料金が高額です。
  • そのセミナーは新興宗教的な要素があり、個人情報の管理が不十分です。
  • 友人との関係や以前の経験から考えると、止めるべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174365
noname#174365
回答No.1

(1)~(6)まで等を述べ、聞き入れてくれそう、または 説得が難しそうであっても 怪しいセミナーをやめさせたいと想うくらい 大切な存在の友人であるならば一言くらいは進言するかも しれません。 ただし、友人といえども本人の自由でありその結果については 自己責任と捉えるならば 私ならば安易には関わらないようにします。 特に自分にも被害や関わりが無いのならば、尚更かも。 逆に他人の心を自分が正しいと思った事で正そうなどと思っても それは大それた考えかも?しれません。 お話だけ聞くと怪しいかなと思われるセミナーですが。・・ この文章からするとそのご友人はすでに成人に達しているかと 思われ、結果はどうあれ、今回そのセミナーを選んだ意志は そのご友人ご本人のものかと思われます。 私の知り合いも以前2名ほどアム○ェイをされていた方がおりました。 だから彼らをどうしようとは、私は思いませんでした。 その2名に関してだけの話ですが、一生懸命で、絶対に 上に登りつめてやるぞ、またはそこまではいかなくても 当時はそれなりに信念があるのか、商品販売?が 楽しそうにさえ、見えました。 例えば、他人が怪しいと思った信仰宗教などでも 結果、ご本人は幸せだったり、逆に財産を根こそぎ持っていかれ 悲惨な人生になる、など 結果は様々あると思います。 どう行動すべきかは、私にも正解はいまだによくわかりませんが 他人の目を覚まさせることは正しいことなのかもしれませんが しかしそれは誰にとっての真理なのか。 けれどあまりに反社会的な行動を取るようなセミナーであるならば そのセミナーが社会に与える悪影響なども考慮して忠告すべきでしょうし しかしそのさじ加減については当事者で無いこともあり どちらとも言い難いのが、本音です。

その他の回答 (1)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

実際のところがどうなのかわかりませんが、怪しいという先入観を持って物事をとらえようとすると、どんどん怪しく見えてくるものです。 > 初期費用8000円が含まれるそうですが、1回45分の授業で上記の値段は高いと思いませんか? 何人ぐらいが同時に受講するのか知りませんが、1回あたり5,000円前後の受講料であれば、特別高いとは思いません(もしかすると安いぐらいです)。 > (1)養成コース(60回)期限:1年¥308,000を受講し、検定(1回20,000円)に合格すればインストラクタ >  ーになれる 割と普通のことでは? 講師になるための専門的な訓練を受けていない講師によるセミナーであれば、高い受講料を出す価値がありません。 > (2)代表者の方が日記を書いており「引き寄せられてる」とか「愛」とか「ご縁」とか怪しげであること。 >  他に宇宙塾や人格開発セミナーも有。新興宗教くさい。 代表者がどんな宗教にかかわっていようと、どんな思想をもっていようと、そしてそれを自分の日記で披瀝しようと、それは当人の自由です。 仮に新興宗教だとして、そこに加入することを受講生なり講師なりに強要するのであれば、問題ですが...。 > (3)講師の方もフェイスブックでIDを持ち、同様の日記を書いたりしている。 これもいたって普通のことです。 仮に代表者と同様の新興宗教にかかわっていたとしても、代表者を尊敬しているのであれば、代表者がやっているのであれば自分もやりたいと思うのは自然なことです。 強要があったとかでなければ、何の問題もないでしょう。 > (4)ネットで調べたところ、3年前の情報ですが「講師と受講生はmixiで友達になるようにしており、公 >  私共に監視される」「宗教色まるだし」等とあり、以前はmixi上で勧誘していたこと。 >  友人はすでに講師たちとFB上で友人関係です。 おそらくやめた人の意見だと思います。 家族や友人知人から強引にやめさせられたり、あるいは自己の都合で継続できなくなった場合に、自己正当化するために組織を非難するのはよくあることです。 > (5)速く読めるだけでなく、160kmの球も打てるようになったり、考え方も変わって人生が明るくなる、 >  気の合う仲間もできるとうたっている。 そういうことも実際にあるのなら、何の問題もないのでは? > (6)この個人情報保護の時代に、講師がフェイスブック上で積極的に受講生の顔が写った写真をUP >  するなど(しかもタグ付けだと公開範囲も広いし)団体として危機管理が薄いのではないか。 被写体となった受講生の許可を得ているのであれば、何の問題もありません。 私はそのセミナーのことを知りませんので、擁護するつもりは一切ありませんが、質問に書かれた情報だけではこれといった問題があるようには思えません。 疑ってかかればいろいろ可能性は考えられますが、それをいうのであれば、質問者さんの方がむしろ悪意を持ってやめさせようとしている可能性も考慮しなければなりません。

関連するQ&A