- ベストアンサー
私立試験方式についてのアドバイス
- 私立試験方式について迷っている方へのアドバイス
- 受験する大学の方式と科目の難易度と特徴について
- センター試験と私立試験の勉強法のアドバイス
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元塾講師です。 センター試験の次が国立では日程的に空きすぎるだけでなく、本番試験そのものを体験していないために国立本番で実力が発揮できない場合があります。日程的に関西学院・立命館・京都産業の計3つの個別試験を受けるのは適当です。陸上の高跳び等は「自己ベストの試技は3回~5回目位がいい」というのが常識です。いきなり自己ベストの高さにトライするのは体が慣れていないなど失敗しやすく、結果が悪くなってしまうことが多いためです。100M走等の短距離も基本1大会で「予選・準決・決勝」と3回です。 私立を3校程度受けておけば、3つとも何らかの理由で失敗することは稀です。仮に私立1校やセンター利用だけだと「名前書き忘れた」なんてことを心配し、国立の試験もかなりのプレッシャーになります(国立はセンターの名前を書き忘れただけで受験科目の不足により即不合格の場合もあり得ます)。私立1校目を失敗しても「あと2校ある」とも思えます。中には心配し10校以上受ける人がいますが、その場合は国立試験時に試験疲れが出たり不都合が出てきますが、3校程度であれば3日連続でない限り大丈夫です。 私自身は(私立文系志望・併願国立に合格ですが)試験を受ける順番を「偏差値が低い順からだんだん上がる感じ」にしました。上の大学を受けるときには滑り止めの発表後で、ある程度落ち着いて試験に臨めました(多くの大学は偏差値が低い大学が先に実施します、また基本は上の通りですが例外も一部ありました)。 この時期は「基本センター試験のみ」の勉強がいいです。センター試験は基本事項しか出ません。そのために2次試験の発展的な内容ができないと不安になるかもしれませんが、この時期から発展的な内容を勉強しても本番では使えません。むしろ2次で「やったはずの基本事項を思い出せない」事のリスクが大きく、そのためにもセンターに集中するのは合理的です。また、マーク独特の解き方などは確認しておきましょう。試験まで残り少ないですが、お体には気をつけて頑張ってください。 ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 元塾講師の方からの意見がきけてとてもうれしいです。 ひとつ質問があるのですが、 関学と立命の試験日程が見てもわかるように 連続してることがあります。 回答者様の意見を参考にして、各校最低二つは出願し、 一つはセンター併用を受けようと思います。 そうすると、残った日程はそれぞれ 2/1、2/3(関学)、2/2、2/7(立命)となります。 センター併用は2/5と2/8にあるので それを考慮して残り2つか3つ出願しようと思うのですが、 どうしても決められません。 そこで回答者様ご自身がこの立場でしたらどうするか教えてほしいです。 いろいろとすみません。