- 締切済み
大学受験勉強をはじめる時期について
中学三年生です。 入学が決まった高校が大学の付属なので、 本来大学の受験勉強は必要ないのですが、 体が弱く、恐らく指定されている出席日数を満たせないために、 大学にはそのまま進学出来ないだろうなと考えています。 国同士の政治などに興味があるのですが、 他の教科の授業もとても興味深く、将来の夢もまだ決めきれないので、 後々学校を自由に選択出来るような学力が欲しいです。 受験勉強は高校3年生くらいからでいいんじゃないのと母は言ってますが、 わたしは頭が悪く、学校の予復習で手一杯なので不安です。 みなさんは、どのくらいの時期に始められましたか? 回答頂けると嬉しいです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
体のことを考えてその学校にしたとしても、いざ進学となったときに、あなたは欠席が多いからダメですよ、と言われては何にもなりませんので、勉強をしておく方が良いでしょう。 また、そもそも内部進学組は勉強が甘くなりがちで、おそらく企業の評判も良くないでしょう。 あなたは更に体が弱いのですから、頭だけでも鍛えておく方が良いでしょう。 > 受験勉強は高校3年生くらいからでいいんじゃないのと母は言ってますが、 受験勉強って何ですか? って言っておきましょうか。 おそらく、日東駒専や田舎の低レベル国公立大学なら、まともな進学校の基礎的な学習内容しか出題できないでしょう。 それ以上の問題を出しても、受験生がついてきません。白紙答案を眺めても無駄ですから。(採点は楽なんですよ(笑) ) そレより下は、高校の基礎的な内容すら問えないでしょう。酷い場合は高校入試に毛が生えた程度。 それより上、かなりの程度までは、入試標準レベルの勉強で十分対応できます。 あなたの学校が難関校であるなら、学校でやっているかもしれません。 おそらく、一部の専攻を除くMARCH関関同立、神戸横国、おそらく北大辺りまで、ならそれで行けるんじゃ無いかと思います。 それより上、難関大学であれば、普通の勉強ではきついでしょうね。 もっとも、普通の勉強すらできていないから、スタートラインに着くことすらできないケースが殆どですけど。 では、もう一度お尋ねしますが、受験勉強とはなんでしょうか。 あぁ、中学受験は特殊なんです。中高大で最も特殊。 小学校の勉強は易しすぎます。 小学校の学習内容から出題すると、満点続出で試験にならないでしょう。 だから、特に難関中学では、学校では絶対にやらないようなことを出題します。(やらないようなことしか出題しません。) しかしこれだって、小学校の学習内容すら理解できない連中には全く無理なことで、まずは学校の勉強くらいは理解できることが先決だったりします。気付きにくいですがね。 それに対して、大学受験は、出題範囲が膨大なのです。 例えばセンターは基礎的な問題しか出ませんが、東大生ですら満点は殆ど居ないはずです。 中学受験のように、難しいと言うよりは、範囲が広すぎるために手が回らないことが失点原因となります。 だから、実は今の内から基礎をしっかり、できれば標準レベルのことまではしっかりやっておくことが、後々のためになったりします。 特に、今やったことは後々までいつでもスラスラ出てくるように、忘れたらそのたびに復習する、などしておくことが重要です。 今やっていることをすっかり忘れて(それでもやらないよりは遙かにマシですが)、三年になってから慌てたのでは。 体力的な負担も大きくなるでしょうし。 みんながどうかは、例えばスプリント力によって変わっちゃいます。 あなたは自分のスプリント力に期待しない方が良いですから、みんなの経験を集めても仕方ありません。 また、予復習で手一杯と言っても、そのレベルによって話が変わります。 基礎のことしかやってないのか、標準レベルのことまでやるのか、難関大学レベルのことまでやっているのか、高校の全学習範囲がいつ終わるのか。 気をつけなければならないのは、予復習が手一杯な原因です。 以前習ったことが身に付いていないことが原因であるなら、長期休暇等を利用して、なんとしてもそこを埋めることを考えるべきです。 単にカリキュラムがきついのでしたら、少々の漏れは仕方ありません。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
うちは中高一貫でしたが、親が教育熱心なことが多く中学から塾通いをしてる奴は多くいましたよ。 僕も部活があったのにヒス起こした母親に何度か無理やり行かされましたね。 全部すぐ辞めましたが。 僕は部活があったので高3春からです。 でも帰宅生はほぼ高2までにどっかしらの塾、予備校に行ってましたね。 僕の部活はみんな高3の11月から始めて多くが1浪して難関大に行きます。 けど僕はアホだったので高3の冬に始めても1浪じゃ入れない気がした。 だから部活内では早めの高3の4月に始めました。 現役で受かったけど、志望校に対しては2年勉強するつもりで始めました。 時期に決まりはありません。マジで3ヶ月勉強して東大受かる奴は受かります。 でも就職活動もそうですが、早めに始めた奴、時間量の多い奴ほど合格率は上がります。 まず高校でしっかり授業を聞いて上位20%以内を目指す 必要なら塾や家庭教師でサポートして貰う、 その上で高2~高3の春までに塾・予備校に行く。のがいいと思いますね。 殆どの大学は1年、1500時間もあれば十分受かりますが、 医学部や東大など上を目指すのであれば早めに始めるといいですよ。
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
高校3年生の息子を持つ母親です。 高校合格おめでとうございます。 さて、あなたは健康面も考えて大学の付属を選んだのではありませんか? 付属の大学が嫌でなかったら、高校の先生にご相談して、出席日数のことも含めて進学できる方法をお考えになるのが一番だと思いますよ。 それでも大学受験をお考えでしたら、目指したい大学のレベルはどのくらいでしょうか? 基準となる模試によって偏差値は変わってくるようですが、一般的に、高校受験の偏差値マイナス10が大学受験におけるその人の偏差値だと言われています。 たとえば、偏差値70の高校に通っているからといって、偏差値70の大学には合格できないのです。 高校合格の段階から、偏差値を10あげるつもりで勉強しなくてはならないそうです。 息子の友人を見ていると、現役で最難関大学に合格できそうな生徒さんは、高1の時から大学受験を見据えてきちんと勉強していますね。 頭の良い生徒さんだと、部活引退後の高3の6月くらいから猛勉強してぐんぐん追い上げている人もいます。 ただし、朝から晩まで集中して勉強できる体力気力が必要です。 中高一貫校だと、2年生で部活引退だと聞きましたので、高2から受験体制なのだと思います。 >受験勉強は高校3年生くらいからでいいんじゃないのと母は言ってますが 目指す大学とあなたの学力にもよりますが、ちょっと甘いかもしれません。