• ベストアンサー

幾何の問題集

こんばんは。 四月から大学生になるのですが、中学生で習った幾何というか図形の問題が苦手です。 中学の問題集に詳しい方いらしたらよさそうな問題集を教えて下さい。 本屋さんでみてみます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thetas
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.4

まず、現在の高校のカリキュラムについて、話します。 現高1は新課程ですので、現在受験生の教科書とは、教科書の単元が一部異なります。 そのため、私見ですが、幾何の勉強のためには「新課程」の「数A」の単元の「平面幾何」がいいのではないでしょうか。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 課程がかわりまくってますよね! そのことに気付きませんでした。 >幾何の勉強のためには「新課程」の「数A」の単元の「平面幾何」がいいのではないでしょうか。 中学の時の数学の成績が悪かったので、ちょっと拘ってましたが、この分野の参考書をやってみます! 参考にさせていただきます

その他の回答 (5)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

回答ではなく、アドバイスということで・・・  公務員試験のようなものでも受ける予定が あるなら別ですが、そうでなければ 中学の幾何にこだわることはない と思います。 >幾何の分野なら、頭の体操にもなるし、物理にもいきるかなと思ったわけなのです。(幾何をもいちどやりたいと興味もあるので)  物理の世界で必要なのはピタゴラスの定理 くらいのもので、それこそ新教育課程じゃあり ませんが、小学校でやる台形の面積の公式も 要りません。2つの図形が合同であることを 証明するなんて、本当に頭の体操だけで終わって しまう話です。  大学以上で数学の知識で差がつくとしたら、 それは現代数学の知識です。  具体的には位相幾何学(トポロジー)、 群論などに始まる、主に19~20世紀に その発展の基礎がある数学です。  まずはブルーバックスあたりから読まれる ことをお勧めします。(参考URL)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4062570769/contents/ref=ed_toc_dp_1_1/250-4841569-1250654
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

回答ではなく、アドバイスということで・・・  公務員試験のようなものでも受ける予定が あるなら別ですが、そうでなければ 中学の幾何にこだわることはない と思います。 >幾何の分野なら、頭の体操にもなるし、物理にもいきるかなと思ったわけなのです。(幾何をもいちどやりたいと興味もあるので)  物理の世界で必要なのはピタゴラスの定理 くらいのもので、それこそ新教育課程じゃあり ませんが、小学校でやる台形の面積の公式も 要りません。2つの図形が合同であることを 証明するなんて、本当に頭の体操だけで終わって しまう話です。  大学以上で数学の知識で差がつくとしたら、 それは現代数学の知識です。  具体的には位相幾何学(トポロジー)、 群論などに始まる、主に18~20世紀に その発展の基礎がある数学です。 ブルーバックスあたりから読まれる ことをお勧めします。(参考URL)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4062570769/contents/ref=ed_toc_dp_1_1/250-4841569-1250654
stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLみてみました! 直線は半径無限大の円の一部、ってのは聞いたことあるんですが、それを詳しく扱っているのかな。 今日本屋にいくんでみてみます。 参考にさせていただきます。

回答No.3

数研出版から出てる「チャート式 解法と演習数学A」の黄色が宜しいのでは? オレも幾何学やってて非常に役立ったよ! 色別に難易度が違うから自分に合った参考書を選んだほうがいいと思います。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チャート式ですかー。 色んな例題がでていて、使い易いですよね。 参考にさせていただきます

回答No.2

今は、高校で平面幾何を習っていますので高校の「数学A」という科目の参考書を買えば恐らく望んでいる内容が盛り込まれていると思います。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数列をやっていたのできかのほうはみてませんでした。 みてみます。 さんこうにさせていただきます

noname#24477
noname#24477
回答No.1

大学合格おめでとうございます。 ところで、どうして中学の幾何をやり直したいですか? もちろん大学でもそういう知識があったほうがいいですけど、 とりあえず大学の数学をがんばるほうがいいと思います。 大学の数学ではだいぶ感じが違うと思います。 必要になったらそのときにやり直せばいいと思うので。 やる気に水を差しているだけで質問の答になっていなくてすみません。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は国立もうけていて今日前期を受けたのですが、 後期試験は理科一科目のみで数学を使わないんです。 なので後期まで負担にならない程度に数学をやろうと思い、幾何の分野なら、頭の体操にもなるし、物理にもいきるかなと思ったわけなのです。(幾何をもいちどやりたいと興味もあるので) と、一応理由があります。(質問であたかももう入試が終わったような書き方をしたのはよくなかったかもしれません。国立落ちたら私立にいくことが決まったので、あのようにかいてしまいました。) 何かアドバイスがあったら、そのときはまた教えて下さい!