- ベストアンサー
酒を飲む人は成熟していない人?
よく親睦を深めるために飲み会などを開こうなんて事がありますが、酒を飲まないとなんで親睦を開けないのか疑問に思うことがあります。なんでも酒で解決できると思っている。私は酒を飲みませんので、非常に迷惑です。私なりに思うのは酒を飲む人は酒がないと先に進めないような程度は寄りますが、なにか酒に依存している。人が多い気がします。例えば仕事のあと一杯が旨いとか言う人がいますが、水の方が旨いです。また、酒を飲む人の迷惑なのは人を巻き込むことです。基本的には断りますが、上司とか、先輩など立場を利用して、酒を強要する文化があります。こういう人は人間的に成熟していない人なのですか?精神科医の方からのアドバイスを希望します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは jtororoさん。(^_^)v 私は精神科医でもなんでもないただの酒飲みです。ご希望の回答者ではないのですが、一言語らせてください。 私の友人や部下にも下戸はいますので、jtororoさんの質問に似た悩みを何回も聞きました。 一例を申しますと ● 何とか会と称しては、イベントの後必ず酒を飲む。(イベントだけやって、解散で良いじゃないか!) ●飲めないのを知っているのに、「たまには付き合えや!」と毎回無理に酒を勧める。 ●飲んでいないのに会計の時はほとんど同じ金額を払わされる。(その分なるべく食べるようにはしているらしい) 等など・・・・ なるほど聞けば酒飲みの私でさえ「毎回それじゃ出るのも嫌になるよなー」ってな事ばかりです。 でもjtororoさんを含め、最初っから飲み会を嫌いだったわけじゃないですよね?? 一番最初の時は「○○会ってどんなことやるんだろう?」とか「打ち上げって楽しそうだけど○○課長は嫌いだから側に行かないでおこうっと」位のレベルじゃなかったですか? お酒を飲めはしなくても、飲み会の雰囲気は好きなので出るのは苦にならないですって人も結構知ってます。 ですから、飲み会自体が嫌になってしまうってことは、今まで飲み会で良い思いをしたことがなかったり、やな飲み方をする先輩や上司が多かったせいではないでしょうか? 話はそれましたが、お酒が入りますと、大なり小なり気分がリラックスするのは確かです。 その状態でお話をすれば限りなく本音に近い話もでき、お互いの腹の内が解る(本音同士の話なので、かえってぶつかり合い喧嘩になることも勿論あります)と言うのが、古今飲み会が伝承されている理由でしょう。 「そんな酒なんかに頼らなくても、俺はいつでも本音でトークしてやるぜ!」って人ばかりなら飲み会はいらないかも知れないですけど、今度は職場環境や会社としての運営も角が立ち、かえってスムーズに行かなくなる気がします。 長くなってしまいましたが、私は形式として最初の一杯(一口)だけは必ず勧めますが、飲めないと知ったり、最初から知っていればそれ以上は絶対勧めません! 両親からも言われ、今は子供たちにも言っていますが「相手の気持ちを考え、自分にされて嫌なことは人には絶対するな!」と言う考えがあるからです。(仕事全部にはこれは当てはまらないですね~) jtororoさんにも、酒を無理に勧める嫌な先輩や上司が考えを改め、喜んで飲み会に参加できる日(環境)が早く来れば良いですね。
その他の回答 (12)
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3362)
こんにちは。 まず最初にお断りしておきますが > 精神科医の方からのアドバイスを希望します。 というのでしたら、カテゴリーが違いますね。 メンタルヘルスの方が適していると思いますが。 ここはその他ライフなので一般人ですが、勝手に答えさせて頂きますね。 お酒を飲む人の気持ちも飲めない人の気持ちもわかるつもりでいます。 飲む人の気持ちですが、一般的に飲む人の数が圧倒的に多いという事ですね。 アルコールに弱い方でも一杯くらいは口にしますし、 弱くてもお酒の味が好きで飲む人もいます。 アルコールが入ると、気持ちがリラックスして本音で語り合えるので親睦にはアルコールが付き物と考ええいるのだと思います。 まあ、お酒好きの人は、何にでも理由をつけてのみたいのでしょうが、 私もアルコールは体質的に弱いですが、お酒の味も好きですし、飲み会の場所は嫌いではありません。 途中から烏龍茶で盛り上がれるほうですから。 飲むよりその場の雰囲気を楽しむタイプです。 お酒を飲む事自体は悪いことではありませんが、いくら酔っているからと言っても、マナーがありますね。 夫は底なしに飲めますが、飲めない人の気持ちも大切にして、強要はしません。 他人に対する思いやりがあれば、その人の気持ちを重視する事がマナーだと思いますね。 そういう事を理解していない人が強要して無理やり飲ませ、立場の弱い断れない人を急性アルコール中毒で救急車送りにしているんです。 考えようによっては犯罪に近いものがありますね。 そういう事に対して無知な人間は人の上に立つ上司としては失格だと思いますが違いますか? 喫煙者を非難する人もいますが、飲酒を強要する人はそれ以上に酷いですね。 強要することは文化でも何でもありませんよ。 それはただのエゴですから無視してかまわないと思います。
お礼
回答ありがとうございました 今後もこのテーマを投稿して行きます 宜しくお願いいたします。
- himekou43-e
- ベストアンサー率39% (95/242)
精神科医ではありませんが、私も酒が飲めず、宴席などでは苦労しました。理解(酒を飲めないこと)してもらうには、最低3年はかかる!(笑) 酒に関して言えば、4つのパターンに大別されると思いますので、それなりの付き合い方をするしかない、と私は考えるようにしてます。 1)酒が嫌いで、できれば酒席の付き合いをしたくない(⇒質問者さん?) 2)酒は好きじゃないけど、「付き合い」と割り切って、一緒に(適当に)楽しむ(⇒私は1.5かな・・笑) 3)できれば1人で静かに飲みたい、他人のペースは関係ない(理想ですが超少数派か) 4)酒は人間関係の潤滑油なんだから、機会を作って飲む(ホンネの話をその時できる)のが大事だ この中で4)の連中の中に一番ヒドイのが混ざっていますね。 「オレのついだ酒が飲めんのか!」「どうせワリカンなんだから飲まなきゃ損」「酔っ払ってるんだから大目に見ろ」という「アタマから水ぶっかけたろか!」と思う奴もいます。 飲むなとは言いませんが、飲み方があるだろ?、大人なんだからわきまえろ!と思います。 過去の同じような質問の回答に、「飲まない人もソフトドリンク(高いのもある)なんかを頼んでる」「酒を飲む人より、たくさん食べてる」というのがあり、ワリカンが当然!と思ってるらしいですが、宴席で大量に残っている酒や料理(タチの悪い呑み助は大抵食べない)の代金まで、我々飲まない人間も負担してるんです。 酔っ払ってたから覚えてないと言い訳するでしょうが・・ ちょっと「セコイ」意見になりましたが、その観点からすると、「自分の尺度でしか人を見れない」「配慮に欠ける」「トラブルを酒のせいにする」ちっぽけな連中(=未熟?)がいることは確かなようですね。
補足
回答ありがとうございました 今後もこのテーマを投稿して行きます 宜しくお願いいたします。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございました 今後もこのテーマを投稿して行きます 宜しくお願いいたします。