• 締切済み

初めての火災保険について

この度、木造一戸建て新築購入しました。 引渡し引越はまだですが、家探しから引越準備など色々とやる事が多くて大変です。 今回、質問させていただく事は火災保険についてです。ご経験された方々からのアドバイス頂きたく思います。 現在、建売業者から紹介していただいた大手のM井S友1社で割引があるからと言われ35年一括で65万位です。同じような境遇の知り合いなどに聞いたら35万近くらしいです。設定などまちまちだと思うのですが条件も詳細が色々とあると思いますが、なんでこんなに開きがあるのか?全くの素人で解りません。おおまかな内容とかは自分なりに理解したのですが、これもあれもとどこまでの保障が必要なのか悩んでます。 以前、建売住宅を見学した時、火災保険は35万近くでした。 ご経験された方々に教えて頂きたいのですが、これからどのようにすれば宜しいでしょうか?家自体にお金を使っている為、抑えるところは抑え無駄のない火災保険にしたいです。

みんなの回答

  • turbotjc
  • ベストアンサー率45% (225/500)
回答No.4

もらい火の可能性がどれだけあるか考えましょう。 失火法によって周囲への延焼に対しては損害賠償責任が法律上免除されています(一部例外もありますが)。これは逆に言えば、もらい火の場合には火元に損害賠償請求ができないことを意味します。自分のうちのことなら火事を出さぬようにいくらでも努力のしようもありますが、隣家や隣人に対しては何の手段もありません。だから自己防衛のために火災保険(家財も含めて)に加入する意味が出てきます。 地方の農家のように隣の家までだいぶあるような立地条件ならいいでしょうが、住宅密集地なら何軒も隣家からでも燃え移ってくるかもしれません。少なくとも万一の時に生活を再建できる程度には家財に対しても保険を掛けておくことをお薦めしますよ。

2ninpapa
質問者

お礼

お礼遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 万一の時の保険ですよね。 貰い火ないとは限らないですね。 家財保険も確認する必要がありますね。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (191/888)
回答No.3

金額の一番大きな違いとなっているものは、おそらく家財に保険を掛けるかどうかというところだと思います。保険の内容が詳しくわからないので推測になりますが、建物だけだと当初の見積もり額(65万)の半分くらいになるかなとは思いますよ。ただ、もし火災などで家が損害を受けたときに、建物だけの補償だと空っぽの建物が再調達できるだけですのでよく考えてからご契約されることをおすすめします。知り合いの方との差額30万円は確かに一見大きいように感じますが、35年ローンに組み込まれるとすると、月々の支払額は1,000円弱くらいの差額ですよね。 ちなみに他の回答にあったような時価方式による保険金額設定は今はほとんどありません。今の火災保険は大概の場合新価(再調達価格)での保険金額設定となっていますので、何年後に物件が全損になってもきちんと保険金額が支払われます。

2ninpapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても助かりました。 家財保険分があるからでしょうね。 新築の家は住宅が密集しているため、悩むところです。一生住むので何もないのが一番ですが、その為の保険なのでじっくり検討します。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 設定などまちまちだと思うのですが条件も詳細が色々とあると思いますが、 > なんでこんなに開きがあるのか? 狭い意味の「火災保険」と広い意味での「火災保険」(=総合保険)の違いですね。 例えば、総合保険は次の保険・補償を纏めたタイプ  ・火災による家屋消失に対する保険 ⇒ 普通火災保険  ・地震による家屋倒壊に対する保険 ⇒ 地震保険  ・火災で焼失した家財に対する保険 ⇒ 家財保険  ・近隣での火災に於ける消火活動で汚損した家財に対する保険  ・保険者又は保険者の家族が起こした事故(自転車で引っ掛けたなど)に対する賠償    ⇒ 賠償保険(或いは日常生活賠償特約)  ・友達から借りたノートパソコンを壊したことに対する賠償    ⇒ 賠償保険(或いは受託物賠償特約) > ご経験された方々に教えて頂きたいのですが、これからどのようにすれば宜しいでしょうか? 『リスクヘッジ(保険加入)の最終判断はご自身で!』というのが正論なのでしょうが・・・ 何があってもかまわないのであれば、保険に加入する必要はありません。  ⇒私の実家は約40年間加入していませんでしたが、その間に問題は発生しておりません。   世の中には、いつ起こるか判らないことに対して保険料を支払うことを嫌い方が居ります。 加入するのであれば、「普通火災保険」+「地震保険」 or 「普通火災保険」+「家財保険」を最低限の組み合わせと考えてください。それでも保険料が厳しいのであれば、「普通火災保険」単体の加入ですね。 あと、「コープ共済」とか「県民共済」と言う共済による保証加入と言う方法もありますよ。

2ninpapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通の火災保険と震災保険、家財保険のセットで65万位です。一度家財保険を外して考えて見ます。ただ万が一があるので少しじっくり考えて見ます。新築の家は近隣の住宅が密集しているので…。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

まず、知らなくてはならないのは、火災保険では、家を立て直しできないってこと。 なぜかと言うと、2000万の家に保険をかけて、10年後に火災で焼失した場合、 10年分の票価格の下落分が惹かれてしまいますので、2000万もらえません。 http://www.bigtomorrow.jp/hokenkin.html となると、もらえないよりはもらえた方が良い程度で考えたかけ方で検討するのが良いかと。 金額に関しては火災保険の比較サイトがありますので、試してみてください。 http://www.kasai-hoken.info/ 我が家は、先月引き渡しでしたが、37万円でした。 地震保険を除く、一通りつけての金額で、 建坪は34坪、参考になりますでしょうか?

2ninpapa
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 かなり解りやすくありがとうございました。料金比較を見ましたが、私が購入した家は木造のH構造でやはり保険料は高かったです。ありがとうございます。

関連するQ&A