• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安神経症について。)

不安神経症について|不安で頭痛が起こる原因や診断テスト、親への相談、病院の費用や診察内容について

このQ&Aのポイント
  • 最近、不安があり頭痛を起こすことが頻繁にあります。不安神経症の診断テストでは、ほとんど全項目に当てはまりました。親への相談については気がかりですが、病院への行き方や費用、診察内容についても知りたいです。
  • 中学1年の私は不安神経症の症状に悩んでいます。頭痛や微熱を伴い、診断テストで「すぐ病院に行きましょう」と結果が出ました。ただ、親に話すことに迷いがあります。また、病院の費用や診察内容にも疑問があります。
  • 不安神経症の症状が頻繁に現れ、頭痛や微熱を引き起こします。診断テストでは、ほとんど全項目に当てはまったため、病院に行くべきか考えています。ただ、親に相談することに躊躇しています。病院の費用や診察内容にも心配があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.1

すぐに病院に行きましょう。 心療内科の初診は、たいてい1時間程度のカウンセリングをするところが多いです。 今までの元気だった自分、最近の出来事、最近の不調を話してください。 体調的に処置しないといけないものに関してはすぐ薬が処方されるかもしれません。 しかし、良心的な心療内科では、何回か通いながら、 あなたに合った薬を処方されることになります。 たとえば抗不安薬にも色々あって、 副作用(眠気・吐き気・めまいなど)がある場合は他の抗不安薬を試したりします。 初診料は、カウンセリング料が病院によって異なるので、 直接病院に聞いてみた方が早いです。 診療にかかる時間も聞けますし。 一人で行けないものなのでしょうかね・・・うーん。どうなんでしょうか。 私が中学校1年生だったとしたら、行ってます。 事後報告。 ま、これはあなたと親の関係なので、あなたの判断に任せます。

ars-love0125
質問者

お礼

親に相談して、いい病院を探してみようと思います。 丁寧にご回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

不安というのは、意識が今、ここになく、過去や未来に居座っているという事です。 しかしこれは、本当は違う自分なんです。 苦しいのは、本当のあなたではないからです。 実は、周りは全部自分自身の分身だからです。 だから何も恐ることはないのです。 さて、病院では初診なら3000円ぐらいでしょう。 診察は、話を聞く程度です。 薬は、安定剤みたいなもんです。 病院へ行かなくても、とにかく休むことです。 リラックスして、元気が出るまで身体を休めることです。 この音楽を、ヘッドフォンをして、やすんでください。 HP http://www.youtube.com/watch?v=wmKpnjBSCyQ HP  http://www.youtube.com/watch?v=zpgbBEi0GHg

ars-love0125
質問者

お礼

優しい回答有難う御座いました。少し楽になりました(*^^*) 音楽、聴いてみますね^ ^ 本当に有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.2

経験者からの忠告です。生きているがために起こる精神的な症状(貴君は年齢的にも思春期まっさかりなので特におこりやすい)は誰しにもあります。時には身体的な症状を伴います。ましてや、「診断テスト」なんぞで自己診断することの不確実さは賢明な貴方ですからお分かりでしょう。 軽々に病院に行くことは慎重に考えたほうがいいですよ!良心的な医者でしたら心配いりませんが、この種の医者は薬を出したがります。抗不安剤とか抑うつの薬です。貴君はネットを使っているようですので、これらの字句で検索してみてください。薬漬け!になる可能性があります。中一で心療内科通いでは、君の将来に影響します(もちろん、病状がひどければ仕方ないですが)いずれにしろ、親に相談することが絶対です。

ars-love0125
質問者

お礼

そうですね。将来の自分が薬漬けは嫌ですね。親に相談してもう少し考えてみることにします。 回答本当に有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A