• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親と同居したいのですが)

親と同居したいのですが

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の長男が、自宅での同居を妻に相談したが断られた経緯がある。しかし、将来自分は長男なので親の面倒は見たいという気持ちがあり、母も同居を望んでいる。妻の気持ちを考えずに自分本位で言えば、母を安心させ、実家を存続することができるという希望があるが、妻には相談していない。妻が同居に快諾しない理由として、母との人間関係や近所・親戚づき合い、田舎という地理的問題、そしてマイホームの問題などがある。この問題で解決しなければならないのは、妻が辛い思いをすることとされる。
  • 同居をするなら早いほうが良いと考えているが、妻が同居に反対した場合、どのような対応や解決策が考えられるだろうか。また、妻と母が幸せになる方法はないのかという疑問が残る。
  • 子供が2人おり、弟と妹も別々に暮らしているが、母はひとりで大きな家にいることが寂しく、長男が戻ってくることを望んでいる。長男は父の死をきっかけに実家に戻りたいという気持ちを抱いている。しかし、妻は同居に反対し、母との人間関係や近所や田舎の問題、そしてマイホームの問題があると指摘している。同居についての解決策を模索する必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.14

他の回答にもありますが、とりあえず現状維持が1番良いように思います。 マイホームを購入されているということは、奥様は同居しなくてよくなったと思っていることでしょう。 奥様の考えはできる範囲のことはするけど、同居はしないで姑の面倒をみたいと思っているのではありませんか? 今の嫁・姑の仲が良いのは、奥様の同居しなくてよい安心感からくる心のゆとりと物理的な距離だと思います。お姑さんもお嫁さんのいい部分をみて、あまり悪い部分(あわない部分)をみなくていいから良い関係なのでしょう。一緒に暮らせばどんなに仲良くても何かしらの問題はあるように思います。 実際に同居するとなるとマイホームのローンはどうするのか? 同居する実家の改築はどうするのか?(水周りなどは別の方が絶対良いです。また築年数によっては補修も必要でしょう) 子供達の学校はどうするのか? など、色々な問題があると思います。 それにお母様は寂しいと仰っているそうですが、同居していたら・・・という夢の部分がまだあるように思います。同居していたら安心だ、孫もいて楽しいかも・・・と。 実際に同居しないといけないほど困っていることがある訳でもなさそうですし、同居の気苦労等は女性なら多少なりとも察することができると思いますし、マイホームも息子夫婦は持っているとなると、本当に今すぐ同居したいと切実に願っているかわからないなと思いました。 今はご主人を亡くされてちょっと寂しくて、息子に愚痴っているだけのようにも思います。 また、皆が皆・・・ではありませんが、女性の方が残された場合、女性は元気ですよ。 しばらくしたら、急に羽を伸ばして生き生きと活動的になることも珍しくありません。 現に私の祖母は、祖父が亡くなってから10年1人暮らしをしていましたが、毎日のようにコーラスに水泳に旅行に出かけて人生の中で1番楽しんだ時期だったんじゃないかと思います。 趣味をみつけたり友達ができると夫のことを気にせず遊びに出かけられるので、お母様も生活スタイルが今後変わるかもしれませんよ。 はっきり申し上げますが、同居で妻の大変な思いを軽減することはできてもなくなることはないと思います。 私は完全同居ですが、最悪な状態ですよ。 別居していれば、多少姑の嫌なところも我慢できたかもしれませんが、同居というのは四六時中顔を合わせるので些細なことでも積もり積もっていくものです。 子供の躾や教育方針もありますからね。 姑も若いうちは(うちも65歳です)元気だし頑固だし口出しが多いです。 だから子供が小さいうちほど同居は難しいと思っています。 うちも田舎で長男様様の土地柄です。 姑も主人も同居が当たり前だと思っていましたし、今もそういう気持ちがあるみたいですが、主人に関しては「女が2人いたらうまくいかない。次は同居しない」と言っています。 一見同居が上手くいっている家でも中では色々あるものだし、本当にうまくいっているのは一部かなと思います。 1人で住まわせるのは偲びないかもしれませんが、ご質問者様がこまめに電話してあげるたり、時々顔をみせる程度で様子をみた方がいいんじゃないでしょうか? 実際に介護が必要になるかどうかは、その時になってみないとわかりません。 先のことを考えるのはよいことだと思いますが、考えすぎもよくありません。 今嫁・姑の仲がよいのならこの関係をできるだけ長く続けて、もし本当に体が不自由とか入院が必要になったときに奥様に手伝いをお願いした方が、奥様だって快く引き受けられるでしょう。関係が悪くなって顔も合わせたくないようになってしまっては、お手伝いだってしてくれませんよ。 因みに、うちの祖父母はどちらもぽっくり逝った方で、両親は同居も介護もしませんでしたよ。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございました。 皆さんの回答でも沢山指摘していただきましたが、いろいろな問題の解決方法が見えない段階で私の気持ちだけを妻に話すのはやめようと思います。特に妻と母の仲については大きな問題ですし、そのほかの問題を見ても私は浅はかだなと思いました。 それに皆さん仰るとおり母はまだ若く健康ですので、そんなに焦らず、長い目で見ていこうと思います。

その他の回答 (14)

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.15

 そう思っていながらマイホームを建てたのですか。 始めから、跡を継ぐ気なら家なんか建てなきゃ良かったのに。 奥様は、マイホームを建てた時点で同居は無いなと考えたと思います。 まだ、65歳じゃ若いですよ。今直ぐ同居も無いと思います。 淋しいから、不便だからと貴方達家族の生活を投げ打ってまでする必要は 無いでしょう。 私が貴方の母親なら、同居しないと思いますね。 地方では、町内会の役とか色々周り持ちでありますから、それが一番面倒だから 帰って来て、貴方達にやらせたいのでは? うちの姑達がそうでしたから。私達は同居して自冶会やら町の役の多さに ウンザリしたものです。同居してなるほどね~と気ず来ました。 奥様も貴方も幸せになる方法は同居ではありません。 同居したら、貴方も立場も辛いものになります。同居って、奥様も大変ですが 貴方も大変なんですよ。余程の覚悟が2人に無いと無理です。 早まって同居しても、上手く行かず出て行く事になったら身も蓋もないです。 何度も言いますが、65才は若いです。何も今から同居する必要は無い。 私は同居嫁で姑の立場ですが、息子夫婦とは自分から進んで同居したく無いです。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

ありがとうございます。 マイホーム購入の話は本当にそのとおりです。建てるときにもっと時間をかけてじっくり話すべきでした。 母の年齢や健康状態からみても差し迫った状態ではないので「今すぐ同居したい」などと妻に切り出すのは避けようと思います。

  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.13

何故、長男だからとあなたが面倒を見ようと思うのか、そこが全く理解できません。 また親御さんは大人です。健康な成人であれば「面倒を見てあげよう」なんて言われたら施しを受けるみたいでイヤではないですか?私なら屈辱だと感じます。体が弱っているのであれば誰かの助けが欲しいですが、お母様は健康ではないのですか? 配偶者を亡くされたお母様が寂しい思いをされている事は気の毒だと思いますが、あなたがその寂しさを埋めなければならないと考えるのは間違っています。 お母様は大人なんですから、自分の寂しさは自分で解決する術をお持ちでしょうし、今はその術がなくても後々にはご自身で解決されるのではないですか?それとも依存体質でいつもいつも誰かに頼り自分では何も出来ない方なのですか? >・母を安心させる。面倒を見る あなた方が同居する事で何が安心なのですか?防犯とか力仕事ですか? 防犯ならセキュリティ会社と契約すれば良い事ですし、力仕事は緊急性がない限りあなたかご兄弟が時々訪問されて解決していけば良いのではないですか? 奥様には全く落ち着かない生活でしょうし、面倒をみると言っても実際にあなたがお母様のフォローをできるのですか?奥様にさせない、と言いきれますか? >・実家を存続することができる(親戚の実家、畑、墓、仏壇を守る) 親戚の実家をなぜあなたが管理せねばならんのですか? 畑と言ってもあなたは管理できるのですか?奥様にさせる気ですか? 墓や仏壇など、どこに住んでいても管理できます。毎日毎日お墓参りをする訳でもないでしょうに。 >・母との人間関係(今は良好ですが、一緒に暮らすとなると違うと思います) 離れているから良好なんです。 >・近所、親戚付き合い(親戚の里帰りなどもあります) 親戚の方の里帰りがあなたの実家というのが意味が分かりませんが、奥様からしたらそんな訳の分からない親戚を家に迎えて滞在なんかされた日には腹の一つも立つでしょうし、ストレスまみれのせいかつですね。私なら御免こうむります。 >・田舎という地理的な問題(市街地から距離があります) 今は大抵のものは田舎でも販売されているでしょうし、ネットがありますから物には困らないでしょうけど、不便さはどうにもなりません。 また、子供さんたちの教育という点からも田舎は敬遠されますね。ノビノビ育てばいいとはいえ、やはり成績は気になるのではないですか?塾や習い事はどの程度あるのでしょうか? >・マイホームはどうるすのか せっかく買ったマイホームは貸すか売却するか、空き家で置いておくかになりますが、あなたはどうしたいんですか? >同居するなら早いほうが良いと考えていますがどうでしょうか? 何故、早い方がいいと思われるのですか? 私は基本的には「どうしても、何が何でも同居しなければならない逼迫した事情」がない限り、結婚した子供は親と同居などするものではないと考えていますので不思議でなりません。 >また妻にどうても嫌だと言われた場合、私はどのような対応、解決策が考えられるでしょうか? あなたは奥様が嫌がる事だけを想定されていますが、お母様の気持ちは確認されていますか? 「家に一人は寂しいわ」と仰っても、それが即「長男一家と同居したいわ」ではないのです。ただ思った事をちょっと言ってみただけである可能性も高いですよ。 実際に同居するとしたら、お母様だって負担に感じる部分は多いはずです。生活のリズムや習慣が違います。食べたい物も違います。人との付き合い方も違うんです。 たとえば今までは親戚・知人・友人を家に呼んで楽しくすごす事も、好きな時間に起きて、好きな時に出かけて、とお母様の自由にできましたが、いざ同居となると奥様への気がねや気遣いもあるでしょう。奥様が田舎独特の濃い付き合いが嫌いでしたら、訪問者諸共お母様を嫌いかねません。 それでは誰も幸せにはなりません。あなたは二人の間でオロオロし、奥様もお母様もイライラされている。そんな大人に囲まれて育つ子供さんの気持ちは考えていらっしゃいますか? 離れていてこそ良い関係でいられるのだと思います。 時々遊びに行く程度で良いのではないでしょうか? また、あなたは長男だからと自分の親御さんの事ばかり頭にある様ですが、奥様の親御さんの事は一体、どう考えているのですか?

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございました。 長男だから・・というのは私の地域の風習、また田舎なので考え方が古いということはあると思います。ただ全国的に見ても、長男が同居、面倒を見るというのは特におかしな考えではないとは思います。 ただ私も「母の寂しさを埋めるのは自分の務めだ」と変な使命感を持っていたのは確かです。今回の皆さんの回答で気づきましたので、そこは頭を冷やそうと思っています。 母の面倒、家や墓を守るというのも早急に対応が必要になっているわけではありません。父が亡くなったことで自分の代で絶やしてしまうのではないかという思いからの願望でしたが、浅はかだったことに気付きました。妻に話す前にここで質問してよかったと思っています。

noname#179044
noname#179044
回答No.12

万が一を考えるのはいいことだけど、どうしてそう将来母親が 介護・施設行きになるような考えかねえ。 そうならないように健康的に健やかに過ごさせるっていうのも 長男の務めじゃないのー? ボケ防止に一番いいのは「日常をしっかり過ごさせること」だとおもう。 一人暮らしも悪くない(うちの祖母齢9?才にしてボケてない。こないだまで完全一人暮らし)よ。 お母さんが寂しがるなら、老後の趣味や楽しみの斡旋してあげなよ。 「息子なんて家にいるとじゃまよ~孫はかわいいけどw」っていわれるくらい 日常を充実させてあげるのが一番の孝行になるとおもうけど。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね。考えが極論過ぎました。みんなが心身ともに健やかに過ごすためにどうするかという視点で考えたいと思います。

回答No.11

追記です。 私の夢は、2世帯住宅を活かし、実親と義母との「グループホーム」化することです。 私、実親、義母の関係は良好ですし、私の姉弟妹もそれぞれ家庭があります。 寝たきりになった場合は、ベットを3台並べて、順番にご飯食べさせてあげるからね。と言ってます。他人と暮らすグループホームよりは、娘(嫁)が世話するホームって感じですかね。 ひとり看るのも3人看るのも、覚悟は一緒ですから。 3人ともありがとうとは言ってますが、できれば世話にならずポックリいきたいと3人とも言います。こればかりはどうなるか・・。 >>また妻にどうても嫌だと言われた場合、私はどのような対応、解決策が考えられるでしょうか? ですから奥様にも、「君の親も世話したい」ということを、決意表明なさってはいかがでしょう。 覚悟も必要ですが、少しは理解していただけるかもしれません。 住宅も、養老マンションに入るつもりならそのお金で改築増築、建て替えなどの策がとれます。 そういう環境は、お子様たちにもとても影響力が強いです。 同居して大家族で育ったので、私の娘も嫁ぎ先の姑、大姑とは良好に暮らしております。 「育ってきたことをそのままやってるだけ~。」と娘は言いますが。 今他の方の回答読んで ちょっとマザコンなどと飛躍したやりとりを見ましたので、年代の違いで親孝行=マザコンってなるのかぁ。ってちょっと落ち込んでしまいました。 >>妻も母も幸せになる方法というのはないのでしょうか。 妻も母も妻の親も子供も、そしてあなた様も。幸せになる方法はきっとあります。頑張ってくださいね。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 妻の親の面倒もみるからと言うのも、なかなかいえる事ではありませんが、それくらいの覚悟が私自身にも必要なのでしょう。 私も田舎で7人家族で楽しく暮らしていましたが、祖父、祖母、父が亡くなり、子供も全員外に出て母が一人になりました。そのことが寂しく思っているのも事実です。ですが妻には関係ないですね。私の思いだけを妻に相談するのは避けたいと思います。

回答No.10

こんにちわ。 同居28年目の主婦です。 我が家は結婚当初から完全同居し、新築購入の際に2世帯住宅にしました。 いわゆる、完全別居を知りませんので、「同居不賛成」の方の意に反してしまうかもしれませんね。 まず、完全別居からの完全同居は、どんなにお互い優しくて仲が良い嫁姑であったとしても 必ずと言っていいほど、「ストレス」があります。 お母様の家に同居なさるにしても、こちらに来るとしても。 ですから、同居したいというお気持ちも解りますがイコール決して親孝行ではない。ということも理解してください。 あえてストレスを与えることになるわけです。 あなたも、お母様もです。 お父上様が亡くなったということが一番のきっかけでしょう。お一人では心配ですよね。 我が家の姑は3年前、義父を見送ってから「意外とノビノビ」やっています。返って元気になったくらい。 世話する人がいなくなったせいなのか、自分の時間が持てるようになったからなのか、 義父との生活は、定年後は不満が多かったのもありますが。 お母様はいかがですか? 意外と、息子、娘の心配をよそに、楽しく生活していらっしゃる場合もあります。 オンナは意外と「強い生き物」です。(失礼) 同居を考えることはとても素敵で、孝行なことだと思います。それを言われたら、涙を流されることでしょう。 でも従われるか。と言ったら答えは別だと思うのです。お母様にはお母様のプライドがある。 毎日ご兄弟交代で「元気でやってる?風邪ひいてない?」と電話を入れ、お子さんの様子を伝える。 法事や親戚の集まりには、積極的にお手伝い。・・・今は「そういった思いやり」の段階でしょう。 もちろん、シュミレーションもかねて、長期休暇ではお泊りしあったりも大切です。 奥様もそれなりに考えられてるはずですし。長男の嫁はわかっていたことですしね。 「お母様からの具体的な申し出」があるまでは、思いやりを伝えることで充分なのではないかと思いますよ。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 母ははっきり同居を希望していますが、妻には言っていません。 母は自分が寂しいこと意外に、家の存続も気にかけています。また同居となると妻にも母自身にもストレスが生じることも承知しています。母自身も遠くから風習の違う土地に嫁ぎつらい思いをしたので、同居となると妻の気持ちはわかると言っています。 だからと言って母の希望通りにするという短絡的な結論を出すべきではないのは皆さんから頂いた回答から学ばせていただきましたし、母も妻の気持ち次第だと分かっています。 このような質問をさせていただきましたが、結論を焦らず、妻とよく話し合いたいと思います。あくまでも妻の気持ちを優先にするという事で。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.9

No7のものです。 なんだ~ 補足やら、回答者さまへの回答やら読ませていただきましたよ、、、 それを読んだ上での話ですが、、、 今、なんであなたの母親と同居せねばならぬ?のか。 盆、正月の親戚集まりの時の手伝いもできている(奥様も含め) 母親もまだ65歳、大病を患い、寝たきり、介護がいるわけでもない。 住まいの距離も1時間。 奥様や子供のリスクを考えても、同居しなくてもいいじゃん!! っていうのが私の結論かな~ これって、単にあなたのマザコン意識でしょうか?あと、「俺は長男!」の思いだけ。 今、家族4人、穏やかに暮らしているのでしょう? それを守りなさいな。 何べんも言いますが、、あなたの一番は「奥様と子供」です。 親をいつまでも放っておけない? いやいや、あなた様は十分に親を気にかけているではないですか? それでいいのでは? とてもきついことを書きますが、、、 あなたの母親は夫(あなたの父親)を亡くした時点での覚悟がないように思えます。 自分が介護されてしまう時期がくるまで、家をしっかり守り、後は息子へって覚悟するのがいい。 あと、奥様はあなたが思うほど、お母さまを加えた家族構成がない!ってことかな? こう書くと、「母は同居を強制しておりません」と反論されそうですが、、、 いろんな意味で、、 同居希望が強いあなたが、同居をあきらめ、休みの度に母親の様子うかがいに行く、、 これが落としどころかしら。 そうしたら、妻も母も幸せになる!! 今、最善はこれですね~。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 確かに今すぐ同居しなければならない理由はありません。今する事は、なるべく顔を出すようにし、母が不自由になったらどうするべきかを妻と話し合う事でしょうか。 母もまだしばらくは体も大丈夫だと思いますが、施設に入れざるを得なくなるその時までずっと独り暮らしをさせるのもどうかと思ってしまいます。 そんな先の事まで今から心配しすぎかもしれませんが。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1174/7075)
回答No.8

長男だから母親を看たいと本気で思うなら、仕事の休みにでも毎回、実家に訪問して「実母を看る」を体験してはどうでしょうか? 長男だからというなら、母親の食事も洗濯も家事もして、オムツまで替える、お風呂で体を洗うまでして「看る」を学習してはどうでしょうか? 今の妻子との生活の中で、自分の事は出来ていますか? 貴方の母親を看たいと言う気持が、どうしても「妻子を使って親孝行」のように甘く考えているように受け取れます。 自分の母親を看ると言う事は、自分が母親の家事も世話もすることです。 妻子を同居させて、子供に転校までさせて看させることではありません。 休みの度に、ご近所のお付き合いや家の事や母親の世話を続けた先に「どうしても同居して看たい」を体験してから出無いと妻子は納得してくれないと思います。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 確かにおっしゃる通りで、私だけが面倒を見るといっても見きれるものではありません。本当に体の自由が利かなくなったら施設なども考えなくてはいけません。 寝たきりの親の面倒まで妻子に押し付けようと思っていたわけではありませんが、改めて、それは避けるべきだと再認識しました。 ただ、そうなる前の母の幸せも考えたいと思っているのです。それが同居という形だとそれも難しそうですね。

noname#179044
noname#179044
回答No.7

補足の内容が不満。 同居はあなたが原因でうまく行かない予感しかしません。 奥さんと一緒に負担をするのでは駄目です。 あなたが負担をして、奥さんがよければお手伝いしてもらう、位の感覚でないと。 実家はあなたにとってはホームですが、奥さんにとってはアウェイなんですから。 つか、あなたのお母さんなんですから。 他人の家に人がとまりに来るお手伝いをするのと 自分の家に自分とはあまり関係のない親戚がとまりに来るのはまったく違う。 だから、そこ同居になったときどうするの? 掃除、食事の用意、酒の用意、風呂の用意、子供の世話… 全部奥さん&お母さん 「にやらせるんでしょ」 どれか一つでもあなたがやるの? 一つ程度じゃぜんぜん駄目だけど。 あと子供思ったより小さい! その状況で本当によく同居を言い出しましたね。タイミング的にも地雷かと。 それなら別居のほうがまだOK出してもらえると思いますね。頑張ってお金かせいでください。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 確かに「全く妻に負担をかけない」同居は無理です。だからこそ悩んでいるわけで、自分もできる限りの事はしなければいけないとは思っています。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

将来自分は長男なのだから親の面倒はみたい。 妻もそれは理解しています。 っとありますが、、、 あなたと妻では違いがあるのではないでしょうか? 同居することだけが面倒看るってこと、、そうは思ってないんじゃないの?奥様。 同居って他人の嫁には相当のことですよ、あなたおわかりですか? 奥様の心よい同意が得られないようであれば断念したほうが無難なのでは? 今や、あなたの家族は妻とその子供です。 夫として、父親としてのあなたの立場が一番であり、 長男、親の面倒見はその次に考えてもいいのでは? 現に他にも親を看れる兄弟はいる。 妻と子供の面倒をみるのはあなたしかいない。 そう考えれば、答えはでるはずよ。 奥様もきっと悩んでいるでしょうね~ 男だからと自分の親ばかりに重点をおいてはいませんか? 奥様にも親はいるし、、、、 奥様も好きな人生を送る自由がある。 親、親って、、、親も大事だけど、、 一番大事なのは「妻」と「子供」です。 女は男の付録みたいなもので、夫の親の面倒をみて当然という態度は決してださないようにね。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 確かに、妻の中では「親の面倒を見る=同居」ではないかも知れません。そこはこれからじっくり話し合いたいと思います。 他人と同居するというのは相当辛く苦しい事かも知れません。なので妻が嫌がるのに無理やり同居することは避けたいと思います。 夫、父親としての立場を一番大切にしなければいけないのも分かっているつもりです。その上で、母親について考えているのです。ただ兄弟や親戚みんなで協力して平等に母親を気遣っていけば良いという考えにはどうしても違和感を感じます。周りも自然な流れで私にウェイトを置いてきます。喪主にしても法事の施主にしても自然な流れで私がやりますし。田舎だからだもしれませんが。 妻が私の親の面倒をみて当然という考えはもっていません。ですが、私が面倒をみるということは、妻にも迷惑を掛けざるを得ません。同居となれば尚更です。 やはり一度、きちんと話をしてみたいと思います。

回答No.5

方法は二通りでしょうね。 1つは質問者様家族が実家に帰る。マイホームを売って、仕事も退職して田舎で探す事になるでしょうね。 田畑だけで食べていけるなら、それもいいでしょう。 お子さんは学校に上がってる年齢なら、転校する事になりますね。 住めば都で田舎暮らしも悪く無いですよね。 もう一つの方法はお母さまに来てもらう形ですね。 この場合は実家や田畑を売る事になります。 仏壇はマイホームに、お墓はマイホームの近くに移せばいいでしょう。 仏壇が入りきらないなら、小さい物に変える形になりますね。 いずれにしても、まずは奥様とじっくり話し合う必要がありますね。 それから今度はお母様を交えた話し合いになると思います。 大丈夫、みんな幸せになりますよ。 誰か1人、我を張らなければ。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 いただいた2通りのどちらかが実現できれば良いのですが、同居せずにお互いの家でこれまで通り生活し、母がもっと高齢もしくは一人では支障が出るようになった時のことを話し合っておくということがここでの現実的な結論でしょうか。

関連するQ&A