• ベストアンサー

多数ある墓石の整理をする場合の文字の確認の方法は?

古いお墓の整理を考えています。ただし、先祖様の墓石の夫々が何方の物なのか、整理することが先だと思います。そこで、古い墓石の文字を読み取りたいのですが、どのようにすれば、古い墓石に書かれた文字が読み取れるでしょうか??何方か詳しい方、教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

その墓地が先祖代々の墓地であるなら、御寺さんに相談して見れば もしかしたら誰の御墓で何と書かれているのか分かるかも知れませ ん。ほとんど御寺には各檀家の台帳が保管されていますので、台帳 を見れば判断は出来るはずです。 ただ台帳に記載されていない物もありますので、そんな時は墓石の 文字がある部分を洗浄され、その後で拓本を取って御寺に持参すれ ば読んで貰えるかも知れません。 代々墓石を製造販売されている老舗の石材店なら、そのままで読み 取って貰えるかも知れません。 老舗の石材店で見て頂いて読めなければ、拓本を取ってから御寺に 持参するしか方法はありませんね。

その他の回答 (5)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

寺に過去帳がありますから、それを持って全ての仏様として良いかと思います。 33回忌辺りまで抜けがなければそれで良しとしましょう。 我が家の墓石は4本有りますが、表に戒名、裏に日付がありますが、どういう配置か判らないので、我が家の方からお寺様にこういう仏が年忌当たりのようですが等と言った事はありません。 寺で一覧を書いてくれる年回忌当たりが全てです。 今のところ墓の改修予定はありませんが、改修する時は新しい墓石一つにして、古い物は全て中に埋めるつもりです。 傍に墓誌を立てて、戦後の仏だけ戒名を書いて、古いのは先祖代々諸精霊とでも書こうかと思っています。 どうしても古い墓石から戒名を読みとる時は、今でも拓本ですよね。 たわしで水洗いして、石が崩れないようなら、高圧洗浄機で洗って、拓本を取る。 石屋さんの仕事かな。 自分の先祖の他に分家の仏も祀られているなどと言う事がありますので、他の物を分けるには墓に刻まれた戒名を読み解かなくてはいけませんね。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.4

どうせまとめる際にはお寺さんの出番ですから、お寺さんに頼んでみましょう。 で、自分でやることと、お寺さんに頼むぶんと、業者さんに頼むぶんを決めましょう。 私の地域では、墓石を磨くのもお寺さんの許可?が必要です。 あの、年末に大仏の掃除の際に、「魂を抜いて、掃除して、魂を入れる」のが基本です。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

拓本を取る前に洗浄したほうが良いと思います。 私の家の土地に6つほど古いお墓が建っていまして、先祖や親戚の江戸時代後期からの墓石があります。 現在のように四角く加工した御影石のものもあり、古いものは自然石に字を彫り込んだものもあります。 石のように固いコケや汚れがこびりついており、金属のワイヤーブラシでこすったくらいでは、とても取れませんでした。 そこで、自給式の高圧洗浄機とエンジン式発電機を持って行って使用し、墓石を丁寧に洗浄すると、読めなかった文字が読めるようになりました。 新品とはいきませんが、墓石が真っ白に生まれ変わりましたよ。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.2

拓本をとって、和尚さんに見て貰う。 拓本の取り方は、ネットで検索すれば沢山出てきます。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

見て読む

関連するQ&A