- 締切済み
買うことを強制する仕組みは?
買うことを強制する仕組みが、サービスを割高にし、質を低下させていると思いますが、何があるかと考えはじめると、あまり、思いつきません。 公立小中学校、電力、NHK以外に、何があるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jess8255
- ベストアンサー率45% (1084/2359)
公立小中学校は義務教育だから、行政による強制だ、とお考えのようですが、そうではありません。 まずNo.1さんのご指摘のように私立学校に生かせる選択肢が保護者にはあります。そして「義務教育」の定義の半分を忘れているという間違いがあります。ここで言う「義務」とは保護者に要求しているものではありません。国や地方自治体など行政側はすべての国民に小学校と中学校と言う9年間の教育を施さなければならない、という「行政の義務」のことなんですよ。 それはまあ別として、電力は確かに地域独占企業ですが、電力の自由化という流れもありましてね、別に東京の住民は東電と契約せねばならない義務などありません。PPS(Power Producer and Supplier)という電力発電業者もいくつも存在します。しかしながら、個人宅に配電するためのシステムが高いので企業や工場、あるいは大型マンションなど大規模需要者の利用に留まっています。東電が送電線を個人利用のために開放すれば広く普及するでしょう。 ですから厳密には買うことを東電から強制されているわけではありません。電力を不要と考えれば、極めて不便ではありますが、電力など買わずに生きていくことは可能ですしね。 NHKの視聴料のことでしょうか? TV受像機がなければ契約を結ぶ必要はありません。その義務もありません。NHKが強制的に契約を結ばせる権利があるわけでもありません。ただししつこい訪問があるでしょうが。 最後に時間があれば教えて下さい。 >買うことを強制する仕組みが、サービスを割高にし、質を低下させている この主張の根拠は何ですか? 確かに電力各社のコストには消費者から見ておかしく見えるものがたくさんありました。自治体への寄付金、原子力研究者への金銭的支援、過剰な福利厚生などです。それらを温存すればサービスが割高だと私も思いますが、「買うことを強制する」ということと何の関係があるのでしょう? また強制が質の低下を生んでいる、とはどういう現象のことをさしているのでしょうか?
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
学校は私立という選択肢があるので完全な強制ではありませんね。 (少ないですが私立小中ありますし) 電力も、全て自家発電する事は不可能ではありません。 NHK受信料もCSのみ見るなら不要では?チューナーのないモニタにCS専用チューナーのみなら。 以前は、専売法などで価格が固定されているものもありましたが、最近ではだいぶ減りました。 買う、というよりも払う事を強制されるなら税金が最たるものでしょ。 自動車の車検なども運行するなら強制です。サービスの割高感という観点なら、持たないという選択肢は除外されます。 50のミニカーなら車検不要ですが、さすがに50ccを自動車として使うには厳しいです。
お礼
ありがとうございました。
補足
質問が言葉足らずで済みませんでした。
お礼
ありがとうございました。
補足
買うことを強制する仕組みが、サービスを割高にし、質を低下させている 主張の根拠は 宅配など過去の例 規制を外したとたんに料金値下げやサービスの向上が行われた過去の多数の例があることです。