ベストアンサー 借金の返済の計算 2013/02/10 14:46 390万円お金を借りたとして 年利3%で 一ヶ月8万円返すとして どのくらいの年数で返せるでしょうか? またいくらくらいのお金になるのでしょうか? 教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Dr-Field ベストアンサー率59% (185/313) 2013/02/10 17:19 回答No.2 元利均等の場合、エクセル君に計算させたら以下の計算になりました。 390万円、年利3%→ 月80,074円の支払いを52月≒4年半程度、総支払額は約416.4万円。 参考までに、PMT関数を使います。 元金均等の場合、最初は8万円とすると、毎月175円ずつ支払いは減っていき、期間は56月でちょっと長くなり、総支払額は約417.5万円とでました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) guriccho ベストアンサー率53% (16/30) 2013/02/10 16:45 回答No.1 前提条件となる 元金均等返済と元利均等返済では 返済期間が変わります。 まずそれを明らかにしないと 計算できません。 簡単な元金均等で計算すると 390万の最初の月次金利は 3,900,000×0,03÷12=9750円 これを8万から引いたもので 割ると 3,900,000÷70,250=55.52 つまり 56か月(4年8カ月)かかります。 ちなみは2か月目からは 8万以下の返済となり 漸次減っていきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 借金の返済 約6年以上前、消費者金融7社に合計700万円ほど借金をしたまま夜逃げしました。 このたび両親が亡くなり、約3000万円ほど遺産が入る事となりました。 この場合、6年前からの利息(年利約29%)を複利計算した金額を支払わなければならないのでしょうか? 現在、無職(求職中)で収入がなく金欠状態です。 もっとも有利な(手元にお金が多く残る)方法を教えてください。 宜しくお願い致します。 借金の利息計算方法を教えて下さい お世話になります。 お恥ずかしい話なのですが、1年程前、親が入院・手術する際に多額のお金が必要となり、銀行のカードローンで50万を借りました。 (利息の安いローンは審査条件が合わず借りられませんでした) 毎月の返済額が1万円で年利17%で返済をしています。 毎月1万円ということもあって、今まであまり気にもせずにいたのですが、先日、毎月送られてくるカードローン取引照合表というのをまともに見てみましたら、 1万円返済し、残高が4653,889円 同日付けで貸出し7,091円、残高が472,980円 と記載されていました。 少なくとも1年は返済を続けているのに、まだ元金が3万円も返済されていないことに驚きとショックを受けました。 そういえばサラ金などでも、実質年利になると29%とか聞きます。 年利と、実質年利の違いや、年利から実質年利になる原理を教えて下さい。 数字に弱いもので、わかりやすくお願いできるとありがたいです。 宜しくお願いします。 複利計算について 素人なので、質問が的をえているかわかりませんがお願いします。 複利計算表(エクセル)を探しています。 仮に毎月P円を、年利7%のものに積み立て預金をしていった際の Y年後の総金額を求めるにはどのように求めたらいいですか? 手計算で、40年後まで求めたのですが、 色々な%での計数を一覧にしてみたいと思っています。 よくあるのは、毎年1回だけ(P円×12ヶ月分)の預金をしていく場合だとかはあるのですが・・・・・・ ちなみに年利7%のものに、毎月1万円を預金していくと 40年後にはいくらになるのかを計算していくためには 計数2563.3148をかければいいので、 2563万3148円になるということがわかる感じです。 毎月2万円にすれば、× 2563.3148なので 5126万6296円となります。 これらを色々な%で、色々な年数で出していきたいと思うのですが エクセルですぐに求めていける方法や無料での計算シートなどが あると嬉しいです。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 借金返済について 自分は今、 銀行の車のローン200万 月々15000円 銀行のカードローン30万 月々7000円 クレジットキャッシング30万 月々25000円 ア◯ムで50万 月々15000円 モ◯ットで14万 月々8000円 の借金が月々の合計はあります。 女遊びやパチンコで使ったので自業自得です。 7万円になります。 この借金は、彼女と別れて嫌気で使ったもので、1~2年の間に使ってしまいました。 自分の給料は車のローンや車の保険が天引きされるので、月の手取りで 9万ほどしかありません、この9万から毎月借金を返済するのは不可能です。 当然一度返済した後にまた借りての繰り返しで、元金が減ることはなく、利息を払うのが精一杯な状況です。 ちろんこんなおお金じゃパチンコにも行けないので、ギャンブルはやめました。 しかし、それだけでは解決できないので、なにかいい方法はないでしょうか? 年収は280万です。 勤続年数は3年9ヶ月です。 年収の3分の1までしかキャッシングは借りられないと聞いたことがあり、まとめローンも使う事が出来ないと言われましたがそこ辺も教えて頂けるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。 商業計算の問題について 次の問題をできたら解き方と一緒に教えてください。 年利8%で6ヶ月借り、期日に1800円支払った。元金はいくらになるか。 借金返済に向けて 初めて質問させていただきます。 現在の状況なのですが、 住信SBIネット銀行よりネットローンにて 50万円の借り入れがあります。(年率9.5%) また、セゾンカードよりキャッシングにて 約40万円の借り入れがあります。(年率18%) 合計90万円の返済について、どうにかならないか考えております。 セゾンカードの利率が高いので、SBI銀行のほうへ問い合わせをしてみたのですが、 ネットローン契約から6ヶ月以内の増額は出来ないと回答をいただきました。 現在のまま、毎月2~3万円づつ返済するべきなのか 金利が低く、まとめローンが組める金融機関があるのかご教授ください。 私の状況としましては 年齢:23歳 妻・子供あり 年収:450万円 勤続年数:4年(正社員) 借金の理由:株式・FXでの損失 です。 よろしくお願いします。 年利、元本等の計算です。 年利、元本、利息の計算が学校の宿題で出たのですが、さっぱりわかりません(:ω;)解説も踏まえて簡単な解き方をを教えていただきたいです( >ω< )以下が問題です。【1、年利5%で、毎期ごとに、元本100万円とともに受け取った利息も追加投資する預金(複利)の、3年後の元本と利息】【2、年利5%の場合、元本100万円にのみ利息がつく預金(単利)の、3年後の元本と利息の合計はいくらか】【3、年利5%(複利)の場合、2年後の100万円の将来価格はいくらか】【4、年利5%(複利)の場合、2年後の100万円の現在価格はいくらか】【5、年利3%(複利)で、一年目に5.000円、二年目に10.000円、三年目に6.000円受け取る年金の現在価格は?】【6、年利3%(複利)の場合、一年目に5.000円ずつ10年間受け取る年金の現在価格は】【7、年利3%(複利)の場合、一年目に5.000円ずつ、永久に受け取り続ける年金の現在価格は】【8、年利3%(複利)の場合、一年後に100万円の投資を行い、二年後に120万円の収益が出る投資プロジェクトの正味現在価格はいくらか】の、計8問です。多くてすみません(:ω;)できれば今夜中にアンサーをくださると嬉しいです( >ω< )よろしくお願いいたします。 借金の計算について 100万円を期限1年、利息を月に3%と決めて借り受けたのですが、はじめの3ヶ月の間、利息分3万円を毎月支払い、その後は、利息および元本の支払いをしていません。この場合、残元本はいくらになるのか教えてください。 どの様に返済した方がいいですか? マネーの何処に書いたらいいか不明でカードローンもあるので、こち谷書かせて頂きます。 カードローンとかクレジットカードのショッピングで毎月返済しています。 少しずつ自動振り替えでお金を貯めました。120万円です。 120万円は返済に使うんですが、どれに位返した方がいいでしょうか? カードローンが220万円(年利10%)毎月3万円返済 下記のカード会社はショッピングです。 カード会社Aリボ払いで80万円(年利15%)毎月利息含め12000円位。 カード会社Bリボ払いで50万円(年利10%)毎月利息含め15000円位。 カード会社Cリボ払いで25万円(年利10%)毎月利息含め10000円。 カード会社D分割払いで20万円で残は8000円を18回です。 上記の様になります。年利15%のAを全部返済した方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。 定期預金額の税金0円にする計算について 利息が6円までなら税金が0円と言う事ですが、 例えば『3ヵ月年利0.6%』の預金であれば1口いくらで預金すれば良いか? という計算方法について教えてください。 よろしくお願いいたします。 利回りの計算の仕方 利回りの計算の仕方がわからなくなってきたので教えて下さい。非常に効率の良い投資(ギャンブルに近い?)の話です。 利回りを計算する上で、まず、「出したお金がいくらか?」が分母として必要なので、毎月、月末に「いくら、お金を出しているか?」を記録しておき、例えば、1月20万円、2月40万円、3月30万円、4月20万円、5月10万円だったとすると (20万円+40万円+30万円+20万円+10万円)/5ヶ月=24万円 の計算で月平均24万円のお金を出している事になります。 そこで5月末の時点で8万円の利益があったとすると、 ((8万円/5ヶ月)/24万円)x12ヶ月=0.8(80%) となり、年利80%となります。 所が、さらに利益を上げて、お金を引き出し、最初、入金した以上のお金を出金すると月末の残高が「-10万円」とか「-20万円」とかになります。1ヶ月や2ヶ月、「-10万円」や「-20万円」で計算しても、先程の計算で利回りは計算できますが、さらに、どんどん、マイナスして行くと、そのうち、毎月、証拠金として出した平均が0円になり、0で割る計算が出てきて、計算ができなくなってしまいます。さらに引いてマイナスになると、利回りの計算結果がマイナスになってしまいます。 こういう場合、利回りは、どのように計算すればよいのでしょう。 福利の計算をお願いします。 元本が100万円。 年利が4%で1年福利で増えて行く。 36年目の金額は幾らになりますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 貯蓄の複利計算の答えをお願いします。 現在残高150万円として、年利4%の1年福利の場合です。 15年後まで運用した場合。 20年後まで運用した場合。 25年後まで運用した場合。 30年後まで運用した場合。 以上の年数に達した時点のそれぞれの貯蓄残高はいくらになるでしょうか? よろしくお願いいたします。 借金返済について 諸事情で、現在数百万円の借金があり 毎月7万円ずつ返済しています。 借金をしてからは仕事を増やして 少しずつ貯金したお金が100万円ほどになりました。 そこで、これを借金にあてようと思うのですが ・設定金額よりも多く払う ・設定金額とは別にまとまったお金が出来たら多く払う などを行い、当初の予定よりも早く完済する事は可能でしょうか? 借金の返済額 実質年率・遅延損害29%で、元金15万円を1年6ヶ月の間、1度も返済しなかった場合の支払うべき総額は、いくらになるのでしょうか? その計算方法を教えてください。 100万円で年利29.2%はいくら? 100万円で年利29.2%はいくら? 100万円借りて年利29.2%の場合1ヶ月でいくらの利息を返せばいいのでしょうか。 わかるかたお願いします。 借金の金利の計算方法について 借金の金利の計算方法について 現在三井住友のローンでわけあって100万借りたのですが 毎月の支払いが15000円に対して利息が14000ちょっと引かれています。 年利14%と聞いたのですが元金が全然減りません、どういう事なのでしょうか? 例えば別の金利18%でもお金を借りて30万ぐらいでも返済して2社で借りたほうが 利息は少なくなるのでしょうか? どう計算してもまったくこの金額になる理由がわかりません。 誰か助けてください、どうぞよろしくお願いいたします。 借金返済について 知り合いの人が17年前に不動産で畑を担保に350万円ほど借金したそうです。その後1回も催促(返済)が手紙や電話などで1回もなく、その時の担当者さんは今は亡くなっているそうです。 もし、このように17年も借りて年数が経っている場合返済の時効は成立するのでしょうか?法律に詳しい方よろしくお願いいたします。 債務返済の金利について 金額 \100000 を年利 10% で毎月 \3000 返済したとすると、返済総額はいくらで何ヶ月間掛かりますか? 金利は毎月元本が減っていくので、どのように計算すればよいですか? 主人の借金を返済すべきか? 主人の借金が発覚しました。 これが初めてではなく3年前に200万の借金が発覚したので銀行から借りれて返済しました。 これが全部ではないのではと思っていましたが・・・ 3ヶ月前の月末に25万円を会社の売上に入れないといけないという事で二週間後に返すので用立てて欲しいといわれ、怪しいとはおもいつつ渡しました。 2週間経っても返してくれないので 「どうなっているの?」とたずねたら「入金が無かったのでもう少し待ってくれ」と言われました。 これはおかしいと思い 「借金してるのではないの」と言うと「う・・・ん」と 毎月の返済が15万円と言うのです。 「いったいいくらの借金があるの?」と聞いても教えてくれません。 自宅の引き出しから200万円の借入契約書が見つかりました。 サラ金とあわせていったいいくらの借金があるのか? 200万円位だったら貯金(主人の退職金200万円)があるので返済することもできるのですが 今回も返済してもこれからも借金を繰り返すであろうと思えば離婚したほうがいいのでは、 いやいや、話し合ってまた一から出直そうかと頭の中でくるくると考えがまとまりません。 みなさんのご意見をお聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など