• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事がつらく、精神的症状が出始めました)

仕事での精神的症状とは?励ましのアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は新卒の学校事務員として働いていますが、仕事が非常につらく、精神的な症状が出始めました。先輩職員の業務分担が不均衡で、私は庶務・人事・給与・税務・共済・その他行事運営など、多くの業務を担当しています。さらに、先輩方からの仕事の依頼も増えてしまい、負担が重くなっています。特に税務の業務は高圧的な態度で対応され、不安とパニックを引き起こしてしまいます。毎日の残業と精神的な負担から、ミスも増えてしまい、周りに迷惑をかけてしまっています。一度辞めているため、頑張りたい気持ちはあるものの、現状に悲しみと悔しさを感じています。励ましとアドバイスをいただけると助かります。
  • 私は学校事務員として新卒で働いていますが、最近仕事がつらく、精神的な症状が出ています。私が所属する部署では、先輩職員との業務分担があり、私は庶務・人事・給与・税務・共済・その他行事運営を担当しています。しかし、先輩方は基本的に自分で仕事をやっており、私にも仕事を押し付けられることがあります。特に税務の業務では、高圧的な態度で接され、不安とパニックを感じることがあります。毎日残業しているため、精神的な負担が増え、ミスも増えてしまっています。一度辞めたことがあるため、頑張りたい気持ちはあるものの、現状に悲しみや悔しさを感じています。励ましやアドバイスをいただけると嬉しいです。
  • 私は新卒の学校事務員として働いているのですが、仕事がつらく、精神的な症状が出てきました。私が担当している業務は庶務・人事・給与・税務・共済・その他行事運営など多岐にわたり、先輩職員との業務分担も不均衡です。特に税務の業務では、高圧的な態度で接され、不安とパニックを感じることがあります。毎日残業しているため、精神的な負担も大きく、ミスも増えてしまいます。一度辞めた経験があり、頑張りたい気持ちはあるものの、現状に悲しみと悔しさを感じています。アドバイスや励ましをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174398
noname#174398
回答No.3

あなたは優しい人ですね。 親御さんに心配をかけたくないと…。 わがまま勝手な人ならここに相談もせずさっさと辞めていると思います。 悔しくて涙が出ることもあるでしょうが、ひとつ「この職場でボロボロになってやる」という覚悟で3年間を目標に続けられては? 石の上にも3年と言いますし、3年続ければ何か見えてくるかもです。 何も見えなくてもいい、まだ若いのですから、ボロボロになる経験もきっといつか良い経験だっと笑って言える日が来ると思います。 ただ、精神的に病んでしまうようなら、無理は禁物ですが…。

noname#178595
質問者

お礼

私も長く頑張っていきたいです。 ほんと丁寧なコメントありがとうございました。 とりあえずがんばってみます!

その他の回答 (6)

  • jetaime
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.7

こんばんは。  お仕事大変のようですね。    自分も学校事務をしておりますが、自分の勤め先は事務系が数名なので、仕事範囲が広く浅く 一人が一つの仕事を持つ感じです。おおまかに予算・施設・給与福利厚生・学事の4種類くらいに 分類されます。  学校の仕事って1年間のサイクルで回っています。  なので、1年間かけて、仕事の種類や処理時期・方法をひととおり経験します。  1年間やってみると経験を積んでますので、来年度は今年よりもスムーズに仕事がすすめる と思います。  自分の場合、1年間のサイクルは、2月から5月くらいまで、特に4月は忙しく、毎日残業+ 休日出勤なんてやりますが、時期ものだと思ってあきらめてます。 7月くらいからやっと余裕が出てきます。  以前に学事担当だったとき、学費未納者がたくさんいて、督促や家庭訪問や内容証明だしたり、 実際に退学処分の処理をしたりなどなどで、結構ヘビーでしたけど、馴れました…  学校はいろんな仕事が経験できるので、将来絶対役に立つと思います。  先輩に尋ねづらい、仕事が多岐にわたり大変というのよくわかります。  1年目なので仕事がわからないのは当たり前、遅いのも当たり前です。  本当は事務室みんなでフォローする体制がとれてなければならないんですけどね。  教員や業者や電話窓口応対などにも時間を取られますしね。  結果として、上手に気分転換をはかって、もう少し頑張ってみてはいかがでしょう?  あと、事務長という役職の方もいると思いますので、現在の自分の仕事の状態や体調についても 相談してみてください。部下の管理は管理職の大事な役目ですので、遠慮はいりません。  どうしても辞めることになったとしても、多岐にわたる仕事を経験できたことは将来絶対自分の 身になっていると思います。  これから年度末に向けて、雑務等で忙しくなると思いますが、お互い心身に気をつけて乗り超え ましょう!     

noname#178595
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 明日、部長にお話ししてみたく思います。 またなにかあればぜひともご教授ください!!

noname#209756
noname#209756
回答No.6

あと会社を休むのも手ですよ。

noname#178595
質問者

お礼

休むにも有休が新人ですので汗

noname#209756
noname#209756
回答No.5

一番気を付けてほしいのは、うつ病などに実際なってしまうことです。 一生ものでそれで失職し、再就職を目指すとしても病気もちというハンディができます。 ですので、病気にはなる可能性がある場合には、職業をやめたほうがいいと思います。 まあ、せっかく縁のあった仕事なので大事にしたいという気持ちもあるとは思いますけど。 心療内科の受診、あるいは職場のメンタルヘルス担当者などあるいはネットなどで専門家がいると思いますので、どういう風に職場で立ち回って、負担を減らしてもらうように交渉できるかもあると思います。

noname#178595
質問者

お礼

心療内科にいきました。 リラクゼーションなど指導をこれから受けていきます。 明日は部長にご相談します。。。

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.4

私は、仕事がきついという質問のほぼ全部に、 楽な仕事はないと、続けるように回答してきましたが、 初めて、辞めた方がいいと思います。 コンビニのバイトなど、普通に勤まりそうですから、 就活しながらバイト生活の方が良いでしょう。

noname#178595
質問者

お礼

なるべくやめたくはないですが、それも視野にいれて考えてます。

  • suzakuaoi
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.2

こんばんは。 私も基本的にはNO1さんと同じ意見です。 どんな仕事を選んでも厳しく、ストレスを背負ってやっていくモノではありますが、あなたの文面からはかなり追い詰められた感じが見てとれます。 今の状態でこのまま仕事を続けても、精神的にボロボロになるだけで、決して良い結果はうまないような気がします。 そのうえ、新年度からはもっと責任が重くなるご様子、ここで何か自分のために行動を起こした方が良いように思います。 さて、それでこれは一つの案ですが、辞めるのはいつでもできるので、試したらいかがでしょうか? たぶんあなたはとても真面目な方で、しかも他人にSOSを出すのがうまくないのではないですか? 周りはあなたのSOSをSOSと気づかないのです。 「あなたはできるから」と、見過ごしてしまう。 だから先輩たちも、自分の仕事まで、あなたに渡してしまうのではないですか?あなたがツラい思いをしていることに気づかないで… これから先、転職するとしても、あなたのそういう行動パターンを変えなければ、同じ結果が待っているような気がします。逆に言えば、そこを変えることができれば、この仕事を続けるヒントが生まれるかもしれません。 まずは、あなたの上司(事務長さんみたいな方?)やご両親など、あなたを理解し味方になってくれる方に、ここで話したことをそのまま伝え、いかにあなたが苦しんでいるかをなりふり構わず訴えて下さい。 このままでは精神的に参ってしまう(すでに参っている)と、白旗をあげるのです。 頑張れ、ダメだと言われても「できないものはできない!少し仕事を減らしてくれないと、病気になる」と、主張を曲げないで踏みとどまってみる。 それで「それじゃあ、辞めないとダメ」と言われたら、すっぱり辞めたらどうでしょうか。 今の職場はあなたにはあわない、ということです。 それでも「できない自分」をアピールしたことで、少し違う自分が見えてくると思いますよ。 私個人は、きっとあなたは「できる」人なので、あなたが真剣に「できない」と訴えれば、なんとか辞めずに済むように、仕事が少しラクになるように、周りが動いてくれるのでは…と感じています。 どうか、くれぐれもご自分を大切にして下さいね。

noname#183245
noname#183245
回答No.1

この際ですから、ほかの人は度外視してください。 紹介してくれた人や親の期待は度外視です。 他人の心配より自分の心配をしなきゃ。 ほかの人を心配するのは自分の基盤をしっかり作ってからです。 やめたいなら、やめてください。 バイトを転々としてもいいでしょう。 すぐにやめてもいいし。 20代は遠回りして、いろいろ経験するといいと思います。

関連するQ&A