• ベストアンサー

名工大志望、これから何をすれば、、、。

名古屋工業大学を志望の高3です。 今年センターを受けました。 名工換算で72~74%でした。 (幅があるのは、数学でマークミスをしてしまって、、、) それはさておき ここで質問です。 今から、数学、英語、物理の何をやろうか迷っています。 過去問はまだやってません。 今のところ物理は重要問題集をやってます。 アドバイスあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

まず過去問を一年分やって、「重量感」をつかむことです。時間配分など、自分なりの組立て(シナリオ)を描くのも大切。 二次対策は、「比重は配点にならう」のが基本。 理科は(理系で名工大クラスなら二科目課してもいいところですが)一科目となっていて、かつ英数理が同じ配点なので「理科に傾斜配点がある」と考えてもいいでしょう。特に現役生は、理科はこれから伸ばしどころです。力点を置くべき。重要問題集がこなせるなら繰り返し定着させるべきでしょう。 ただし物理ならレベルアップの素地が数学にある場合も考えられるので、数学に穴があるようならそれを並行して埋めること。 数学は重量感をつかんだあとは、旧帝ちょい下クラスの大学の過去問を集め演習するとよいのでは。横国とか、広島とか、金沢とか。ヤマをはるのは危険な教科なので、特に弱点がなければ、時間を計りながらまんべんなく演習を多く積むのがポイントでしょう。 英語はこれからはそれほど伸びしろはないだろうから、勘を失わない程度に長文系を中心に「毎日コツコツ読み続ける」ことです。

その他の回答 (1)

回答No.1

前期試験を受けた人に聞いた話です。 英語は記述模試で7割以上取れていれば安全らしいです。 物理は凝った問題が出る可能性があります。 数学は名大の問題が楽勝に解ければOKとか。 落ちた人に聞くと、理系科目の出来が良くなかったらしい。 国立大の数学の試験は総合問題のような感じですね。複数分野が融合した問題を時間をかけて解答すると応用力が身に着くと思います。1ランク上の他大学の過去問は使えます。 私は国立大工学部の前期試験を受けました。この方法で勉強して9割以上の正答率がありました。 物理は運の要素もあります。試験はほぼ間違いなく初見の問題が出ます。基礎理論の復習と数多くの解法パターンを習得するといいかも。