- ベストアンサー
「つと」って?
http://jp.shockwave.com/home.html ↑shockwaveのサイトにあったクロスワードパズルを解いていたのですが(解いても懸賞も何もないです)、解けたのですがここだけ意味不明です。 3.昔は納豆はこれに入れて作られていました(2文字) 答え つと 他の部分の兼ね合いと確定したところこれで正解と出るので正しいみたいなのですが・・・「つと」ってなんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
納豆なら、「つと」で正解ですね。 納豆は、昔は藁で作った「わらづと」に煮た豆を入れて作りました。 「つと」は、藁などで作った容器で、主に保温のために使う物です。 おもに東北地方で使われました。 ご飯をいれるお櫃を保温するための、お櫃を入れる「つと」でしたら、まだ使っている家庭はあるかもしれません。
その他の回答 (4)
- sakosi
- ベストアンサー率7% (5/70)
わらで包んだ納豆はそちらでは売っていないのですか? こちらではたまに見かけますが。そのわらつつの事をつとといいます。
お礼
回答ありがとうございます。 わらに入れるというのは知っていたのですがその名称だったとは・・・ この辺りではわら入り納豆は見かけませんね。
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
つと納豆というのがあるようです。 わらで作ったものだそうですよ!http://slowlife.goo.ne.jp/kawana/shoku03.html
お礼
回答ありがとうございます。
- karrin
- ベストアンサー率19% (159/833)
国語辞典にも 載ってますよ 草かんむりに 包 という 字を 書いて つと と 読み モノを わらなどで 包んだモノを 言います わらづと ともいいます でも わら も 見たこと無かったら わからないかもね(^^;
お礼
回答ありがとうございます。 わらに入れるのは知っていました^^ その容器をわらづとというのは知りませんでした。
- yasya
- ベストアンサー率29% (842/2899)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C4%A4%C8&kind=jn 辞書ででましたよ(^^) 画像はないですが・・・。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 「つと」とは容器のことだったのですね。わらに入れるのは知っていたのですが。