• ベストアンサー

漢方薬について質問

温胆湯(うんたんとう)という漢方薬を服用しています。 ただ中身はほぼ同じ成分なのに販売メーカーによって何故か効能の 記載が違います。 私が購入している1社は不眠改善、もう1社は長引く咳を鎮めると記載 されています。 温胆湯は10種以上の成分で構成されていますが両社を比較すると 含有量が少し違う程度です。 眠りが浅いので現在1社の不眠改善の方を購入して服用していますが、 もう1社の長引く咳を鎮める方も同じ不眠改善効果があるのであれば 保険適応で安くなるため変えたいのが本音です。 何故効能が異なって記載されているか分かる方、回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

温胆湯は冷飮食の摂取過剰や体質によって胃腸の働きが低下し、胃腸に余分な水が停滞したが為に引き起こされる様々な症状に使う方剤です。 様々な症状のうち、特に不眠に効かせようと加減したり、特に咳に効かせようと加減した分だけ違いがあるのです。 こんな基本的な事も知らない漢方専門医ばかりで辟易するのですが、胃腸の陽虚水滞に起因しない不眠や咳を治癒させる目的で服用しても何ら効果はあがりません。 メーカーによって価格が違うのは当然です。 原材料費の仕入価だってメーカー毎に違うのですから。 健康保険がきく漢方薬の方が良く効くというのは迷信です。

noname#175585
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 成分が同じなのに効能が異なるのは成分の含有量が違う ということですね。 納得しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/455)
回答No.1

 漢方薬は、保険を適用してくれる医者だと、相当安くなりますよね。それに、市販薬よりも、良く効くと思います。  温胆湯は、胃下垂や胃アトニーのある虚症の不眠症に用いるとあります。胃症状の好転と共に不眠症も良くなると言うことです。  ただ、長引く咳を鎮める方ですが、私の本には書いてありませんでした。しかし、変方の「竹じょ温胆湯」には、同じ様な意味のことが出ていました。風邪が長引いて、熱が下がらず、痰が多い不眠に用いるとあります。  漢方では、処方が同じであれば、効くはずですから、保険のきく漢方の医者に相談されたら良いと思います。

noname#175585
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 漢方については内科の医者に相談しましたが、 分からないといわれてしまいました。 購入している漢方の薬局では他社メーカーの安いものは 不眠には利かないといわれています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A