• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親と同居したいのですが)

親と同居したいのですが

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の長男が、自宅での同居を妻に相談したが断られた経緯がある。しかし、将来自分は長男なので親の面倒は見たいという気持ちがあり、母も同居を望んでいる。妻の気持ちを考えずに自分本位で言えば、母を安心させ、実家を存続することができるという希望があるが、妻には相談していない。妻が同居に快諾しない理由として、母との人間関係や近所・親戚づき合い、田舎という地理的問題、そしてマイホームの問題などがある。この問題で解決しなければならないのは、妻が辛い思いをすることとされる。
  • 同居をするなら早いほうが良いと考えているが、妻が同居に反対した場合、どのような対応や解決策が考えられるだろうか。また、妻と母が幸せになる方法はないのかという疑問が残る。
  • 子供が2人おり、弟と妹も別々に暮らしているが、母はひとりで大きな家にいることが寂しく、長男が戻ってくることを望んでいる。長男は父の死をきっかけに実家に戻りたいという気持ちを抱いている。しかし、妻は同居に反対し、母との人間関係や近所や田舎の問題、そしてマイホームの問題があると指摘している。同居についての解決策を模索する必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.14

他の回答にもありますが、とりあえず現状維持が1番良いように思います。 マイホームを購入されているということは、奥様は同居しなくてよくなったと思っていることでしょう。 奥様の考えはできる範囲のことはするけど、同居はしないで姑の面倒をみたいと思っているのではありませんか? 今の嫁・姑の仲が良いのは、奥様の同居しなくてよい安心感からくる心のゆとりと物理的な距離だと思います。お姑さんもお嫁さんのいい部分をみて、あまり悪い部分(あわない部分)をみなくていいから良い関係なのでしょう。一緒に暮らせばどんなに仲良くても何かしらの問題はあるように思います。 実際に同居するとなるとマイホームのローンはどうするのか? 同居する実家の改築はどうするのか?(水周りなどは別の方が絶対良いです。また築年数によっては補修も必要でしょう) 子供達の学校はどうするのか? など、色々な問題があると思います。 それにお母様は寂しいと仰っているそうですが、同居していたら・・・という夢の部分がまだあるように思います。同居していたら安心だ、孫もいて楽しいかも・・・と。 実際に同居しないといけないほど困っていることがある訳でもなさそうですし、同居の気苦労等は女性なら多少なりとも察することができると思いますし、マイホームも息子夫婦は持っているとなると、本当に今すぐ同居したいと切実に願っているかわからないなと思いました。 今はご主人を亡くされてちょっと寂しくて、息子に愚痴っているだけのようにも思います。 また、皆が皆・・・ではありませんが、女性の方が残された場合、女性は元気ですよ。 しばらくしたら、急に羽を伸ばして生き生きと活動的になることも珍しくありません。 現に私の祖母は、祖父が亡くなってから10年1人暮らしをしていましたが、毎日のようにコーラスに水泳に旅行に出かけて人生の中で1番楽しんだ時期だったんじゃないかと思います。 趣味をみつけたり友達ができると夫のことを気にせず遊びに出かけられるので、お母様も生活スタイルが今後変わるかもしれませんよ。 はっきり申し上げますが、同居で妻の大変な思いを軽減することはできてもなくなることはないと思います。 私は完全同居ですが、最悪な状態ですよ。 別居していれば、多少姑の嫌なところも我慢できたかもしれませんが、同居というのは四六時中顔を合わせるので些細なことでも積もり積もっていくものです。 子供の躾や教育方針もありますからね。 姑も若いうちは(うちも65歳です)元気だし頑固だし口出しが多いです。 だから子供が小さいうちほど同居は難しいと思っています。 うちも田舎で長男様様の土地柄です。 姑も主人も同居が当たり前だと思っていましたし、今もそういう気持ちがあるみたいですが、主人に関しては「女が2人いたらうまくいかない。次は同居しない」と言っています。 一見同居が上手くいっている家でも中では色々あるものだし、本当にうまくいっているのは一部かなと思います。 1人で住まわせるのは偲びないかもしれませんが、ご質問者様がこまめに電話してあげるたり、時々顔をみせる程度で様子をみた方がいいんじゃないでしょうか? 実際に介護が必要になるかどうかは、その時になってみないとわかりません。 先のことを考えるのはよいことだと思いますが、考えすぎもよくありません。 今嫁・姑の仲がよいのならこの関係をできるだけ長く続けて、もし本当に体が不自由とか入院が必要になったときに奥様に手伝いをお願いした方が、奥様だって快く引き受けられるでしょう。関係が悪くなって顔も合わせたくないようになってしまっては、お手伝いだってしてくれませんよ。 因みに、うちの祖父母はどちらもぽっくり逝った方で、両親は同居も介護もしませんでしたよ。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございました。 皆さんの回答でも沢山指摘していただきましたが、いろいろな問題の解決方法が見えない段階で私の気持ちだけを妻に話すのはやめようと思います。特に妻と母の仲については大きな問題ですし、そのほかの問題を見ても私は浅はかだなと思いました。 それに皆さん仰るとおり母はまだ若く健康ですので、そんなに焦らず、長い目で見ていこうと思います。

その他の回答 (14)

回答No.4

この質問のしかた見てると、マザコン丸出しという印象。 母親>妻でしょ。あなたの中では。 >私が辛い思いをして周りがうまくいくのであれば全く問題ありませんが、 >この場合辛い思いをするのは妻です。 わかってるなら、やめときなさいよ。 他の回答者も指摘してますが、 あなた自身になんの覚悟もないじゃない。 それで両方にいい顔したいなんて、余りにも幼稚。 同居はしないけど、自活できなくなったら行き先(施設やGH)をさがす。 最後はちゃんと看取る。 それ以上のことは親に期待させないことです。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきりがとうございます。 >母親>妻でしょ。あなたの中では。 自分ではそんなつもりはないのですが、回答いただいた方々がそのように思われるのであれば、そうなのかも知れません。同居を求めること自体が、母親>妻という構図になり、妻に対して無責任な事なのでしょうか。 >あなた自身になんの覚悟もないじゃない。 両方にいい顔するために必要な私の覚悟とはどんな事でしょうか。例えば私が母と暮らし、妻はマイホームで暮らすといういわゆる別居の覚悟などでしょうか。 >同居はしないけど、自活できなくなったら行き先(施設やGH)をさがす。 それを避けたいと思い悩んでいるのですが、やはり妻に体が不自由になった親の面倒をみさせるくらいなら自分で面倒を見るくらいの覚悟は必要なのかもしれません。

noname#179044
noname#179044
回答No.3

すっごい支離滅裂だった >奥さんがいやだというなら、経済的にあと、子供の年齢がによるが許されるなら >あなたが単独で家に帰って一人で母親の面倒を見ればいいかと。 奥さんがいやだと言った場合、子供の年齢と経済的余裕によるが あなたが単独で家に帰って一人で母の面倒をみてたまに家族ぐるみの付き合いをすればいいかと。 妻も母も幸せにしたいなら、(森鴎外じゃないけどさ。鴎外だっけ?) あなたがなにより積極的に悪者になり犠牲になり中立であって味方になる必要がある。 女性特有の無言の訴えに感づける?(文を拝見する限り無理そうだけど。) 声にだされた不満をちゃんと聞いて理解して同調・共感できる? 実家とマイホームの距離が車で一時間っていうんなら、 母親のボケ防止のためにも別居のままのほうが幸せだけどね。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#179044
noname#179044
回答No.2

親戚の実家の話が混ざってる限り無理じゃね? 奥さん側に許せる妥協点は? また、親戚の実家帰りがあるって書いてあるけど時期や期間を限定させられる? そのとき、奥さんを気持ちよく旅行や実家帰りに送り出し またその親戚やあなたの母親にそのことを悪く言わせないだけの力があなたにあるの? あなた夫婦が実家に移り住めばそこは「あなた夫婦+旦那母の家」であり 親族会などの会場になることはあっても、そこにとまりにくるってことはないでしょ。 阻止するよね?もちろん。その権限は奥さんにはないんだから、あなたがやるよね? それに、なぜ実家に帰るプランがあるのにマイホームを買ったんだ…?計画性、ゼロじゃない? (それが奥さんによる計画なら、答えは出てるけど) 嫁と姑がうまくいかない原因は9割9分旦那が役に立たないからだと思う。 子供が二人というが、年齢は? 同居が早いほうがいいとか、寝言は寝て言えって感じ。 役に立つ気がない発言だな。気苦労を背負う気がゼロじゃないかい? 一緒に住んだとき、あなたは家事の何を担当して奥さんになにさせて母親に何をさせるの。 母親の言い分や妻の言い分を乗せる前にあなたがやるべきことは 同居になったら妻のために何をし、母親のために何をするかの決意表明でしょ。 奥さんがいやだというなら、経済的にあと、子供の年齢がによるが許されるなら あなたが単独で家に帰って一人で母親の面倒を見ればいいかと。 …単独で帰るのでは意味ない!って思いました? 思ったとしたら、同居したら修羅場がまってると思うな。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 正直、妻に許せる妥協点は、妻の負担を考えると無いようなものです。考えても思いつかないくらいです。 親戚が里帰りすることは、田舎の家ですし、盆正月くらいは父方の叔父叔母や私の兄弟などが泊まりに来ます。現状では私たち夫婦が母を手伝って迎える準備をしています。 子供は10歳男と4歳女です。同居が早いほうが良いというのも確かに無責任な言い方かもしれません。もちろん同居するにしても話し合ってタイミングを決めるべきです。それから心配事もなるべく減らすように私も一緒に負担を背負うべきです。まったく仰る通りです。 実は、最悪単独で帰ることも考えて質問内容に入れたのですが削除しました。マイホームに妻を住まわせる事も考えなかったわけではありません。それで皆が納得してうまくいけば良いのですが、そう簡単にはいかないと思っています。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.1

51才、既婚男性です。 気を悪くされるかもしれませんが、奥様が嫌がっている以上、同居はありえないと思いますよ。 お子さんは、おいくつでしょうか? 同居するなら、家を新築する必要も無かったでしょう? 要は、奥様にとっては、何でいまさらなんです。 お子様が小さいなら、面倒を見てもらうとかメリットはあると思います。 でも、就学しているなら、その必要も無いでしょう。 畑を守ると言いますが、どのような作物を栽培されているんですか? 今も農作業を手伝いに行っているんですか? どちらにしろ、兼業農家でなければ、生活が成り立たないのではないですか? お墓や仏壇は、お母様がお守りできるでしょう。 何も同居しなければいけないわけじゃないです。 現実的な解決方法は、君が週末にでも、お母様の所を訪問する事ですよ。 まだ、お母様はお若いんですから、大丈夫だと思いますよ。 親戚の人も近くにいらっしゃるんですよね。 お母様も大事な御家族だと思いますが、君が守るべき家族は奥様とお子さんですよ。 お母様が足腰が立たなくなるとかの状況になってから考えれば良い事だと思います。

setsunayuta
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

setsunayuta
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 今すぐに母の面倒を見ないといけないわけでもないので、まずは将来のことを妻とよく話し合おうと思います。 皆さんが同じことを言われているので、妻の気持ちを最優先に考えたいと思います。

関連するQ&A