- ベストアンサー
診療情報は入院している本人が受け取り可?
近日入所する老健に診療情報を提出する必要があります。 入院している病院から老健にFAXして頂くよう頼んだのですが、それについては断られました。 病院は書くだけですと言われれば、確かにそうなので、それはすぐに諦めましたが、 入院している母に渡すように頼んでもそれについても応じてくれません。 診療情報というのは入院している本人が受け取ってはいけないものなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
近日入所する老健に診療情報を提出する必要があります。 入院している病院から老健にFAXして頂くよう頼んだのですが、それについては断られました。 病院は書くだけですと言われれば、確かにそうなので、それはすぐに諦めましたが、 入院している母に渡すように頼んでもそれについても応じてくれません。 診療情報というのは入院している本人が受け取ってはいけないものなのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 料金の支払いは母にお願いすることもあるので受け取りは可能ですが、依頼時に私がお願いしてしまいました。 老健へのFAXや、提供書を母に渡すようにお願いした相手は地域医療連携室の人です。 ここを介さざるを得ないと思ったのですが、基本的に相談には全く応じてくれません。病院のホームページには相談に乗るようなことが書かれてあるので看板に偽りありのように思えますが、病院のルールなので従わざるを得ないです。 実際、診療情報がいつ頃受け取れるかといった予測についても全く教えてくれないので、予定が立てられず困っています。すでに一週間以上が経過しています。 とりあえず、自宅に連絡してくれることについてはどうにか承諾を頂いたので、連絡が来たら、郵送できるか、こちらが窓口に行ける時間で受け取り可能か相談してみます。FAXが無理なので郵送も無理のような気もしています。