• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高認から専門学校へ)

高認から専門学校へ

このQ&Aのポイント
  • 専門学校の一般入学の選考方法において、中卒(資格欄に高認)の場合、面接や筆記の結果にかかわらず一番落ちる確率が高いと思われる。
  • 中卒者は学歴にコンプレックスを持ち、自分を軽蔑していると感じることがあります。
  • 中卒は専門学校の選考において不利になる可能性が高いため、将来の不安を抱えている人も多い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirokomo
  • ベストアンサー率27% (122/443)
回答No.1

たしかに、普通に学校へ通って卒業(或いは卒業見込み)した人に比べ ハンデがあると言えるかも知れません。 でも、ハンデがあることを穴があると考えるなら、 その穴を埋めてしまえば良いわけで……。 穴が空いている、穴が空いていた、という事実は消せなくても、 今現在どうなのかが重要です。 きちんと通ってくれるのか、ちゃんと結果を出せるのか、 それらの心配や疑問にしっかり応えられて、 かつ納得させられるなら殆ど問題はないと思います。 私も一度高校を中退していますし、 別の通信の高校へ再入学をして 留年と同じ形を選びましたけれど、 ちゃんと志望校へ合格してしっかり社会人やってます。 ただ実際面接官や学校によっては、 厳しいところもあると思います。 専門学校で落とされるってあんまりないんですけどね。

zekko_xxx
質問者

お礼

志望校合格の件、おめでとうございました。とても素敵な社会人の方なのでしょうね。 今までのことより、これからのことや今までの経験から活かせることなどを売りにして、物は試しなんて簡単には言えませんが挑戦してみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

高認で受けられる専門学校は、試験はあれど形だけ、後はお金とやる気次第って所が多いと思います。 通信制高校(定時制も)ですが、公立なら学費は無償化により無料です。教材費などはかかっても、私立通信制とはくらべものになりません。バイト代で賄うのは難しい事ではないです。 ただ、通信制は基本的に自習なので、だらけてフェードアウトしてしまい、卒業率がかなり低いです。でも、頑張って卒業できれば、晴れて『高卒』です。 高認取っても『高卒』にはならず、専門学校をドロップアウトしたら、結局は中卒のまま。 学歴だけで言うなら、たくさんのお金をかけて『専門学校卒』にするよりも、死ぬ気で頑張って公立の定時制か通信制に行き、卒業して『高卒』とし、さらにやる気があれば専門学校に進学すれば良いと思います。

zekko_xxx
質問者

お礼

現実的な回答ありがとうございます。 もう一度挑戦したことを諦めることはできない身です。 とりあえず高認試験に向けての勉強と並行して、回答者様の貴重なご意見も参考に進路や就職など考えます。 ありがとうございました!

回答No.2

質問者さまが自身でデザインしたプラン に従って学習を進め、ませんか。 進んでいないと、余計なことを考えてしまいます。 美しい書体で字が書けるのと、 正しい敬語の遣い方を含めた美しい 礼儀作法を身に着けて、 常識力検定というものがありますので、 それをクリアしませんか。以上だけでも 質問者さまと接した際の印象が格段によくなりますので、 自信になるでしょう。 (残念ながら質問者さまの認識とは異なり 面接や書類で、多くのことがわかってしまうのです。まぁ それはともかく) 他、公務員は、同等の学力がありさえすれば受験資格が ありますので、(公務員になりたくなければ)学習の進捗状況の 確認のために受験してみても、ご損にはならないでしょう。 一般教養の試験もありますので、自身のいまいまの知的水準 というより知識水準がわかります。受験料が Mottainai ので あれば、問題集だけでも済ませませんか。 国語力が、すべての学習のバックボーンであるという 橋本武先生の本を図書館で読んでみませんか。併せて、 「『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち」 も読んでみませんか。1時間もかからずに読めますよ。 《東大なんて、へっちゃらさ》という記述もあり、質問者さまの これからの勉強方法の考えるヒントになる記述に 出合えるかもしれませんよ。 (橋本武先生の教え方をテーマにした本です) 日々、明るく、素直な気持ちで、丁寧に学習を進めながら、 礼儀正しく人々と接していれば、必ず道が開けます。 ご成功を祈ってます。

zekko_xxx
質問者

お礼

詳しく回答していただきありがとうございます。 とても参考になります。 素直に他人の意見を聞き入れるのは大切かもしれません。自分の意見ばかり主張せずに、せっかく頂いた助言を無駄にせずに取り入れるようにします。 回答ありがとうございました! 人との繋がりはどこまでも続いていて重要なのだな、と感じました

関連するQ&A